忙中閑あり? アーカイブ

ロンドンオリンピック雑感

2012年8月10日

部屋の片隅に、"2008年8月17日"の読売新聞の朝刊がある。


一面を飾るのは、「ボルト9秒69世界新V」の文字と写真、


そして、


「吉田連覇」の文字と、監督さんに肩車されている吉田選手の写真。


今朝、メディアはこぞって、
吉田沙保里選手の金メダルを称えていた。
見事三連覇となった今回は、
「お父様を肩車している」吉田選手がいた。


この4年間、ボルト選手も吉田選手も、
決していつも順風満帆ではなかったときく。


私の新聞が、色あせるだけの時間、
彼には、彼女には、どんな時間だったのだろう。(´¬`)


そして、この日、この時に照準を合わせて、勝ち取った勝利。


ただ、ただ、すばらしいと思う。


*****


メダルをとるかとらないかは問題ではなく、さらに、
メダルの色は問題ではない、と本当に思う。
例えば、銀も、金と同じく、ただ一つのメダルなのだ。


ただ、
同じメダルを比べると、多くの競技において、
やはり「オリンピックのメダル」は特別なもの。


今回、卓球を見て、あらためてそう思った。


学生時代はバドミントンをやっていた私だけど、
中学時代は卓球部だった。(っ`・ω・´)っ
バドミントン部がなかったので、
「一番近そうなものを」というのが動機だったけれど、
3年間、私なりにかなり激しくのめりこんだ。
私なりに納得のいく成果もあった。


その時代のお話。(o^-')


ある試合を前に、中学生(と小学生も?)を対象に講習会が開かれた。


指導してくださったのは、往年の名選手、男女1名ずつ。


まだ卓球を始めたばかりのころで、
うろ覚えで本当に申し訳ないのだけど、


男性は、伊藤繁雄さん(周南市出身)だったと記憶している。


女性は、...山中教子さんだった...と思う。(--;)


個人的にも声をかけていただき、
ラケットケースにサインもいただいた。
(ただ、濃い色のケースのため、サインがいまや鮮明には
 読みにくく...。)


そんな中でも、個人的にいただいたアドバイスは
もちろん覚えている。


そして、全員の前で話されたことも。


――日本の卓球黄金時代、世界選手権では何度も金メダルを
とった。(具体的なお名前を挙げて話された。)
もし、オリンピックの正式競技であったなら...。――


その時、スポーツには、オリンピックの正式競技に
なっているものとそうでないものがあることを知った。


そして、アスリートにとって、"オリンピックのメダル"
というのがどれだけ重いものか、ということをあらためて感じた。


だから、今回、"日本卓球界初のメダル"は、
とても大きな価値のあるものなのだ。


1988年に正式競技となって以来、初めてのメダル。


それは、それ以前に活躍していた、
先輩諸氏の思いも乗せてのものだったのだろうと思う。


*****


数々の、世界トップクラスの力と技が、
家にいながらにして見ることができる。


そんな幸せな時間もあとわずか。(>_<)


だけど、いつも全国区の高校野球を、
家にいながらにして見ることができる。


そんな幸せな時間が始まった。(人*´∀`)


さあ、この週末は、宇部鴻城高校を応援して、
オリンピックもしっかりとチェックして。


幸せな忙しい時間がすごせそうです。゚.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。

日曜の朝は...

2012年7月13日

KRYテレビ「はつらつ山口っ子」のご案内です。 (o^-')b


あさって7月15日のテーマは、


「♪生活リズムは育ちのリズム♪~健やかな育ちは早起きから~」


(6月17日放送分の再放送)


メインテーマはずばり「早起き」です。 (・∀・)


「早起き」のためには「早寝」が必要ですが、
「夜、お子さんがなかなか寝ない」という悩みを
お持ちのお母さんたちは多いようです。 (´。` ) =3


それぞれ、どんな工夫をされているのでしょうか。


専門家からのアドバイスもおりまぜてお届けします。(≧∇≦)ノ゚


なお、番組でもご案内していますが、
山口県では、家庭教育のポイントをわかりやすくまとめた
リーフレットを作成しました。 φ(._.)


山口県 教育庁 社会教育・文化財課


「家庭の元気応援キャンペーン」のホームページから
ダウンロードできます。
(http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50400/index/)


あわせて、ご覧ください。


KRYテレビ「はつらつ山口っ子」


「♪生活リズムは育ちのリズム♪~健やかな育ちは早起きから~」


放送は、7月15日(日) 朝 7時30分~です。


前回、見逃してしまった方も、もう一度という方も、


ぜひぜひご覧ください!!! ヽ(≧▽≦)/

天の川...

2012年7月 6日

俳句を学んでいたころがありまして


私の状況と教室の時間が合わなくなってしまったため、
しばらく遠ざかっていたのですが、...。


先日、とあるイベントで、その教室の先輩に偶然お会いしました。


そして、先生が5月に亡くなられたことを知りました。


不義理を悔やみ、静かに手を合わせました。


後日、別の先輩の手による「うちわ」が送られてきました。

120706.jpg


俳句にオリジナルの絵を描いた、世界で1つだけのもの。


折に触れて、仲間の句を添えて贈ってくださるのですが、


今回も、私の分も作ってくださっていたのでした。


有難く頂きました。


添えられていたのは、10年くらい前の
この時期につくった句でした。


   天の川 夢を集めて 流れ行く     夏沙未


「若い人の句はいいねえ」と言ってくださった、
先生の鮮やかな笑顔を思い出します。


先生からは、本当にたくさんの笑顔と楽しい時間をいただきました。


お導きいただき、有難うございました。


心より、ご冥福をお祈りいたします。

ビフォー&アフター

2012年6月19日

みなさん、台風の影響はいかがですか?


これから雨や風がおさまっても、
地盤が緩んでいるところもありますので、
引き続き、ご注意くださいね。


さて。
今日の昼下がり。


社内の、とある一角で。


お掃除されている途中で、パチリ。 [【◎】]_・。)
120619.jpg


天井まで続くタイルの色のビフォー&アフター。


わかりますか?


何の汚れかといいますと・・・そう、タバコのヤニです。 (>_<)


以前、分煙のころ、
このあたりは喫煙スペースだったのですね。
(いまは全館禁煙です。)


雨の火曜日。


今日も蒸しますが、


社内をきれいに保ってくださっているスタッフのみなさんによって、


気分はスッキリ晴れやかに♪ (人*´∀`)


もちろん、このあと、
残りの部分も、きれいになりました。 ヽ(≧▽≦)/


(あ、(プリティーな)スタッフさんたちの写真を
 撮り忘れた・・・。また今度。)

始まるよ~

2012年6月15日

KRYテレビ「はつらつ山口っ子」が


今年度も始まります。ヽ(≧▽≦)/


6月17日日曜から月に1回、第3日曜日の朝にお届けします。


1回目のテーマは


「♪生活リズムは育ちのリズム♪~健やかな育ちは早起きから~」


今回もナレーションを担当させていただきました。(人*´∀`)


さて、今回のテーマはずばり「早起き」。(o^-')b


「早起き」のためには「早寝」が必要ですが、


「夜、お子さんがなかなか寝ない」
という悩みをお持ちのお母さんたちは多いようです。(´。` ) =3


それぞれ、どんな工夫をされているのでしょうか。


専門家からのアドバイスもおりまぜてお届けします。(^-^)


今回の放送の中では
寝る前の「絵本の読み聞かせ」についてもとりあげています。


これ、結構大人になっても覚えているものですね。( ´∀`)


私も、(遠い昔になってしまいましたが、)


母に読んでもらった絵本、しっかりと覚えています。

余談ですが、(我が家の場合、)


これが少し大きくなって、小学生くらいになると、・・・。


「むかしむかしあるところに・・・」


と始まるおなじみのフレーズに、


弟と一緒にどんどんオリジナルのストーリーをつなげていくので、
毎日違うストーリーが出来ていき・・・(☆o☆)


眠気どころが元気になり、笑い疲れて眠る、
というパターンになっていくのですが・・・。(^-^;)

KRYテレビ「はつらつ山口っ子」


「♪生活リズムは育ちのリズム♪~健やかな育ちは早起きから~」


放送は、6月17日(日) 朝7時30分~です。


「宇宙兄弟」につづいて、ご覧ください。ヽ(≧▽≦)/

アートな週末、始まりました~

2012年6月15日

イベントのお知らせです。(o^-')b


6月13日金曜。


いま、KRY本社玄関には、こんな素敵な生け花が飾られています。


草月流の作品です。


120615.jpg

なんとなく、いつもよりもアートな雰囲気ではありませんか?


そうです、始まりました。(人*´∀`)


「第3回シニア・アート・フェスティバル」


シニア世代の芸術作品の発表の場と交流の場を提供しようと
毎年開催されているものです。

KRY本社1階ロビーには、著名な方々をモデルにした写真作品。


7階ホールには、日本画・洋画・書・写真、工芸などなど、
いずれもひとつひとつ、ゆっくりと味わわせていただきたい
作品が並んでいます。('-'*)


そして、KRYのお隣にある「KRYハウジングサイト」にも、
この週末はアートがいっぱいです。ヽ(≧▽≦)/


第3回シニア・アート・フェスティバルは


6月15日(金)~17日(日) 10:00~17:00(最終日は10:00~15:00)


入場無料です。( ´∀`)


周南市のKRY本社7階とKRYハウジングサイトにぜひおでかけください。

スーパー歌舞伎

2012年6月13日

「四代目市川猿之助 九代目市川中車 襲名披露公演」
の幕が開きました。ヽ(≧▽≦)/


演目は、スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」。


三代目市川猿之助さんの代表作。


初演は1986年。


感慨深いです。(´¬`)

まだ、10代のころ、京都・南座で、
スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」を観たのが、
たしか1986年か1987年。


つまり、いま思えば、"初演"のときだったのですね。(o^-')b


とにかく話題になっていたことと、


「京都・南座」という劇場への憧れもあって、(人*´∀`)


いそいそと観に行きました。ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)


梅原猛氏の原作という点でも興味がありました。


私の周りでも、ようやく「歌舞伎ブーム」が
始まろうとしていた頃でした。

そして――。


とにかく圧倒されたのを覚えています。(*/∇\*)


誤解を恐れずに言うならば、


歌舞伎という伝統芸能に基づいた、ミュージカル!!!


宝塚の舞台にも負けない豪華さ!!!ヽ(≧▽≦)/


舞台演出についても、


何人もが並んで大きな布を振って火や水の勢いを表現したり、


斬られた側の人は、舞台中央のセットから、
とんぼをきってセットの後方へはけたり、


といった表現方法に驚き、Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄)


そして最後は、宙吊りでさっていく・・・。(。・o・。)ノ

学生席だったのか、当日券だったのか、
よくは覚えていないのですが、
とにかく2階席で観ていた私は、
この最後のシーンだけは、"近くで"観ることが出来て
得した気分になったものでした。( ̄ー+ ̄)

実は、もう1つ、印象的だったのが、


このときに、「みやず姫」の役に抜擢されたのが、
(二代目)市川笑也さん。


梨園の出身ではなく、一般から国立劇場歌舞伎俳優養成所を経て
役者になった人です。(o^-')b


いわば「大部屋」からの、異例ともいえる大抜擢。(ノ≧∇≦)ノ


彼の女形ぶりが、綺麗で、綺麗で。(人*´∀`)


そして、市川猿之助さんというのは、
こういうことの出来る人なんだ、と、


演目とともに"新しさ"を感じたのでした。

余談ですが、


その当時、世の中にはいわゆる"小劇団ブーム"が起こり、


東京を中心に多くの人気劇団がうまれました。

私が学生時代をすごした関西でも、


「劇団そとばこまち」や「劇団☆新感線」、
「惑星ピスタチオ」といった劇団が活躍していました。


そういった"小劇団ブーム"を牽引してきた劇団の
ひとつである、「第三舞台」は、


10年の活動休止期間を経て、昨年復活公演をスタート。
今年1月、その公演の千秋楽をもって、解散しました。
|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||


私たちファンは、1つの大きな時代が終わったように感じて
涙しました。(つд`)


「新しいもの」が「歴史」となり、
そして、また、新しい流れが始まる。


今回の公演は、その始まりのひとつとして、
ぜひ観ておきたいものだと計画中です。(≧ω≦)b

宙ガール、嬉しがる♪

2012年6月 7日

毎月のように続く天文ショー。


ちまたでは、
「宙(そら)ガール」という言葉も生まれているようです。


"ガール"と自ら言うには、
さすがに少々抵抗のある私ですが、(^_^;)


ええ、今回も張り切りましたっ!(^^ゞ


2012年6月6日。金星の太陽面通過。

約6時間かけての天文ショーをずっとみている、
というわけにもいかないけれど、


せめて、


"スタンバイOK"な状態でいようと、
バッグに「太陽観察専用サングラス」をもって出勤。

局内、あちらこちらに観測隊がいます。
(もちろん、仕事です。)

そんな中のひとつ。


120607_1.jpg

そして、私も。


120607_2-3.jpg

ちなみに、この専用グラスは、今年新調しました。


・・・いえ、特に新調の必要はないのですが、


前回の皆既日食の際に買ったものは、
その時の資料などと一緒にボックスに入れて奥の方に・・・。


さて。


前回(2004年)の金星の太陽面通過のときには、


山口市にある県立博物館の屋上で観測会に参加。


そこでお借りした専用めがねで観察しましたが、


今回は、KRY本社で観察しました。


今回の軌道は、そのときとは違いましたね。


なので、今回は、ノートに丸をいくつか書いておいて、


約1時間おきに、金星の位置を記録してみました。


そう、"ザ・観察日記"です。


これが、自分としては結構ヒットでした。


次回は、定点で、30分、いや15分おきくらいに・・・って、


「次」は2117年でしたね。(^_^;)


機材撤収
120607_4.jpg

ともかく、


"今しかない!!!"ということに限りなく弱い私にとって、


今日は、正直、ちょっぴりほっとして迎えた朝でした。

名作ドラマシリーズ、この次は!!!

2012年5月31日

「KRY名作ドラマシリーズ」と名付けられた


KRYテレビ夕方のドラマ


いま放送中の「続・ぬかるみの女」もいよいよ明日で最終回!!!
(つд`)


いえ、実際、私は毎日見るというわけにはいかないのですが、
(っ`・ω・´)っ


周りにはどっぷりぬかるんでいる、
もとい、
はまっている人がかなり・・・。ε=ε=ε=ε=(ノ*´Д`)ノ


「あかんたれ」「続・あかんたれ」のころから
ずっとチェックしているという人も多いんです。(@@)


そんな、あなたへ、嬉しいお知らせ!!!(≧ω≦)b


明日、「続・ぬかるみの女」の最終回のあと、


「熱血テレビ」までの時間は、


来週月曜スタートの新番組「はるちゃん」を
ちょっぴり早く知るチャンスが!!!ヽ(≧▽≦)/


くわしくは、こちらをごらんください。
http://kry.co.jp/tv/ichioshi/2012/06/post_11.html

イベントウィーク。

2012年5月25日

今週はイベントごとの多い1週間でした。
 
大きなものだけでも、
 
"金環日食"(山口県では"部分日食"だったけど)
 
"東京スカイツリー開業"(映像で見るだけだったけど)
 
そして
 
"日本丸寄港"!!!ヽ(≧▽≦)/
 
 
 
「日本丸」も「海王丸」も、周南に寄港してくれるときには、
出来るだけ見に行きます。ε=┌(・_・)┘
 
今回は、「セイルドリル」と「船内一般公開」は
時間的に難しく諦めたのですが、
 
初日の歓迎式典と、出港前の
「登檣礼(とうしょうれい)」が見られたので満足。 (〃∇〃)
  
 
120525_1.jpg 
「歓迎式典にて」(5月19日土曜に徳山港に接岸。)
 
 
120525_2.jpg
「登檣礼」(携帯カメラで撮影。マストに登っている様子がわかりますか?) 
 
 
 
 
帽子を手に「ごきげんよ~う!」と3回、そして出港。(。・o・。)ノ
 
この一連の流れは、何度立ち会っても、見ていてうるうるします。
 
 
ふと思ったのですが、
 
これが周南の港だから余計に感動しているのかもしれないなあ、と。
 
 
 
私は周南生まれ周南育ちです。
 
子どものころ、周南・晴海埠頭に大きな船がやってきて、
船内一般公開が行われました。
 
大型船を近くで見るのは、(物心ついてからは)初めてでした。(@@)
 
たしか、南極観測船「ふじ」(砕氷船)だったと思います。
 
細かいことは覚えていないものの、
そのときの印象は感覚として残っています。
 
その「感覚」は、いまでも変わらないんですよねえ...。(´¬`)
 
そして、
 
「日本丸」や「海王丸」は、
 
「帆船」という美しさや、「訓練生たちを乗せた船」という点でも
 
魅力的です。
 
 
 
何年か前、「海王丸」と「日本丸」が同時に寄港したときには、
マストの先が遠く見えなくなるまで見送りました。ヾ(´囗`。)ノ
 
その時に出会った一人の女性は、大きな布を振りながら、
やはり最後まで見送っていました。
 
お身内が乗船されているのかと思って尋ねたら、
そういうわけではなく、
 
それでも、
 
「いつも来てしまうんよね~」
 
とおっしゃっていました。
 
今回私は、出港の後、早めに切り上げたので、
彼女を探せなかったのですが、...
 
きっと今回も、最後の最後まで、
身体中の力を使って大きな布で見送られていたのだろうなあ。
 
 
ということで、
 
「日本丸」の航海の安全を祈って、
 
「イベントウィーク」の締めくくりです。
 
安全で、よい航海でありますように。(≧ω≦)
 
 
 
「日本丸」、ありがとう!!!゚.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。
 
また来てくださいね!!!ヽ(≧▽≦)/

"スグレモノ"

2012年5月18日

KRYラジオの夕方のニュース番組の中でも、
比較的放送時間の長いものに
 
月曜日~金曜日、午後6時からの
「KRYニュースウェーブ6」
 
土曜日、午後5時40分から放送の
「KRYニュースウェーブ・ウィークエンド」
 
があります。
 
今期、私は、毎週月曜と水曜、そして月2回程度は
土曜も担当させていただいています。
 
報道部の記者やデスクによって書かれた原稿や
配信されてくるニュースは、毎日膨大な量ですが、
 
上記の番組では、
その中からどのニュースを優先してお伝えしていくかを、
ラジオのスタッフに選んでもらい、
スタッフと相談しながら進めていきます。
 
多くの番組でもそうであるように、
た~くさんの紙や原稿があり整理しておく必要があります。
 
そんなとき
 
私にとっての"お役立ちグッズ"は、これ。
 
120518_1.jpg
 
そう、"洗濯バサミ"です。
 
 
これが、かわいいクリップになったり、バインダーに代わったり、
整理の方法は人それぞれで
また、TPOにあわせたものだと思いますが、
 
今のところ、私はこれが一番お手軽で気に入っています♪
 
(もちろん、場合によります。
 例えば、ステージの上での司会にはもちろん使いません。)
 
 
 
でも、
 
実はこれ、私のオリジナルではなく、
 
報道フロアに・・・ほら、こんなにたくさん!!!
 
120518_2.jpg
 
(すでに使用されている時間なので、これでも少ない。)
 
 
 
 
例えば、原稿をこんな風に並べてみたり・・・。
 
120518_3.jpg
 
 
ちょっとした空き時間にこんなものを作ったり・・・。(嘘)
 
120518_4.jpg
 
 
 
それをいつでも使えるようにと、
 
いつの頃からか、
ストップウォッチの紐の部分につけるようになりました。
 
120518_5.jpg
 
 
 
それを、(社内で)聴診器のように首にかけていたら、
 
出会った人に不思議そうに見られ、
 
「・・・ああ、なんだ!!!なにつけてるのかと思った(笑)」
 
とか、
 
「派手な飾りじゃね~(笑)」
 
というリアクションをいただくのです。
 
 
そ・こ・で。
 
客観的に見てみようと、
 
KRYのマスコット「マウ」の首(?)にかけてみました。
 
 
120518_6.jpg
 
 
 
・・・なるほど、こんな感じなのね・・・。
 
 
 
これからは、つける数を少し少なくしてみます!!!( ̄ー+ ̄)(←違っ!)

プチ新装。

2012年4月 4日

先日のブログで書いた、報道センターの一角にあるラジオのスタジオ。
120404_1-3.jpg
 
こちらは、
 
少し大きいスタジオ。
120404_4.jpg
 
放送を支えている技術スタッフの作業により、
 
あちらこちらで、少しずつ進化しています。
 
そして、
 
いま、あなたがご覧になっているホームページも!!!
 
新しい装いが似合う春、です。

新入生。

2012年4月 2日

新年度がスタートしました。
 
昨日も今日も、始まりにふさわしく、
春らしい陽気となりました。 d(*⌒▽⌒*)b
 
今日は、入社式関連のニュースも多く入っています。
 
さて。
そんな中、私ごとではありますが、
 
ワタシ、昨日4月1日をもって、"学生"になりました。
"学生証"も受け取りました。
大学卒業以来、何年ぶりでしょう。 (≧ω≦)
 
実は、いくつか学びたいことがあり、
当初は、通うことを前提にいろいろと探していたのですが、
 
仕事と両立していくのはなかなか難しく、
 
そうしているうちに何年かが経ち、
 
もう、今年度こそはとにかく始めようと、
 
通信制の課程を選びました。 ('-'*)
 
といっても、今回は「科目履修生」という形で、
とりあえずは、1教科2単位を。
 
・・・というのも、
 
これまで数々の通信講座に申し込み、・・・申し込み・・・ φ(._.)
 
学費を支払い、・・・支払い・・・ ○| ̄|_
 
ええ、もう、それで終了してしまったことが何度あることか・・・!!!
 
ただ、今回は、"単位"(←ああ、懐かしい響き!!!)という
ものがありますので、
きっと完走できるのではないかと思っています・・・たぶん。 (^^;)
 
半年のコースです、
半年後・・・ご報告できることを・・・願います。ハイ。
 
新入学生、新社会人のみなさん、
そして、
新たなことを始められるみなさん、
 
ともに頑張りましょう!!! ヽ(≧▽≦)/

リニューアル。

2012年3月30日

ラジオでお伝えしているニュース。 ('-'*)
 
主に夕方のラジオのニュースで、
「情報センターからお伝えしました」などと言っている場合は、
 
報道フロアの一角にあるスタジオから放送しています。
 
喋り手が操作しつつ放送できるような"ワンマン仕様"のスタジオで、
「第9スタジオ」とも呼ばれています。
 
120331_1.jpg
「第9スタジオ側からみた報道フロア」
 
 
 
 
さて。
 
そのスタジオが、このたび、少し改装致しました。
 
120331_2.jpg
「旧仕様のスタジオ」
 
120331_3.jpg
「準備中」
 
 
実は、
3月24日(土)の「ニュースウェーブ ウィークエンド」は
私が担当しました。(^з^)/
 
いつもは、土曜のこの時間は「第1スタジオ」
(朝や昼のワイド番組を放送しているスタジオ)からの放送なのですが、
 
この日は、特番の関係で、このスタジオからお伝えしました。
 
それが、実質、"ラストラン"となりました。 ε=┌(・_・)┘
 
そして・・・。
 
120331_4.jpg
「リニューアル!!!」
 
技術スタッフさんたちにより、生まれ変わりました。
 
第一にマイクが変わりました!!! (ノ≧∇≦)ノ
 
 
 
翌日の3月25日(日)の放送からは、
リニューアルしたマイクや機器を使っています。
(注:3月25日は大河原アナが担当でした。)
 
3月26日(月)からは、私、北川も使わせていただいています。
d(*⌒▽⌒*)b
 
 
120331_5.jpg
「準備中(原稿下読み中)」
 
・・・マイクの音質も少しよくなったような・・・
気がつかれましたか? (o^-')b
 
(気づいていらっしゃったら、それはもう、
 すばらしいと思います!!!)
 
 
 
新年度を前にリニューアルしたニューススタジオから、
より役立つ情報をお伝えしていけるように務めたいと思います。
 
4月からも、KRYラジオを
どうぞよろしくお願い致します。 ヽ(≧▽≦)/

一年生になったら...?

2012年3月19日

「卒園式かな?卒業式かな?」
 
あちらこちらで正装のお母さんやお父さんの姿を
見かけることの多い季節です。(^-^)
 
そして、
この時期になると、ラジオからよく流れる「卒業ソング」。(o^-')b
 
でも、・・・あれ?4月に入って「入学ソング」って、
意外と少ないかもしれませんね。('-'*)
 
そんな中、
 
新しく始まる生活を期待を込めて待ちわびる歌のひとつに
「いちねんせいになったら」があります。
作詞は、周南市出身の詩人、まど・みちおさん。
 
一年生になったらどのくらい多くの友だちが出来るだろう?
友だちがたくさんできたら、あんなことしたいなあ、( ´∀`)
 
と歌うこの歌は、
世代をこえて歌い継がれているもののひとつ。
 
楽しみにしていることはたくさんあって、
だけど、同時に、不安もきっとありますよね?(゜Д゜;≡;゜Д゜)
 
 
 
でも、きっと大丈夫。d(*⌒▽⌒*)b
 
たくさんの良い出会いがあなたを待っているはず。
 
ともだちも、少しずつ、ふやしていけたら、いいね。
 

*****

進学・進級を前に抱く不安を解消するために、
少しでもお役立てください。(^-^)
 
KRYテレビ「はつらつ山口っ子」
 
3月18日放送分(「子どもの心に寄り添って」)より。
 
番組内でご紹介した、相談窓口です。
 
 
 
子どもと親のサポートセンター・ふれあい教育センター
(山口市秋穂二島・やまぐち総合教育支援センター内)
■ふれあい総合テレホン 083(987)1240
月・水・金 8:30~17:15
火・木   8:30~21:00
(祝日・年末年始は除く)
 
 
山口県立総合医療センター(防府市大崎)
■思春期ほっとダイヤル 0835(24)1140
月~金 9:30~16:00
(祝日・年末年始は除く)
 
 
山口県精神保健福祉センター(防府市駅南町)
■心の健康電話相談 0835(27)3388
月~金 9:00~11:30 13:00~16:30
(祝日・年末年始は除く)
 
 
 
中山浩行
(認定臨床心理士・なかやま心理相談室代表・スクールカウンセラー)

新年度を前に。

2012年3月16日

春は出会いと別れの季節――と、よく言われます。 ('-'*)
 
3月16日、
JR徳山駅の新幹線ホームで、
「100系」と「300系」のラストランを見送ってきました。 ( ノД`)/
 
学生時代や、新幹線通勤をしていたころ、
そして、よく「ぶらっと旅」に出かけていた頃に
大活躍していた新幹線で、
私にとっての「新幹線」は、「0系」と「100系」「300系」なのです。
 
いつもは切符を集める「収集テツ」の私も、
今日は(ちょうどオフだったので)ちょこっとお邪魔して
見送ったのでした。
 
やはり、うるうるしましたよ・・・。 (つд`)
 
と、いうことで、
 
これについて詳しくは、
社内の「あの方」の記事におまかせして、
 
ここからは番組のお知らせです。(≧ω≦)b
 
 
 
私がナレーションを担当させていただいている「はつらつ山口っ子」。
 
今年度のラストは、3月18日の放送です。
 
今回は、「子どもの心に寄り添って」と題して、
子どもたちが抱える様々な不安や悩みについて考えます。
120316.jpg
 
進学、進級にともなう周囲の環境の変化、
まだ見ぬ世界への不安、
そして、常日ごろから抱えている悩みも多種多様です。 (/>_<)/
 
本人はもちろん、周囲も、
どのように手を差し伸べたらいいのか迷うときに、
ぜひ利用してほしい情報をお伝えします。
 
どのような窓口や場所があるのか知っていただくと同時に、
ご家族で話し合うきっかけにしてもらえたらとも思います。 (o^-')b
 
KRYテレビ「はつらつ山口っ子 ~子どもの心に寄り添って~ 」
 
放送は、
 
3月18日(日) 午前7時30分からです。
 
ぜひご覧ください。(^-^)

昔ながらの遊びに挑戦しよう!!!

2012年3月 2日

ようやく春らしくなってきました。
 
外に出かけるのにも嬉しい季節です。
 
そこで!!!
 
今回は昔ながらの遊び、特に「外遊び」を伝えようという活動を
ご紹介します。
 
竹馬やコマ回し、などなど
 
伝えられてきた昔ながらの遊びが登場します。
120302_1.jpg
 
「懐かしい」
 
「得意だった」
 
「あれは苦手だった」
 
・・・あなたはどんなことを感じられるでしょう?
 
ぜひ
 
ご家族でご覧ください。
 
KRYテレビ「はつらつ山口っ子」
 
「外で遊ぼう!~地域で育てる豊かな心~」
 
放送は
 
3月4日(日) 朝7時30分から。
 
お楽しみに!!!
120302_2.jpg

大きくなったら…?

2012年2月28日

こんにちは。
 
先日、
おかげさまで、
また一つ、歳を重ねることが出来ました。d(*⌒▽⌒*)b
 
 
だからというわけでもないのですが、
 
ここ最近、
女子会→カラオケ(超ロングタイム)で歌い踊る、
という日の続いている北川です。(^^ゞ
 
特に、同世代が集まると、
半端なく盛り上がります。
 
あ~楽しい♪(〃▽〃)
 
 
*****
 
ところで、今日は、
違う世代の友人のお話。
 
特に芝居を通して知り合った友人たちの年齢層は幅広くて、
小学生(いや、就学前の場合も)から大学生の現役の学生もいれば、
社会人や定年後の方もいらっしゃいます。
 
年齢や立場も様々ですが、
目指していることも人それぞれです。
 
 
そうした中の一人、
何年ぶりかで再会したAちゃんは20代の女性。
 
知り合ったのは、彼女がまだ中学生のころで、
私の中のイメージはそのころのままなのですが、
現実の彼女はとってもきれいなお姉さんに成長していました。(@@)
 
彼女はいま、声優になることを目指して頑張っています。p(^-^)q
 
高校卒業後に上京し、
はじめは新聞奨学生として朝夕の新聞配達をしながら専門学校に通い、ε=┌(・_・)┘
 
その後は、住むところとアルバイトの内容は変わりましたが、
あるプロダクションの研究生として勉強を続けています。
 
贅沢も出来ないだろうし、緊張の連続で大変な様子だけれど、
目の前で話をしてくれる彼女はとてもキラキラしていました。
 
 
彼女の夢が叶うまであと少し。(/>_<)/
この「あと少し」が大変であることは私なりに理解しているつもり。
 
 
私には、
こうしてたまに会うときに食事をごちそう
(というほどのものではないけれど)したりといった
ことくらいしかできないけれど。
 
 
かつて。
 
私の周りの年上の方々が私にそうしてくださったように、
距離は遠くにあっても、気持ちを寄せて応援していきたいと
思っています。(ノ≧∇≦)ノ
 
 
*****
 
――大きくなったら何になりたい?
 
おかげさまで好きなことを仕事に出来ている幸せを感じつつ、
同時に、
「続けること」のほうが、その何倍も大変だということも感じながら。
 
 
*****
 
何年か前に
ある「大正琴」のグループの発表会の司会を
させていただいたときのことを思い出します。
 
そのグループ最年長の方に会から花束が贈られました。
確か、80歳くらいで習い始めたというその女性は、その時90歳。
 
マイクを向けると、こうしてお祝いをされることに恐縮された様子で、
照れ笑いをされながらこんなふうにおっしゃいました。
 
「私はまだ、たった10年しかやっていないんですよ。」
 
ああ、素敵な女性だなあ、と思いました。(*^-^)
 
会場の人たちも同じ気持ちだったでしょう、
会場中から大きな拍手が贈られました。
 
*****
 
――大きくなったら何になりたい?
 
もう十分に大きい私ではありますが、(笑)
いつもそんな未来への気持ちを
持ち続けていきたいなと思っています。(〃⌒ー⌒〃)

ある大家族の1日に密着します

2012年2月17日

突然ですが
 
昨年(2011年)の“今年の漢字”(1位)は
何だったか覚えていらっしゃいますか?
 
そう「絆」です。(o^-’)b
 
「絆」とは
 
人と人との断つことの出来ないつながりのこと。 (^-^)人(^-^)
 
語源の諸説には「綱」に関わるものが多いようです。
 
「絆」。
目に見えないけれどもしっかりとあるもの、
少しずつ少しずつ強くなっていくもの、
・・・あなたは「絆」という言葉にどんなイメージを抱きますか? ('-'*)
 
今回の「はつらつ山口っ子」は、家族の「絆」がテーマです。
 
 
KRYテレビ「はつらつ山口っ子」
「家族の絆を見つめよう~密着!大家族の1日~」
 
放送は
2月19日(日) 朝7時30分から。
 
あ、ちょうど今月の第3日曜・家庭の日ですね♪ d(*⌒▽⌒*)b
 
ぜひぜひご覧ください!!! ヽ(≧▽≦)/

ある格闘

2012年2月13日

週末。
 
深夜。
 
タイマー録画をしようとデッキにDVD-Rをセットしたあと、
ちょっと確認したいことがあって、
確認のために一旦取り出そうとしたところ、
 
・・・出てこない!!!Σ( ̄□ ̄;)
 
取り出しボタンに反応はあるのに開閉しない。
 
ということで、
久しぶりに「ドライバー」の出番。(/>▽<)/
120213_1.jpg
 
愛用のプラスドライバーを持ち出し、
デッキのふたを開け、
120213_2.jpg
 
細かい道具はないので、つまようじとか綿棒とかを駆使して、
あっちこっちをチェック・・・φ(._.)
 
あ~~~楽しい♪(〃▽〃)
 
たとえば、こういうこととか・・・
120213_3-4.jpg
 
(途中経過 略)
 
でも、今回はお手上げかなあ、
明日、お店にもっていこうかなあ、
 
と思いつつ、もう少し粘ってみる・・・φ(._.)
 
(途中経過 略)
 
そして30分後。
 
 
無事 回復~~~!!!(ノ≧∇≦)ノ
120213_5.jpg
 
あ~~~嬉しい♪(〃▽〃)
 
 
120213_6.jpg
犯人は、これ、でした。(o^-’)b
 
そう、「筒」状のケースに入っている場合、
クッション代わりに一番上とかにありますね、
 
あわてたために、一緒に入ってしまったようなのでした。
 
 
・・・そういえば、以前は、
DVDの上に貼っていた付箋をとるのを忘れてセットしてしまい、
あわてたことも・・・。(^^;)
 
 
まあ、いいのです。
 
こうして、なんとかリカバリー出来た時は嬉しいものです。(^-^)
 
 
 
昔はお城のプラモデルとか、よく作っていました。
 
久しぶりに何か作りたくなった・・・のですが、・・・。
 
 
・・・1個、ビスが残ってる・・・。(@@)
 
まあ、よしとしよう。(^-^;)

週末のご提案

2012年1月13日

今回は、この週末のご提案。
 
題して、 (o^-’)b
 
~「杯」見て「美」を見てテレビ見て~
 
まずは、「杯」。d(*⌒▽⌒*)b
 
 
周南市美術博物館では、いま、
「児玉源太郎と近代国家への歩み」展が開催されています。
 
そして、コチラも同時に展示されています。
120113_1.jpg
 
 
気になったので、昨日、見に行ってきました。 ε=┌(・_・)┘
 
ありました、ありました♪
ロビーの一角に展示されていました♪♪♪ (^o^)
120113_2.jpg
 
 
昨年行われたおいでませ!山口国体で
山口県が獲得した、天皇杯と皇后杯です! (ノ≧∇≦)ノ
 
 
去年の11月14日から、まずは県庁エントランスホールに展示され、
下関市立美術館、ときわミュージアムを経て、
いま、周南市美術博物館に展示されているそうです。
 
 
ああ~よみがえってきますね~あの感動が♪♪♪ (〃▽〃)
 
カップの台には、過去数回の優勝都道府県の名前が刻まれています。
もちろん、そこには「山口県」の文字も!!!(≧ω≦)
 
写真撮影もOKだったので、記念に1枚。(*^-^)ノノ
120113_3.jpg
 
 
こちらでの展示は、1月15日(日)まで。
 
そのあとは、県立萩美術館・浦上記念館や香月泰男美術館などを
巡回するそうです。
 
 
美術展「児玉源太郎と近代国家への歩み」展とあわせて、
いかがですか? (o^-’)
 
「美」は美術展だけではありません。('◇')
 
美術館にも動物園にも近い、山口放送本社では、
1月14日(土)と15日(日)の2日間、
読売・KRYチャリティー美術展
~第36回名士名流作品展~が開催されます。 d(*⌒▽⌒*)b
 
美術・工芸・宗教・芸能・書など
各界でご活躍中の知名人から作品の寄贈を受け、
特別価格で販売(一部入札)し、
収益金を福祉活動に役立てるチャリティー事業です。
今年も約1,000点の作品が揃いました。
みなさんのご来場をお待ちしております。 (^з^)/
 
 
そして、テレビ。
 
日曜の朝は、こちらもお忘れなく!!!(≧ω≦)

KRYテレビ「はつらつ山口っ子」
 
今回は、
「子どもたちのわくわくチャレンジ~2泊3日の自然体験~」
を、お送りします。
 
 
 
 
冬休み、子どもたちが2泊3日の自然体験「心の冒険」に
参加しました。 ε=┌(・_・)┘
 
大自然の中での集団生活、子どもたちは何を学び、
何を感じたのでしょうか?
 
放送は、1月15日(日) 朝7時30分からです。
 
どうぞ、お見逃しなく!!! ヽ(≧▽≦)/

2012年は辰年です。

2012年1月 4日

今日が仕事始めφ(._.)という人も多いでしょうか。
 
社内にも、今日から多くの人が出社しています。 ε=┌(・_・)┘
 
それで、
実はワタシ、ちょっと苦手なのが、新年のご挨拶。 (^^ゞ
 
いえ、ご挨拶そのものではなくて、そのタイミングです。
 
一斉に顔を合わせるわけではないので、
その都度、姿をお見かけしたときに、となるのですが、
 
人によっては、年末年始、ずっと顔を合わせていたり、
人によっては、もうすっかり「平常モード」で
「今さら」な雰囲気だったり、 ┓( ̄∇ ̄;)┏
人によっては、なんだかすっかり「忙しいモード」になっていて、
声をかけるとかえって迷惑そうな反応をされたり、(゜Д゜;≡;゜Д゜)
(いえ、悪気はないのでしょうけど)
 
とにかく今年も、いろんなことが凝縮されている一日なのでした。
 
*****
 
Do you know that the dragons exist?
 
(皆さんは竜を見たことがありますか?)
 
I've seen the dragon.
 
(私はあります。)
 
There's a dragon in each and every single one of us.
 
(竜は私たち一人一人の中にいるのです。)
 
Dragons feed on experiences.
 
(竜は「経験」を食べておおきくなります。)
 
It becomes stronger and stronger over the years.
 
(年をおうごとに、竜は強くなるのです。)
 
We must always be in control of that dragon.
 
(皆さん、自分の中の竜を大切にしてください。)
 
 
これは昨年、来日されたブータン国王が語られた、竜のお話。
 
私ごとですが、マイクを持って今年で20年目に入ります。
 
今年は、少しは栄養のあるものを
自分の中の「竜」に食べさせたいものだと思っています。
 
今年もよろしくお願い致します。

新年ごあいさつ

2012年1月 1日

謹んで新年のお慶びを申し上げます
 
2012年
オリンピックイヤーの幕あけです。 ヽ(≧▽≦)/
 
今は、夏と冬、2年ごとにあるオリンピックですが、
やはり夏季大会開催の年は4年に1度の節目のように感じます。
 
閏年だからかもしれませんね。 (o^-’)b
 
「'12」
 
私の仕事始めも「1月2日」です。d(*⌒▽⌒*)b
 
今年は、心があたたかくなるニュースがより多く伝えられますように。
 
穏やかな1年でありますように。
 
それでは、
 
今年もよろしくお願いいたします m(__)m
 
北川 かす美

子どもと健康

2011年12月16日

KRYテレビ「はつらつ山口っ子」のご案内です♪ o(@^◇^@)o
 
次回の放送は、あさって、18日(日)です。
 
そう、「'11防府読売マラソン」の日です。
はい、覚えていただけましたねヽ(^。^)ノ
 
さて、今回は、
「子どもと健康~健やかな成長のために~」
と、題してお届けいたします。 (ノ≧∇≦)ノ
111216.jpg 
 
子どもの健康と、見守るお母さんたちに大切なのは・・・?
お子さんの急な発熱、そんな時に慌てずに判断するには・・・?
 
そんなあれこれを、小児科医師に伺います。 (o^-’)b
 
KRYテレビ
「はつらつ山口っ子 子どもと健康~健やかな成長のために~」
は、
 
12月18日(日) 午前7時30分~ の放送です。
 
ぜひご覧ください。 d(*⌒▽⌒*)b


輝け子どもたち

2011年12月 2日

「はつらつ山口っ子」。
 
今回は、11月に萩市で開催された
「子育て文化創造フェスタ」の様子と、
 
ある男性の「イクメンパパ」ぶりを取材させていただきました。(^з^)/
 
会場で、そしておうちでの、
子どもたちのキラキラした表情にご注目ください!!!(≧ω≦)b
 
KRYテレビ
はつらつ山口っ子 輝け子どもたち~子育て文化創造フェスタ~
 
 
放送は、12月4日 日曜 朝7時30分からです。
 
ぜひご覧ください!!!ヽ(≧▽≦)/
 
 
*****
 
ちょっと思い出したこと。('-'*)
 
 
ずいぶん前のことですが、
あるラジオ番組の中継を担当したときの出来事です。
 
インタビューの相手は大人の方でしたが、
そこには子どもたちも何人か集まっていました。
 
ラジオの生放送の番組中に入るときには、
私たちだけでなく相手の方にも、
ラジオの放送を聞いてもらうことがあります。
 
その日も、小型ラジオを持参し、相手の方にイヤホンを渡して、
ラジオを聴きながら対応していただきました。
 
(こうすると、スタジオからの呼びかけに、
 直接答えていただくことが出来るのです。(o^-’)b)
 
周りの子どもたちの声も入れながらの中継は、無事に終わりました。
 
片付けながら、ふと気づくと、
 
一人の男の子――たぶん、小学校1~2年生くらい――が、
イヤホンのついたラジオを不思議そうに見ていました。(´・ω・`)
 
どうやら、インタビューの様子が不思議だったようです。
 
(そりゃ、そうかもしれません。スタジオからの呼びかけに
 答える姿は、周りからみると、何もないところに向かって
 話をしているようにも見えますから。)
 
中でも、特に、イヤホンに興味を持った様子だったので、
「聴いてみる?(^-^)」と、ラジオをつけたままで
イヤホンを渡してみました。
 
初めての体験だったのでしょう。
 
その男の子は、そっと、自分の耳のそばに近づけました。(*^-^)ノノ
 
ラジオの音が耳に届いた、その瞬間――。
 
男の子の顔がぱあっと笑顔になりました。(〃▽〃)
 
細い管を通して自分の耳に届いてくる音は、
彼にとって、不思議な、そして驚きのものだったに違いありません。
 
私たちにとっては当たり前のようなことも、
それが初めてのことだったら・・・
 
――ああ、そうだよね。――(^-^*)
 
そう心の中でつぶやきながら、私まで嬉しくなっていました。
 
 
その時の中継について、
詳しいことは記録を見ないと思い出せませんが、
 
彼の顔が笑顔にかわったあの瞬間の表情は、
今でも忘れることが出来ません。( ´∀`)
 
 
 
子どもたちの表情がぱっと輝く瞬間があります。
 
そのきっかけは、いたるところに散らばっているのかもしれません。
 
子どもたちの好奇心や喜び、感動を、
私たち大人は、大きくそおっと包んでいけたらいいな、
と思います。

こんなところに…。

2011年10月31日

ある日、ある時、
 
自宅内のある場所で、
 
こんな「光」を発見!!!
 
どうやら、スイッチ関係の光が壁に反射して、
それが、差し込む日光などと微妙に影響しあって、
こんな風になったようです。・・・たぶん。
 
111031.jpg
 
 
いつも現れるわけではないようで、
それ以来、まだ、見ていません。
 
ちょっとうれしいハプニングでした♪♪♪

始まるよ!山口国体

2011年9月30日

おいでませ!山口国体がいよいよ始まります!!! ヽ(≧▽≦)/
 
山口放送では、
明日の開会式の様子を
テレビとラジオでお伝えします。 (^з^)/
 
ぜひお楽しみください!!! d(*⌒▽⌒*)b
 
そして、
 
KRYラジオでは、
“「おいでませ!山口国体」今日の結果”と題して、
その日の競技結果や翌日の見所などをお伝えします。 (ノ≧∇≦)ノ
 
こちらも、ぜひぜひお聴きくださいね♪ (o^-’)b
 
  **********
 
【2日~7日の放送時間】
 
10月2日(日) 18時50分~
(「BRIGHTライブinKRY秋まつり2011」に続いて)
 
10月3日(月) 16時40分~
(「道路交通情報」に続いて)
 
10月4日(火)~7日(金) 18時20分~
(「KRYニュースウェーブ6」に続いて)
 
  **********

揃い踏み?

2011年9月29日

110929.jpg
道路のそばの木の下に咲いていました。(〃▽〃)
 
「白い彼岸花」は、以前に見たことがあったのですが、
 
同じところに、赤白がどちらも咲いている不思議。 (´・ω・`)
 
 
暑さ寒さも彼岸まで。
 
ようやく秋らしくなってきましたね。 (=⌒ー⌒=)


「おいでませ!山口国体」まであと15日!!

2011年9月16日

「おいでませ!山口国体」の会期前実施競技は、昨日で終了。
 
「チームやまぐち」は、大健闘でしたね♪♪♪d(*⌒▽⌒*)b
 
水泳、体操、クレー射撃、・・・会場へは行かれましたか?
 
私は、なんとか1回だけ、
先週の金曜、競泳の1日目に行くことができました。ε=┌(・_・)┘
 
 
会場となったのは、山口きらら博記念公園水泳プール。
たくさんの幟が迎えてくれます。(〃▽〃)
 
110916_1.jpg
 
それぞれの特産品などが描かれた幟は、
全都道府県のものが作られていました。
 
110916_2.jpg
 
おもてなし~♪ 
 
でもすぐには入れません。( ̄□ ̄;)
 
金曜の朝の放送を終えて駆けつけたのですが、
約千人が入れるという会場にも入りきれないほどの人だったため、
入場整理券を受け取って、先に入った人が目的の競技を見終えて
出てくるのを待ちます。
 
私が着いたときで、約500人待ち。(@@)
 
その間は、待合所のモニターで、
競技の様子を見られるようになっていました。
110916_3.jpg
  
順番がまわってきたのは、バタフライ決勝のころ。
 
会場に入ると、プール独特のにおいが・・・。
「ああ、会場に来たんだなあ」と、すでに感動。( ´∀`)
 
110916_4.jpg
 
バタフライ(成年男女)と平泳ぎ(少年男女)、
そしてリレー(少年男女、400mと800m)、
それぞれの決勝の様子を見ることができました。
 
やはり、リレー(団体戦)は盛り上がりますね♪ヽ(≧▽≦)/
 
あちらにもヽ(・o・*ヽ)
110916_5.jpg
 
                   こちらにも(*゚▽゚)ノノ
110916_6.jpg
 
応援団の声援もますます大きくなります。\(^o^))/…\((^0^)/
 
そんな盛り上がりの中でのレース。
 
110916_7.jpg
 
ブログ用にと、カメラも持っていっていたのですが、
ここはやはり、「ライブ」を楽しみたいと思い、
撮影はやめて、周りの人と一緒になって声援を送っていました(/゚▽゚)o
 
 
「おいでませ!山口国体」、開会まであとわずか。
全国のアスリートたちが集結する、夢のような10日間です。(〃▽〃)
 
そして、KRYラジオでは、国体の関連情報も随時お届けしています。
どうぞご利用ください。
 
われらが「チームやまぐち」を、ぜひ、会場で応援しましょう!p(^-^)q
 
 
 
注)競技によっては、写真やビデオの撮影が
  禁止されているものもあります。ご注意ください。

チャレンジの秋

2011年9月15日

「資格マニア」というわけではないのですが、
ときどき、検定ものにチャレンジしています。 p(^o^)q
 
 
「ニュース検定」、
正式には「ニュース時事能力検定」というのがありまして、
 
あるとき偶然その存在を知り、興味を抱きました。(@@)
 
調べてみると、
1級は、2級に合格していないと受験できないということで、
初回で受けられる最高の級が2級だということがわかりました。
 
ということで、
この6月に、2級を受けてまいりました。 φ(._.)
 
おかげさまで、無事、合格いたしました。 ヽ(≧▽≦)/
 
 
今回は、公式テキストや問題集をほとんど使わずに
受けてみたのですが、(取り寄せたのが試験の2日前だったし・・・。)
 
テキストは、とてもわかりやすくまとめてあるので、
むしろ「試験の後」で使っています。 (*^-^)ノノ
なんだか、「現代史」を勉強しているような気分にもなります。
 
 
そして。 (o^-’)b
 
先日、1級の受験案内がきました。
ただ、受験日が日程的に難しそうなので、ちょっと思案中です。
 
いずれにせよ、
2級まではマークシート式だったので、
なんとかなったようなところもありますが、
1級は記述式があるので、
きちんとした準備が必要となりそうです。 (>▽<;;
 
 
そんなこんなで、
少しずつ涼しくなってくると、
またしてもマイブームがやってきそうです。 (ノ≧∇≦)ノ
 
何か目標を設定してそれをクリアしていくのって、楽しいですよね。
 
何年か前にきたマイブームのときには、
学生時代にとった秘書検定2級を準1級に。
その他、サービス接遇検定や、ビジネス電話検定など、
ビジネス系の資格を網羅いたしました。 φ(._.)
 
 
この秋はどうしようかなあ。 ( ´∀`)
 
インターネットで「ベル○ら検定」とか「ヤ○ト検定」とかを
ちらちら楽しみながら、考え中です。
 
さて、どうなることでしょう・・・? (o^-’)
 
あなたは、この秋、
何かに挑戦されますか? d(*⌒▽⌒*)b

「ゴ○○ジャー」正解は…

2011年9月 2日

8月26日金曜付のブログで書きました、
「ゴ○○ジャー」。
 
正解は「ゴハンジャー」でした(^^♪
 
先日、28日のはつらつ山口っ子でご紹介しました。(^^ゞ
 
山口県立大学では、
子どもたちに楽しみながら「食」について学んでもらおうと、
小学生以下の親子を対象にした食育の講座を開いています。
 
講座は、栄養学科の学生ボランティアによる体験プログラム。
企画、運営まですべて、学生たちの手で行います。(*^-^)ノノ
 
その中で登場する「ゴハンジャー」も、
学生たちのアイデアから誕生しました。d(*⌒▽⌒*)b
 
「ゴハンジャー」の活躍の様子や、
「食育」のご家庭での取り入れ方をご紹介した、
8月28日分の放送は、
この日曜に再放送をいたします。(o^-’)b
 
見逃した!という方も、もう一度見たい!という方も、
ぜひぜひご覧ください。(^з^)/
 
KRYテレビ はつらつ山口っ子
http://kry.co.jp/tv/hatsuratsu/

「いっしょに作って食べて~食育を考える~」
 
放送は、9月4日日曜 朝7時30分からです♪(≧▽≦)

キャンドル・ナイト

2011年8月31日

先週末の土曜日、周南市の遠石八幡宮で、
「ぺぶるキャンドルナイト  2011  in  といしの杜」が
開催されました。 (*^-^)ノノ
 
主催は、ぺぶる編集室と遠石八幡宮、遠石会館でつくる、
「ぺぶるキャンドルナイト実行委員会」。
 
「ぺぶる」は、周南で暮らす女性が楽しく輝いて暮らせるための
情報や企画を提供するグループで、多彩なイベントを行っていますが、
このイベントも毎年恒例のものの一つです。(o^-’)b
 
当日は、雅楽やハープの演奏などのイベントも行われました。
 
私は、今回は所用で参加できなかったのですが、
用事をすませてかけつけると、境内いっぱいにキャンドルの灯り
――「キャンドル・ナイト」には間に合いました。 。。゙(ノ><)ノ
 
さて、中央の絵柄はこちら。
 
110831_1.jpg※ぺぶる提供
 
わかりますか?
クローバーとハートです。 (〃▽〃)
 
「東北へ、希望と愛が届くように!」との想いが
込められているということです。
 
これらは、メンバー有志で準備されたのですが、
キャンドルはなんと、遠石会館の披露宴で使ったキャンドルを
再利用したということです。
もちろん、手作り。 (o^-’)b
 
110831_2-4.jpg
 
その優しい灯りでこんな文字も。
 
110831_5.jpg
 
「節電の夏」にふさわしいイベントかな、とも思いました。 (^-^)
 
 
さて。
今日で8月も終わり。
 
この夏は、あなたにとって、どんな夏でしたか?d(*⌒▽⌒*)b

「ゴ○○ジャー」参上!!!

2011年8月26日

全国各地で、いわゆる「ゆるキャラ」が活躍していますが、
今回、はつらつ山口っ子にも、ある「ゆるキャラ」が登場します。
 
メンバーは3人。 \(^-^\)(^ー^)/ (/^-^)/
 
110826_1.jpg
 
あっ!?このポーズは・・・! (☆o☆)
 
110826_2.jpg
 
会場の子どもたちもノリノリです☆
 
110826_3.jpg
 
このキャラクター、
 
名前は「ゴ○○ジャー」。
 
○○に何が入るでしょうか? (o^-’)b
 
そして、彼らのミッションとは?
 
正解は、番組をご覧ください。 d(*⌒▽⌒*)b
 
KRYテレビ はつらつ山口っ子
 
今回のテーマは、「いっしょに作って食べて~食育を考える~」
 
放送は、8月28日日曜 朝7時30分~です。
 
お見逃しなく!!! (ノ≧∇≦)ノ

ゴーヤ、収穫できました♪

2011年8月12日

西日をさえぎってくれた「緑のカーテン」。
 
今年も収穫の時期となりました。(ノ≧∇≦)ノ
 
社内で、おすそわけも行われているようです。
 
写真は、ある部署でみつけたゴーヤ。
110812_1.jpg
 
無造作に並べられているのを、なんとなく写真に撮ったのですが、
110812_2.jpg
 
3本並んだ様子を縦に見ると、「川」の字に見えなくもありません。
110812_3.jpg
 
いえ、それよりも、
どうしても「キュウリ」を思い出してしまうのは
私だけでしょうか・・・。 (´・ω・`)
 
 
そうそう、キュウリといえば、
ところによっては、キュウリやナスで動物を作って
ご先祖様をお迎えする風習もあるようですが、
あなたの周りではいかがでしょうか? (o^-’)
 
 
お盆休みの方も、そうでない方も、
お盆の時期は道路もいつも以上に混み合います。
どうぞ安全運転でお出かけください。 (^^)/
 
ちなみに、KRYラジオは、
お盆も休まず放送しています♪d(*⌒▽⌒*)b

「10年ぶり。」

2011年7月25日

やってきました!この日が来ました!!!ヽ(≧▽≦)/
 
「7月24日」。
 
この日付は、今年は特に、「完全地デジ化の日」ということで
クローズアップされました。(o^-’)b
 
先週までは、カウントダウンも行われていました。
 
そして、このカウントダウン。(ノ⌒∇)ノ
 
私にとっては、もう一つ、意味のあるものでした。
 
 
10年前。
2001年夏。
 
10年後へ向けて投函したはがきが届くのが、
確か、今年の7月24日ごろだったはず!!!(≧ω≦)
 
そう、
ご記憶にあるでしょうか?
 
2011年に開催された『山口きらら博』。
その会場のあるパビリオンでは、
「10年後へ向けて投函しませんか?」という企画が行われていました。
 
アニバーサリー好きな私が、スルー出来るはずもございません!!!
 
県外から遊びに来ていた友人と一緒に、
お互いへ向けて投函。ヽ(∇⌒ヽ)
 
さらに、仕事の関係で、期間中、会場へは何度も行っていたので、
休憩時間などに、ちらほらと投函。
 
自分宛にも書きました。φ(._.)
 
投函した日付はいろいろだけど、
どうも、一度に届けられたようです。
 
私のところへは、23年(今年)の7月23日の消印で、今日、届きました。
 
110725_1.jpg
 
写真は、友人が私へ送ってくれたはがき。
住所が「徳山市」です!!!(@@)
 
中には、裏にも切手を貼ったものがありました。
これは、投函当日の日付の消印を押してもらうために、
(はがきそのものの消印のほかに)それ用に裏面に貼って、
消印を押してもらっていたものです。
110725_2.jpg
  
110725_3.jpg
(↑これは消印ではなくスタンプ)
 
まだ10年、もう10年。
 
まあ、感慨もいろいろですが、
誤算が2つ。(-”-)
 
一つは、「投函日の10年後」と思っていたのが、
どの投函日のものも一緒に届いたこと。
 
そしてもう一つは、
家族あてに書いたはがきを、「私が」ポストで
見つけてしまったこと。w(゚o゚)w
 
ちらっと見ると、結構コッパズカシイィィことも書いていて、
さすがに「郵便が来ていたよ~」と渡すのもちょっと・・・
で、もう一度、家のポストに入れておきました。(/*'-'*)/
 
・・・いまごろ気づいているころでしょうか・・・。(∩。∩;)ゞ

早寝早起き

2011年7月15日

第93回全国高校野球選手権 山口大会が開幕しました。( ・ー・)_/彡
 
今年も、胸を熱くしてくれる多くのドラマが期待できそうです。
 
高校生のスポーツは野球だけではない!・・・と思ってはいても、
 
高校野球が始まると、一段とわくわくしてしてきます。 (≧ω≦)
 
これも、一つの「生活リズム」のようなものかもしれません。
 
 
 
今回のはつらつ山口っ子は、毎日の「生活リズム」がテーマです。
 
子どもたちの早寝早起きを促すために、
どんな工夫ができるのかを考えます。 ('-'*)
 
私たち大人にも参考になることがありそうです。(o^-’)b
 
KRYテレビ はつらつ山口っ子
「ちゃんと寝て早起き」
 
放送は、7月17日(日) 朝7時30~です。

ぜひ、ご覧ください!!!d(*⌒▽⌒*)b

スペースシャトル

2011年7月11日

小学生のころ、
「21世紀になったとき、私は何歳だろう」と計算したことがある。
 
(「10代は卒業している」ことがわかり、
  軽くショックだったことは余談。)
 
22世紀からやってきたという「ドラえもん」の登場は、
さすがに無理だろうと思っていたが、 
21世紀には、誰もが宇宙へ行けるようになるかもしれない、
と思っていた。
 
「21世紀」という響きに、とてつもなく大きな可能性と
ロマンを感じていた。
 
さて。
スペースシャトル「アトランティス」が、
日本時間の11日午前0時7分に国際宇宙ステーション(ISS)へ
予定通りにドッキングをした。
 
先週金曜の深夜は、
「アトランティス」の打ち上げの様子をインターネットで
ずっとみていた。
またひとつ、時代が終わろうとしているんだなあ、と思いながら。
 
 
ただ、実際には、
私は、「スペースシャトル」よりも、
むしろ「アポロ」に影響を受けた世代かもしれない。
NASAによる人類初の月への友人宇宙飛行計画である「アポロ計画」は、
1961年から1972年にかけて実施された。
あるチョコレートの名前の由来にもなった、独特の形をした友人宇宙船。
そういえば、小学校の校庭には、
「アポロ」と呼ばれる遊戯施設もあったっけ。
 
「月面着陸」の話は、なんとなく聞いていたけれど、
実感したのは、小学校5年生から6年生になる春休み。
小学生を対象とした7泊8日の船の旅に友人と参加したときのことだ。
 
東京・晴海ふ頭に寄港したときに、当時開催中だった
「宇宙博」へ行った。
 
そこで、「アポロ」が持ち帰ったという「月の石」を初めて見たのだ。
 
一見、普通の「石」。
でも、これは、はるか彼方の、地球とは重力も違う「月」のもので。
 
―――なんだか不思議な感覚で眺めた。
 
ちなみに、その時に他の会場で実験的に上映されていた3D画像。
専用のメガネをかけて見た、スクリーンに映し出された蒸気機関車。
あまりの迫力に、くらっとした。
 
「月の石」には、のちに再会した。
 
大学の卒業前にアメリカ東海岸を駆け足&ケチケチ旅行を
したときに行った、
ワシントンD.C.のスミソニアン航空宇宙博物館。
 
そこに「月の石」が展示されていたのだ。
―――今度は、なんだか、懐かしい感じがした。
 
 
「アポロ計画」の終了後しばらくして、
1981年に初飛行をしたスペースシャトル。
 
宇宙がまた少し、身近に感じられるものとなった。
 
私にとってスペースシャトルは、
「アポロ」よりも、もっと「現実的な乗り物」に感じていた。
 
 
話が少しずれてしてしまったけれど。
 
20世紀から受け継いだ「スペースシャトル計画」が
終わろうとしている。
 
21世紀。
一般人にとっての「宇宙の旅」は、まだ実現していないけれど、
3Dは、いまや、家庭のテレビで楽しめる時代になった。
 
この世紀のうちに、宇宙はもっともっと身近に感じられる
ものになると思う。
 
スペースシャトル「アトランティス」は、
7月20日に帰還予定となっている。
 
それは、奇しくも、アポロ11号が月面着陸をした日と同じ日。
 
その日も、中継画面に「かぶりつき」になりそうだ。

人文字「2001」

2011年7月 7日

・・・すでに「先月」の出来事になってしまいましたが・・・。

6月26日(日)、山口市の維新百年記念公園陸上競技場などで
行われた、 「おいでませ!山口国体・山口大会」の
“100日前イベント”に参加してきました。
 
事前に応募して参加したのは、「2011」の人文字づくりです。
 
参加者約1800人が、「2」「0」「1」「1」の、
それぞれ指定された文字の場所に移動しました。
110707_1.jpg

 
幸い、雨は小康状態になったものの、空には厚めの雲。
 
芝生からの蒸気も手伝って、“蒸し蒸し状態”。
 
なので、待ち時間はフードをとって、
周りの人たちと写メしたりして過ごします。
110707_2.jpg
 

そして、撮影。
 
天候不良のため、なかなかセスナが到着できず、
まずは、場内高台(旗の掲揚ポールがあるところ)から、撮影。
 
その後、セスナが飛んできたのは確認できたのですが、
上空の雲が遮ってしまって、すっきりとした航空写真には
ならなかったようです。
 
(その様子は、「おいでませ!山口国体・山口大会」の
 公式ホームページで見ることができます♪♪♪)
 http://www.choruru.pref.yamaguchi.lg.jp/kokutai/
 
 
でも、中学校以来の「航空写真」、楽しかった~~!!!
 
はい、これらの文字の「どこか」に、私もいます。
 
 
 
この日は、
山口県選手団の新しいユニホームのお披露目もありました。
ニュースなどでご覧になった方もいらっしゃるでしょう。
110707_3-4.jpg
 
  
また、公園内のほかの会場では、各種団体の発表や、
寄せ書きコーナー、 レクリエーション・スポーツが
体験できるコーナーもあり、 それぞれに盛り上がっていました。
 
「おいでませ!山口国体・山口大会」。
 
10月の開催まで、あとわずかです!!!

絵本を読むのは好きですか?

2011年6月17日

毎月第1・第3日曜日放送の『はつらつ山口っ子』。 (⌒-⌒)
 
6月19日(日)は、絵本を通した活動についてお伝えします。(o^-’)b
 
あなたは、絵本を読んだり読んであげたりするのは、好きですか?
 
いまや、絵本の読み聞かせは、山口県内でも行われていますが、
今回ご紹介するのは、
地域のおとなたちが中心となったサークルです。d(*⌒▽⌒*)b
 
家や学校で過ごす時間とはひと味違う楽しい時間を通して、
地域のおとなと子どもたちの絆も深まっています。 (^-^)人(^-^)
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
「おばあちゃんたちとの楽しい時間 ~読み聞かせとこども~ 」
 
放送は6月19日(日) 朝7時30分からです! !(ノ≧∇≦)ノ
 
ぜひ、ご覧ください!(^o^)
 
 
~ * ~ * ~ * ~ * ~ 
 
前回、前々回は、翌月第1日曜に再放送がありましたが、
今回は再放送の予定はありません。
(来月第1日曜は、内容が変わります。)
 
いつも以上に、お見逃しなく!!! (≧ω≦)b

「おかえりなさい、はやぶさ。」~1周年~

2011年6月13日

2010年6月13日。
 
そう、1年前の今日、 (´¬`)
 
サッカーの2010FIFAワールドカップで
日本はカメルーン戦で勝利し、大いに盛り上がっていたころ、
 
小惑星探査機「はやぶさ」は地球への帰還を果たしました。
 
 
2003年5月に打ち上げられ、2005年9月に小惑星イトカワに到着。
 
そして、様々なトラブルを乗り越え、2010年6月13日に
オーストラリア南部の上空で大気圏に再突入。
 
カプセルを放出し、それを後方から見守るようにして
燃え尽きていった「はやぶさ」。('-'*)
 
最後に撮影された写真。
 
「はやぶさ」の物語は、
いまだに私の心をぐゎんぐゎんと揺さぶります。 (>_<)
 
 
「おかえりなさい、はやぶさ。」
 
 
今日の山口県は梅雨の空。
でも、天気予報では、夜には晴れそう・・・?(ノ*'‐')ノ
 
時間を合わせて、
少しの間、夜空を見上げてみるとしましょう。 (o^-’)b
 
 
 
[ちょこっとメモ]
 
今年秋、はやぶさの帰還カプセルが、いよいよ山口県にやってきます。
 
防府市青少年科学館 ソラールでの展示が、
10月に予定されています。
 
楽しみですね。 ((o(⌒∇⌒ o)))

今回の『はつらつ山口っ子』は…

2011年5月13日

朝。
 
今日も大きなランドセルを背負って学校へ行く小学生たちの
元気な声が響いています。 ε=┌(・_・)┘┌(^o^)┘
 
グラウンドから聞こえてくる子どもたちの声や、
スピーカーを通して響く校内放送からも活気が伝わってきます。
 
この春に入園・入学をした子どもたちも、
そろそろ新しい環境や生活リズムに慣れたころでしょうか?
 
今回の『はつらつ山口っ子』では、
生活の変化とその注意点などを考えます。 ('-'*)
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
今回のテーマは「子育てQ特集」。
 
放送は、5月15日(日) 朝7時30分からです!
 
ぜひ、ご覧ください! ヽ(≧▽≦)/
 
 
~~~お知らせです!~~~
 
『はつらつ山口っ子』の放送予定などを、
こちらでご覧いただけます。 (o^-’)b
 
はつらつ山口っ子
 
あわせてご利用ください♪ d=(^o^)=b

日常(2)答えはそこに。

2011年4月22日

ある日、
ニュースの準備中に、
 
「これ、どうですか?」 (^o^)/□
 
と、スタッフに差し出されました。
110422_1.jpg
 
「え?」 (@@)
 
と、私。
 
いえ、嬉しいのですけど、
なんだか差し入れをしてもらうには、
不思議なタイミングだったので。
 
すると、
さくっと箱をひっくり返してくれました。
 
「ああ、そこ?(笑)」 (^o^;)
 
なるほど。
110422_2.jpg
 
 
答えは「底」にありました。f^_^;

おしらせ

2011年4月18日

昨日(4月17日日曜)、お送りした『はつらつ山口っ子』の中では、
周南市にある子育て交流センタ―「ぞうさんの家」と、
山口市阿知須の「井関にこにこクラブ」をご紹介しました。 (^o^)
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
「地域にひろがれ~子育て支援応援団~」
 
なお、今回の再放送を
5月1日日曜 午前7時30分からお送りします。 (ノ^o^)ノ
 
見逃してしまった!という方も、
もう一度じっくり見たい!という方も、
ぜひご覧ください。 (o^-’)b
 
 
~ * ~~ * ~~ * ~~ * ~~ * ~
 
周南市子育て交流センター「ぞうさんの家」
  住 所:周南市築港町 
  開所日:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時
  問い合わせ: 電話 0834-32-8181
           FAX 0834-32-8171
           E‐mail kosodate@city.shunan.lg.jp
 
「井関にこにこクラブ」
  住所:山口市阿知須
  問い合わせ: 電話・FAX 0836-65-1570
 
 
♪♪♪子育ての悩みは「子どもと親のサポートセンター」へ♪♪♪
    電話 083-987-1243

始まります♪

2011年4月15日

KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
今年度は、あさって17日日曜スタートです! ヽ(≧▽≦)/
 
今年度1回目の放送では、
主に3歳までの子どもたちとお母さんたちが利用する、
子育て交流センターと、
小学校の多目的ホールを活用した、学童保育の様子をご紹介します。
 
そこには、子どもたちやお母さんたち、
そして地域の人たちの笑顔もあふれています。 (^-^)人(^-^)
 
 
――「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。――
 
これは、金子みすゞの詩『こだまでしょうか』の始まりの部分ですが、
本当にそうだなあと思います。 ('-'*)
 
もちろん、言葉だけでなく、表情にも「こだま効果」はあるのだと、
笑顔に触れると、あらためて感じます。
 
子どもたちの笑顔に、大人もつい、にっこり♪ (^-^)
そして、
大人たちが笑顔なら、子どもたちも笑顔になる、
不思議な、素敵な、連鎖です。 (^-^)人(^-^)人(^-^)人(^-^)
 
見聞きするだけでも辛くなるニュースが毎日のように流れてきますが、
こういうときだからこそ、「笑顔の力」が
求められているのかもしれません。
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
「地域にひろがれ~子育て支援応援団~」
 
放送は、4月17日日曜 午前7時30分からです。
 
ぜひ、ご覧ください! (^з^)/

日常(1)かんかんがくがく

2011年4月 6日

ある日の夜、ある飲み物を飲み、
空き缶をつぶしてリサイクルへ持っていく前に、
 
ちょっと・・・。
 
 
 
110406_1.jpg<井戸端会議>
 
たとえば・・・
 
「あら、奥さん、ご機嫌いかが?」
 
「ええ、まあ、なんとか。」
 
「ところでちょっとお聞きになりました?・・・」
 
 
   
 
110406_2.jpg<けんか>
 
たとえば・・・
 
「○○ちゃんの隣の席は僕が狙っていたんだぞ!」
 
「そんなの、くじ引きだからしょうがないじゃんか!」
 
 
 
 
110406_3.jpg<仲良く昼寝>
 
110406_4.jpg<仲良く昼寝2(上から見ると)>
 
(注:プルタブはボランティアに回すため、とってあります。)
 
 
 
110406_5.jpg<「ぎょっ!」>
 
 
謎の物体が落ちてきた。
 
「「・・・・・・!!!」」
 
 
おあとがよろしいようで・・・(^^♪
 
(注;なお、「かんかんがくがく」の「正しい意味」と漢字は、
 みなさんの方でご確認くださいね。)

自粛ムードの中で思うこと

2011年4月 4日

あなたは大家族の一員です。
20人くらいの大所帯だとしましょう。
いろんな年齢の人がいます。
その中の10人が動けなくなりました。
あなたは、残りの10人の中にいます。
あなたは何をしますか?

あなたが大人ならお世話を、
あなたが子どもなら、癒しと元気を、
きっとそれが役目。
しばらくは家族揃ってのレジャーはありません。
でも、
あなたが学生なら学校へ、
アルバイトが出来るならアルバイトを、
仕事に行けるなら仕事へ行かなくては。
いまはあなたが稼ぐしかないのですから。

動けない人のそばでドンチャン騒ぎをすることはやめたいですね。
ただ、
動けない人のそばで一緒に動けない状態でいるのは、
はじめのうちだけにしておきませんか?
自分たちのために学校を休ませてしまったと
負い目を感じさせては本末転倒。

そして、
動けない人が動けるようになったとき、
働ける場所、学べる場所、
立ち直るためにもリラックスできる状況を
つくっておかなければいけないのではないかと思うのです。
人間ですから、
自分は安全でよかった、とか、
なんで自分だけが、とか、
どうしても思ってしまうと思う。
だけど、大切なのは、その後、ではないですか?
自分が動けることに負い目を感じて動かないというのは、
やっぱり前向きではないと思うのです。

家族みんなが元気になれるように、
出来ることを出来ることから。
なんでもかんでも自粛して、
元気を引っ張っていく役目を放棄してしまわないように。

他人事にならないように、
気持ちに寄り添えるように、
その上で自分の役割を考えていきませんか?
 
***
 
「あの日」から3週間が過ぎました。
 
東日本大震災でお亡くなりになられた方に
心からお悔やみ申し上げます。
 
いまも辛い日々を余儀なくされている方々に
お見舞い申し上げます。
 
いま、日本を包むスローガンは 『がんばろう 日本』。
 
「ガンバレ」ではなく、
「頑張ろう」という言葉には、きっと、
「一緒に」「ともに」という気持ちがこめられていると思っています。
 
 
私には、医療の技術も、多くの義援金を送る力もありません、
心を寄り添わせていても、当事者の方々からすれば、
それは到底及ばないものかもしれません。
 
 
何を言っても、何を書いても、
何かが違うような、
 
そんな気がして、
だからブログも自粛していたのですが。
 
今日、
新年度スタートにあたって、
誤解を怖れずに、ここに書かせていただきました。
 
来年のいまごろ、
ひとりでも多くの人たちが、
桜の季節を楽しんでいることができますように。
 

 
祈りをこめて。
 
 
2011年春
 
                   北川かす美

惜別の春

2011年3月31日

周南市八代に飛来していたナベヅルが
飛び立ったというニュースを見ました。
 
いつもより少し遅めの北帰行です。
 
春らしく晴れた今日の日を選んでの旅立ちでしょうか。
 
その姿を見て、ふと思いました。
 
「最後に飛び立つまでが一つのものなのかなあ」と。
 
 
 
「これが最後」というのを強く意識し始めたのは
学生時代の最後、大学の卒業式だったかもしれません。
 
それまでは、比較的短い期間で節目があり、
それも、あらかじめ決められたものでしたから。
 
「ゴール」の見えないコースを走り始めるような気持ちも
あったのだろうと思います。
 
けれど、実際に社会に出て、年齢も重ねていくと、
大小いろいろな節目があること、
毎日がその連続であることを、強く感じるようになりました。
 
また、
「出会いは別れの始まり」とよく言われますが、
何かを始めたら必ず最後があるのだと。
 
ツルたちが飛び立つように、
最後があるからこそ意味があるのだと。
 
そんな風に思えるようにもなりました。
 
それでも、やはり、
別れを惜しむ――惜別の春です。
 
 
 
今日、勝津アナウンサーがご卒業され、
新たな一歩を踏み出されました。
 
 
子どものころ、
朝、学校へ行く前に見ていた「ズームイン!!朝」、
土曜日、学校から帰ってくると
テレビをつけて見ていた「ナマナマ55分」、
高校生アルバイトとしてお手伝いした
高校野球の中継本部の担当アナウンサーも
勝津さんでした。
 
そして、
子どものころから、テレビやラジオを通して
親しんできた方と一緒に働いている・・・
不思議な感覚と大きな喜びでした。
 
それが、いつしか当たり前のようになり、
だからこそ、それまで以上に、
その「偉大さ」を知ることができました。
 
勝津さん、
 
有難うございました。
 
お疲れ様でした。
 
そして、
 
これからもよろしくお願いいたします。
 
 
               2011.03.31. 北川かす美

金子みすゞの心にふれる旅

2011年2月18日

長門市出身の詩人 金子みすゞ。
 
「みすゞの詩」ときいて
あなたがまず思い浮かべるのはどの詩でしょうか?
 
たくさんあって、ひとつには絞れない
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 
みすゞの詩のファンは、県内はもちろん全国に広がっていますが、
これらの詩を通して、
人を思いやる心や豊かな感受性を育てたいと
取り組む幼稚園があります。
 
今回の『はつらつ山口っ子』では、その様子などを取材しました。
 
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』「金子みすゞの心にふれる旅」は
あさって、2月20日 日曜 朝7時30分~です。
 
ぜひご覧ください!!!

新春の風景

2011年1月 5日

今年のお正月は例年よりもゆっくりさせていただき、
今日から『通常営業』です。
あらためまして
今年もよろしくお願いいたします。
 
 
さて。
 
写真は初詣でにぎわう遠石八幡宮(周南市)にて。
110105_1.jpg
 
境内を動き回ってサポートをしつつ
新年のあいさつもさわやかに初詣客をおもてなし。
笑顔が素敵です。
110105_2.jpg
 
 
ステキ・・・といえば、・・・。
この日、車を運転中にみかけた女性ランナーがいました。
トレーニングウェアにジョギングシューズ、
耳にはイヤホンセット、
一定の速度で黙々と走っていきます。
 
趣味でジョギングをされている方も多いと思いますが、
彼女は、その走り方や走っている時間帯から、
「何かの競技をやっていてそのためのトレーニング」だと思いました。
 
そして、
今朝、出勤時に、同じコースで走る彼女を見かけました。
 
あ、なんだかラッキーな気分。
 
さすがに写真は撮りませんでしたが、
なんとなく・・・いまの私のラッキーパーソン(!?)。
応援したい気分になります。
 
 
平成23年 うさぎ年
町には心弾む風景があふれています。


笑顔あふれる一年に

2011年1月 1日

新年 あけましておめでとうございます (^-^)
 
この一年が
 
明るい 楽しい 嬉しい 勇気の出るようなニュースで
あふれますように
 
日記や手帳に良いことをたくさん書ける年でありますように
 
そして 
 
笑顔あふれる一年でありますように
 
今年もよろしくお願いいたします m(__)m
 
 
平成23年1月1日
 
 北川 かす美

2010年 今年もお世話になりました

2010年12月28日

先日、知人に、
このブログは『ポケマウ』にはないの?(@@)ときかれました。
  
はい。 (´□`)
 
諸般の事情で、PCのみとなっております。
 
ただ、携帯からPCサイトを見ることのできる機種でしたら、
山口放送のホームページを検索していただくと、
PCと同じものが読めるようです。 (o^-’)b
 
お試しいただけると幸せます。 m(__)m
 
 
さて。
 
2010年もあとわずかとなりました。
 
皆様にとってはどのような一年でしたか?
 
 
私にとっては・・・
 
まあ なんだかんだありましたが
 
振り返ってみれば
それなりに良い年だったのではないかと思います。 (^-^)
 
私事でいえば・・・
 
去年○年ぶりに活動を再開したバドミントンは
今年は"下手っぴぃ"ながらも試合に出て
一つ上のクラスに上がることができました。
 
先般ここで書いたTOEIC(R)も
11月に受けたものでなんとか目標スコアをクリア。(´▽`)(ホッ)
 
そのほかにも
 
奈良1300年の歴史に触れたり、
101228_1.jpg[平城遷都1300年祭 平城宮にて]
 
 
宇宙を旅して帰還したものを見たり、
 
 
大海原を行く帆船の勇姿を 2隻同時に見ることが出来たり、
101228_2.jpg[日本丸海王丸寄港 徳山港にて]
 
 
後輩たちの応援にかけつけたり、
101228_3.jpg[学生野球を応援 甲子園にて]
 
 
舞台を観たり、舞台で演技したり、
101228_4.jpg[演劇ワークショップにて]
 
 
コスモス満開の中のステージで仲間とアカペラを歌ったり、・・・。
 
 
もちろんプライベートばかりではありません。(o^-’)b
 
今年も『マイクを通して伝える』という仕事に
携われたことに 感謝します。
 
ニュースやナレーションの仕事は
この先も大切にしていきたいと 思っています。 ('-'*)
 
そして、
このブログを読んでくださっているあなたと、
ブログの作成をいつも助けてくださっているスタッフに、
大・大・大感謝しています! ヽ(≧▽≦)/
 
 
今年も お世話になりました。 m(__)m
 
いただいた全てのご縁に 感謝いたします。
 
本当に ありがとうございました。
 
皆さま 良いお年をお迎えください。
 
来年も どうぞよろしくお願いいたします。 (^з^)/
101228_5.jpg
 
 
北川 かす美

メリークリスマス♪

2010年12月24日

この大きなリース!
 
どこのものかわかりますか? (^-^)
 
101224_1.jpg
 
はい、大正解~~~!!! ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
道の駅「仁保の郷」に飾られたものです。^^v
 
昨日、所用で山口市へ行った帰り道、
休憩に立ち寄ったついでにパチリ。 (≧ω≦)
 
そして、リースの下に、誰か・・・ (@@)
 
101224_2-3.jpg
  
はい、ここにも「ちょるる」がいました~。 (≧▽≦)
 
あ、この写真、よ~く見ると、写メをしている私の影が・・・!(笑)
101224_4.jpg
 
 
青々とした大きなクリスマス・リース。
 
昼間のリースは、ちょっとひと息ついているようにも見えます。
 
もしかしたら、ゆっくりと休憩をしているのかもしれません。
灯りが点る時間、自分の出番には、思いっきりキレイに輝くために。
幸せな夜を演出するために。('-'*)
 
あ、ただし、天気予報では今夜は「クリスマス寒波」・・・。
もしもこの週末にお出かけになるなら、
どうぞ、いつも以上に慎重になさってください。
 
メリー・クリスマス☆ (〃▽〃)

子育て文化創造フェスタ

2010年12月16日

ふたご座流星群は、ご覧になれましたか?(^-^)
 
今年は、極大が12月14日の夜、月明かりの影響を考えると、
日付がかわるころから未明にかけてがいいといわれていました。
 
そう、毎年だいたい「忠臣蔵」の時期になるんですね。(o^-’)b
寒いんですね。
 
・・・サムインデスヨ・・・。(>ヘ<)゚
 
雪の予報などを見ると、15日夜よりは条件はよさそうだと思い、
まだ月が出ているうちに郊外へ車を走らせて・・・明るい!!!
 
30分弱で早々に切り上げて帰宅。未明に起きてみることに。
 
・・・サムカッタンデスヨ・・・。(´□`。)

まあ、そんなこんなで14日の夜はスルーして、
15日夜、
翌日の仕事の関係で夜更かしが出来なかったので、
カーテンを開けたままにして、お布団に入って悪あがきを・・・( ̄◇ ̄;)
 
気がつくと、月明りも星の明かりもなく、
夜明けの空でした。(・.・;)
 
 
***
さて、番組のお知らせです。
 
子育てを支援していこうと毎年県内を巡回して行われている
『山口県 子育て文化創造フェスタ』。
 
今年は、11月14日日曜日、岩国市のシンフォニア岩国で
開催されました。(*ノ‘▽’*)ノ
 
フェスタでは、「きらめき子育て賞」の表彰式も行われました。
 
「きらめき子育て賞」には、
5人以上の子どもをもつ「多子(たし)部門」と、
「体験記部門」があります。
 
今回の『はつらつ山口っ子』では、
「子育て文化創造フェスタ」の様子と、
「体験記部門」受賞者のお一人を訪ねました。
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子 ~親子の絆、地域で育むもの~』。
 
放送は、12月19日 日曜 午前7時30分~です。d=(^o^)=b

『おいでませ!山口国体』リハーサル大会

2010年11月24日

『バドミントン日本リーグ 2010 2部リーグ』の試合が、
21日日曜から昨日23日まで、光市総合体育館で開催されました。
 
「おいでませ!山口国体」のリハーサル大会として行われたものです。
 
来年の山口国体では、光市はバドミントンなどの会場になります。
そのリハーサル大会ということで、
普段はなかなか見られない試合を見ることができたのでした。
101124_1.jpg
 
バドミントン日本リーグには、1部と2部、
そしてチャレンジリーグがありますが、
今回は、2部の男女各8チームが出場、3日間で7試合という
過酷なリーグ戦でした。 (>_<)
 
さて私は、
(21日は自分が市民大会に出ていて、22日は仕事だったため、)
昨日、ようやく観戦することができました。
 
いや~、やっぱり、すごいっ!!! ヽ(≧▽≦)/
面白いっ! (〃▽〃)
 
 
バドミントンは個人競技ではありますが、
社会人リーグ、学生リーグなど、団体戦もあります。
 
今回の場合、
複 - 単 - 複 という3試合をやって、
勝敗、勝ち点などが決まっていきます。
 
だから、コートサイドや観覧席からの応援との一体感も、
個人戦以上に感じられるように思います。
私は、この「団体戦」も結構好きです。 (^-^)
 
さて、昨日は特に、宇部興産クラブ、
そして広島ガスの大応援団が会場を大いに盛り上げていました。
 
宇部興産クラブ(男子)は、今年度チャレンジリーグから
2部へ昇格したチーム。
やはり、県内のチームが出場すると、応援にも熱が入ります。
 
広島ガス(女子)は総当たり戦の結果、全勝優勝!
ということは、1部リーグとの入れ替え戦に勝てば1部リーグ昇格!
 
なるほど、盛り上がるわけです。 (≧ω≦)b
 
***
 
昔、学生リーグにいたころは、
それが当たり前のように感じていたのですが、
去年、○年ぶりにバドミントンを再開し、試合に出てみると、
応援してくれる仲間がいることのありがたさを
あらためて感じています。 ('-'*)
 
大学には応援団があります。
ですが、(母校の場合、)応援団がかけつけるのは、
野球やラグビー、アメフトといった、
団体競技がほとんどです。
 
それが、いろんな偶然が重なって、
(私が出た試合の中で)一度だけ、
応援団の声援をうけて試合をしたことがあります。
 
以前は、家族にさえ、
「緊張するから見に来ないで」と言っていたくらいでしたから、
「大丈夫かな」という不安もあったのですが、
始まってみると、・・・乗ってしまいました。 (^^ゞ
 
母校が会場だったという「地の利」もあったのでしょう。
経験値が上の相手に、始めて1か月足らずの
私たち(ダブルス)が勝てたのです。
 
このときの試合では、これが貴重な1ポイントとなりました。
「応援の力」や「地の利」といったものを実感した試合でした。
 
 
***
 
会場の外には、国体の幟がはためいていました。
(光市総合体育館2階から)
101124_2.jpg
 
サルビアの花も、きれいに会場を彩っています。
101124_3.jpg
 
山口国体まであと300日あまり。
選手のみなさんの力に加えて、
「地の利」と「応援の力」もあります。
がんばれ「チーム山口」!
みんなで盛り上げていきたいですね! ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

『はつらつ山口っ子』と「はやぶさ」

2010年11月19日

週末は『はつらつ山口っ子』。 (^o^)
 
仕事と生活の調和―ワークライフバランス。
仕事だけでなく私生活も充実させられるように、
職場や社会環境を整えること。
特に90年代ごろから注目されはじめた考え方のようです。
 
そうした環境や制度は、
育児や介護をしながら働く人にとって、
大きな影響を及ぼすものでしょう。
さらに、その制度を利用できる雰囲気づくりも
大切なのだと思います。 ('-'*)
 
今回の『はつらつ山口っ子』では、
県内にある企業を訪ね、育児支援の現状などについて取材しました。
 
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
「子育てにやさしい職場って?~ワークライフバランス~」
 
放送は、
11月21日日曜 朝7時半~です! (^o^)/
 
 
 ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
 
さて、明日から23日まで、
広島県呉市にある呉市海事歴史科学館
「大和ミュージアム」で 小惑星探査機「はやぶさ」の
帰還カプセル等の特別展示が行われます。
 
私は、8月に東京丸の内での展示を見ているのですが、
今回は、「宇宙教育指導者セミナー」 修了者向けに
ボランティアの呼びかけがあったので、
会場のお手伝いを兼ねて行ってきます!ε=┌(・o・)┘

第18回 まど・みちお コスモス音楽会

2010年11月18日

16日は、周南市文化会館で、
『まど・みちお コスモス音楽会』が開催されました。(^-^)
 
周南市(旧・徳山市)出身の詩人、まど・みちおさんの世界を
詩と歌を通して伝えていこうと開かれているこのイベント、
毎年、まどさんのお誕生日の前後の日程で行われていますが、
18回目となる今年は、ずばり、まどさんのお誕生日、
11月16日の開催となりました。
 
まどさん、101歳のお誕生日です!
おめでとうございます!!!
 
 
『コスモス音楽会』の第一部は、
大人たちが中心のステージ、d=(^o^)=b
 
第二部は、市内の保育園・幼稚園の園児たちが主役です。(^-^)人(^-^)
  
例年、私は「コスモスの会」のメンバーとして
朗読で参加しているのですが、
今年は、コーラスグループ「リリカ・ヴォカーレ」による歌と、
「Diva」のステージという構成だったため、
初めて客席から、全部を観ることができました。(^-^)
 
「リリカ・ヴォカーレ」や「Diva」のステージには、
やさしいメロディーに乗せて届けられる、
まどさんのあたたかい詩にうっとりとし、( ´∀`)
 
そして、第二部は、子どもたちの、
ステージいっぱいに広がる笑顔と元気な声に、
こちらまで思わず笑顔になりました。(≧▽≦)
101118_1.jpg
  
いくつかの保育園・幼稚園が5つのグループに分かれての大合唱。
フィナーレは、「Diva」や「リリカ・ヴォカーレ」の
メンバーも加わって、『コスモスの歌』そして『一年生になったら』
(いずれも、まど・みちおさんの作詞です)で締めくくりました。
 
この子どもたちが大きくなったとき、
「あのステージで歌った」という思い出と一緒に、
まどさんの詩の世界をあらためて感じてくれるといいなあ。('-'*)
 
出演者のみなさん、スタッフのみなさん、
出演した子どもたち、
指導・引率にあたられた先生方、
保護者のみなさん、
お孫さんの応援にかけつけられたおじいちゃん・おばあちゃん、…
皆さん、本当にお疲れ様でした。(^-^)
101118_2.jpg
  
***
追記;
本文とは全く関係ないけど、
「しし座流星群」は、昨日深夜~今日未明にかけてが
極大(ピーク)だと言われていました。
ご覧になりましたか?
私は・・・観測しようとしたものの、寒さに負けて、
見つけられないまま短時間で終了。(つд`)
 
でもでも!
観測チャンスは、この先11月25日ごろまで、
そして、流星群観測の目印となるしし座は、
深夜0時ごろに東の空から昇り始め、
夜明け前に高く昇るということです。(o^-’)b
 
明日早朝にトライしてみようかな。p(^o^)q

アニバーサリー

2010年11月12日

昨日は、「平成22年11月11日」でした。
 
相変わらず『アニバーサリー』に弱い、北川です。 (^^ゞ
ちょっと緊張感のある(?)時間を過ごしました。
 
昨日、私が「並びに」気付いたのは、もう夕方のころのこと。
もちろん、日付は意識していましたが、
朝からバタバタとしていたせいか、
「平成22年11月11日」という「並び」に気づくのが
遅くなったのです。 (*´д`*)
 
けれど、
「アニバーサリーグッズはいたずらに増やさない」方針を
決めたばかり。 (>_<)
 
――これは、もしかすると、
「そろそろ追いかけるのはやめようよ~」という
何かの暗示かもしれない。('-'*)
 
先月、「2010年10月10日」という日も、なんとか切り抜けることが
できた。
 
そうだ、きっとそうだ・・・!!!
がんばれ、私っ!―― ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
 
そんな心の声と格闘しつつ、なんとなく周りに言ってみる。
 
「今日って、22年の11月11日だねぇ」 (^o^)
 
周りは、
 
「・・・・・・?」 (・・;)
 
その反応に、
 
――そうだ、これでいいのだ!
「○○の日」というのはあったとしても、
「並び」は別にいいのだ!―― ヽ(≧▽≦)/
 
と、自分を無理やり納得させる。
 
ここで念のために・・・。
 
こういった楽しみは、
もちろん、きちんと「すぐに整理をするタイプ」ならいいのです。
 
本当に大切にコレクションをしている人ならいいのです。
 
平成22年2月2日22時22分の切符を買いに行ったときも、
同じく買いに来ている方が何人もいらっしゃいました。
日記にも書きましたが、私も行きました。)
 
だから、そういった楽しみはいいのです。
 
でもでも・・・私の『とりあえず保存箱』の中身を考えると、
 
「もう、キリがないやろ~~~!?」
 
という状態なわけで・・・。 (--;)
 
 
――かくして。
 
もっとも警戒すべき午後11時11分、そして11時22分が過ぎて、
ようやく一段落。
 
なんとか切り抜けました!!! ヽ(≧▽≦)/
 
――『アニバーサリーな日に何もしなかった』――
 
これは私にとって、ある意味『アニバーサリー』なことかも
しれません。
 
さあ、次の最大の警戒すべき(?)日は、・・・

『平成23年4月5日(6時7分)』ですっ!!! (>_<)

「ライブ」のすすめ

2010年11月 5日

まったく自慢にもならないのですが、
私の花粉症は、春だけでなく秋にも反応します。
 
「秋花粉」と言っても周りには
なかなか信じてもらえなかったのですが、
先日、ネット配信のニュースでも取り上げられていました。
(ほらほら~^^;;;)
 
なんでも、今年は夏が酷暑だった分、
春まで待たずに飛んでいるものもある・・・らしいです。
 
みなさんもお気をつけください。(^-^)
 
***
 
さて、そんな、花粉症のプチ・ブルーな気分も
吹き飛ばしてくれるのは、やはり「ライブイベント」です^^
 
先月は博多座へ『マイ・フェア・レディ』を、
先日は周南市文化会館で劇団四季の『コーラスライン』を
観てきました!ヽ(≧▽≦)/
 
以前にここにも書いたことがありますが、
『コーラスライン』は、最も好きなミュージカルのひとつです。
 
まだニューヨークにツイン・タワーがあったころ、
当時学生だった私は、当日割引チケット(格安でした)を買って、
ブロードウェイの「シュバート」という、
劇場でロングランを続けていた「コーラスライン」を観ました。
(現在は、終了しています。)
 
それを、こんなに近くの会場で観ることができる!
 
もちろん、本場には本場の良さがありますが、
日本語で演じられる方がやはり親近感がわきますし、
「このあたりは、『四季』の方が好きだなあ」という部分も
たくさんあります。
 
そして、何度観ても、「まったく同じ」というものがないのが
ライブの良さ。d=(^o^)=b
 
今回は、直前まで予定が決まらなかったので、
当日券で2階席から観ました。
 
配役だけでなく、自分がどの角度から観るかによっても
大きく変わるのも楽しさのひとつです。
 
(2階席は、舞台の奥の方までばっちり見渡せるという利点があり、
 私は好きです。)
 
すっかり覚えてしまったメインの歌を軸に、物語は進んでいきます。
基本は同じストーリーなのですが、
細かな演出は、以前観た時と若干違っているような・・・
そんな発見も楽しいものです。(≧ω≦)b
 
(ちなみに、「役の想定年齢」は10年前も今も同じなので、
 「○○年生まれ」というセリフは、年代が変わっていました。
 みなさん、お若い・・・^^;;;)
 
そして、近くの会場で観ることができるのもうれしい。
気軽に観に行ける距離、というのも、実は結構、
大きなポイントではないかと改めて思うのでした。
 
 
***
 
さて、この秋。
山口放送のお勧めのライブイベントは、まだまだたくさんあります。
 
コンサートや展覧会、スポーツイベントとジャンルもさまざまですが、
会場に入った瞬間から、楽しい「非日常」が始まります。
 
生の走り・・・海響マラソンを応援に行く、というのも楽しそうですね。
 
もちろん遠出しなくたって、
ちょっと屋外に出て、秋の空を見上げて、
刻々と変わる雲を見るのだって、贅沢な「ライブの時間」ですよね。
(お天気関係の写真は、ぜひこちらへ。)
 
さあ、あなたのお好きなジャンルは何ですか?
身近な「ライブイベント」を探してみませんか?(^-^)

今回のテーマは「なぜ どうして」Part2.です!

2010年10月15日

幼稚園・保育園や小学校の運動会もほぼ終わって
家の近所の小学校から聞こえてくるアナウンスも
日常のものになりました。 (^-^)
 
2学期も後半、
4月に入園・入学した子どもたちも、ずいぶんと様子が
変わってきたころでしょうか。
 
ご近所の子どもたちの様子を見るにつけ、
私たち大人が感じる「時間」と子どもたちが感じる「時間」とでは、
それらの「中身」や「流れる速さ」は、
ずいぶん違うのだろうなと思います。 ('-'*)
 
今回の『はつらつ山口っ子』、
テーマは「なぜ どうして(2)~子育て質問特集~」。
 
子どもたちが成長していく中での
お母さんたちの悩み・戸惑いについて考えます。
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
放送は、10月17日日曜 午前7時30分からです! (^^)/

今年の秋のマイブームは…。

2010年10月 5日

今日も過ごしやすい一日になりました。 (^-^)
 
何をやるにもふさわしいこの季節、
皆さんは何か夢中になっていること、
始められたことなどありますか? (ノ^∇^)ノ
 
私事ですが、
先日、TOEICを受けてきました。 φ(._.)
 
一昨年くらいにマイ検定ブームが来たときには、
秘書検定やサービス接遇検定、ビジネス電話検定など、
ビジネス系のもの(5種類)を制覇しました。 (^-^)v
 
秘書検定は、学生時代に2級を取って以来だったので、
準1級~1級の内容は新鮮でした。
 
それで、昨冬、
今度は初めてTOEICを受けてみました。 φ(._.)
 
準備もしないままに受けたのですが、時間が足りない~!!!
残り5分くらいは、マークシートの塗り絵(適当に塗る作業ですね)に
いそしみました。 (>_<) 
暖房のきいた会場の心地よさと眠気が心に残る一日でした。
 
そして、
先月、演劇のワークショップに参加したのですが、
ちょうど同じ日の違う時間にTOEICが受けられたので、
性懲りもなく「気軽に」(「準備不足」とも言います)
受けてきました。 (^-^;)
 
その結果(速報)が昨日出ました。
 
…25点、上がっていました。(@@)
 
 
人間、何が幸い(?)するかわからないものです。
なんとかもおだてりゃ木に登る、すぐ調子に乗る、
多少負けず嫌いだったりもする、… (--;)
 
というわけで、
マイブームに突入してしまいました。 d=(^o^)=b
 
そして、次回(11月下旬)を申し込みました。
今度は、きちんと準備をして受けようと思います!
準備は…来月に入ったら始めよう。(…だめですか~?)

仲間づくりの場、世代交流の場。

2010年9月16日

記録的な猛暑もようやく落ち着いて、秋らしくなってきました。
 
芸術の秋、スポーツの秋。
秋から新しいことを始める、という方も多いかもしれません。
 
新しいことを始めるとき、新しくメンバーに加わるとき、・・・
 
そんなときって、どうしても緊張します。 ( ̄Д ̄;;
 
でも、その緊張を乗り越えていくと、
一緒に体験したことが仲間との共通の話題になっていき、
さらに仲間の輪も広がっていく喜びがありますよね。 (^-^)人(^-^)
 
さて、
今回の『はつらつ山口っ子』では、
光市を拠点に活動を続けるNPO法人 劇団「たね蒔く人たち」の
この夏の公演の様子を取材しました。 (ノ゚ー゚)ノ
 
公演を支えるメンバーは、
毎年参加している人、今年初めて参加した人、
家族ぐるみで参加する人と様々。
 
さらに、公演を手伝うメンバーの中には、
年に1回、公演の日だけに会う人たちもいます。
毎年夏に再会する、大切な仲間たち。 (〃▽〃)
 
「ここ」は、世代交流の場であり、
仲間づくりの場でもあるのですね。 (o^-’)
 
多くの人たちに支えられて、
子どもたちが演じるミュージカル公演の幕が上がります。
 
KRYテレビ
『はつらつ山口っ子 ~市民ミュージカルと子どもたち~』
 
放送は、9月19日 日曜 朝7時30分からです。
 
お楽しみに! ヽ(≧▽≦)/

地域につながりの『たね』を蒔こう

2010年8月27日

光市を拠点に活動するNPO法人劇団「たね蒔く人たち」。
その活動は、10年になります。
メンバーは小学生から80歳代まで。
ミュージカルの練習を通して、
地域に暮らす人々のつながりも生まれています。
 
毎年夏に行なわれる公演は、
年によって規模も出演者もさまざまですが、
ボランティアで活動しているメンバーたちは、
自分たちが出来ることを、自分たちの出来る範囲で手伝います。
 
毎日のように練習場に行くスタッフもいれば、
当日だけお手伝いできるスタッフもいます。
でも、それぞれが、「一緒に作りたい」という思いで
年に一度の公演を目指して集まってくるのです。 (^-^)人(^-^)
 
そして出演者も、初めてお芝居に挑戦する人から
ベテランまでさまざま。
初めて参加して、はじめはそんなに大きな声も
出せなかった子どもたちも、
この数ヶ月の間の練習を通してどんどん変っていきます。
毎年みられる、頼もしく、嬉しい風景です。 d=(^o^)=b
 
 
さて、この夏の公演は、
子どもたちを中心としたファンタジー物語『月夜の冒険』と、
普段は学校公演の活動もしているメンバーたちを中心とした
『ネコからの贈り物』の2本立てです。 (o^-’)b
100827.jpg
 
 
NPO法人 劇団「たね蒔く人たち」ミュージカル公演2010
『ネコからの贈り物』『月夜の冒険』
 
8月28日土曜  [昼の部]13:30~ /[夜の部]19:00~
 
場所;光市民ホール(小ホール)
 
 
なお、
毎月第3日曜日、朝7時30分から放送の
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』も、
取材におじゃまします!!! ε=┌(・_・)┘

今週の『はつらつ山口っ子』は・・・

2010年8月13日

毎月第3日曜日は『家庭の日』。

そして、 KRYテレビ『はつらつ山口っ子』の日!!!

今月は、あさって、15日の放送です。

今回は、ずばり!“お父さん”が主役。

子育てに積極的に関わろうと結成した、お父さんだけの育児支援グループ「オヤージュ」をご紹介します。 (^^ ゞ

子どもたちと一緒にすごす時間を持つために、お父さんたちはいろいろと工夫を凝らしています。
そして、子どもたちが楽しめるのはもちろん、
「自分たちも一緒に楽しめること」も大切に考えています。

だ・か・ら。

企画したイベントには、お父さん一人でも参加しちゃいます (^_^)v

そうした活動の中には、お父さんの腕の見せ所もたくさんあって・・・!?

KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
「お父さんパワーアップ ~子どもと一緒に楽しむ~ 」は、
8月15日 日曜 朝7時30 分からの放送です。

“ お父さんたち”の奮闘ぶりを、ご家族揃ってご覧ください! (*^_^*)

2隻揃っての寄港。

2010年8月 6日

2大帆船、「日本丸」と「海王丸」が周南市にやってきました!
 
『Sail on Shunan 2010』と題して、
8月6日から10日まで、周南市の晴海埠頭に寄港します。
 
これまでも、2隻は何年かに一度の割合で寄港していますが、
「2隻同時の寄港」というのは、周南市では初めてだそうです。
 
これまでも、時間が許す限り見に行っている私。
今日は、朝から埠頭にかけつけました。 ε=┌(・_・)┘
 
だんだんと近づいてくる様子も見たいと思っていたのですが、
私が到着したときにはすでに近くまで来ていました。
 
 
100806_1.jpg
(晴海埠頭に近づいてくる帆船「日本丸」)
 
 
あ、でも! (≧ω≦)
 
日本丸が接岸する際の、船からロープを投げて・・・
といった一連の作業はばっちり見ることが出来ましたv
 
100806_2.jpg
(2隻が接岸(手前が「日本丸」、奥が「海王丸」))
 
 
歓迎セレモニーでは、茨城県立大洗高校マーチングバンドの演奏も
集まった人たちの注目を浴びていました。
この夏、日本各地の演奏旅行の最終地が、周南市だそうです。
今月下旬には海外遠征も控えているとか。
さすがの演奏を、息の合った動きを、しばらく堪能しました。 ( ´∀`)
 
前々回、海王丸寄港時に見学に行って買った、
「KAIWO MARU」のTシャツにジーンズ姿で、
携帯を手に走り回ったおかげで、
朝からかなりの運動量になりました(^^ゞ
 
夏の空をバックに映える、2隻の帆船。
その勇姿は、今月10日午前10時の出航までのしばらくの間、
周南市晴海埠頭で見ることが出来ます。 d=(^o^)=b

『はつらつ山口っ子』in夏休み。

2010年7月30日

夏休みです^^v
 
学生生活を卒業してずいぶん
(ええ、そりゃもう、随分┓( ̄∇ ̄;)┏)
時間が過ぎました。
 
1年間を通して、その時々の行事はありますが、
いわゆる『夏休み』とはあまり関係のない生活を
送っているはずなのですが、

それでも、
7月下旬から8月のカレンダーを見ると、
なんだかワクワクするから不思議です。(〃▽〃)

~ *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  * ~

さて。
 
毎月1回、第3日曜にお届けしている、
テレビ『はつらつ山口っ子』も、
ちょっとだけ、いつもと違います。(o^-’)b
 
なんと!
 
8月は、放送日が2回あるんですっ!!!(≧ω≦)b

いつもの第3日曜に加えて、あさって、8月1日にもお届けします。
(もちろん、それぞれ違う内容ですよ。(^-^))
 
あさって、8月1日日曜は、
 
「お父さんお母さんたちへのメッセージ
         ~わが家のルールづくりを~」。
 
これからが本番の夏休みにみんなで取り組む目標を、
ご家庭で話し合ってみませんか?
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』は、
8月1日 日曜 朝7時半から放送です。
 
ご家族そろって、ぜひご覧ください。(^з^)/

第3日曜は・・・

2010年6月18日

あさって、6月20日日曜日は、・・・? (o^-’)b
 
6月第3日曜日、そう、父の日! ヽ(∇⌒ヽ)
 
毎年のように、「母の日に比べて・・・」とか言われがちですが、
みなさん、しっかりと覚えていらっしゃいますよね!? ( ̄◇ ̄;)
 
 
そして、
毎月第3日曜日は・・・? (o^-’)b
 
家庭の日!! (^-^)人(^-^)人(^-^)人(^-^)
 
かなり浸透してきましたよね。 (≧ω≦)
 
 
そしてそして、 (o^-’)b
 
毎月第3日曜日は、『はつらつ山口っ子』の日!!! ヽ(≧▽≦)/
 
今回のテーマは「なぜ どうして(1)~子育て質問特集~」
子育てに奮闘中のお母さんたちの声が集まりました。
 
「父の日」そして「家庭の日」の日曜日。
 
お父さんたちにもご覧いただいて、
ご家庭で話し合うきっかけにもしていただけると嬉しいです。 (^-^)
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
放送は、6月20日日曜 午前7時30分からです!(^з^)/


託す

2010年6月14日

『託す』~小惑星探査機「はやぶさ」の帰還~
 
 
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還。
 
長い長い旅を終えて帰ってくる。
でも、それは同時に、燃え尽きてしまうときでもあるのです。
 
かつて、宇宙飛行士の毛利さんは、
「宇宙から見た地球に国境はありませんでした。」と語りました。
 
――「はやぶさ」が最後に見る地球が、
     どうか美しい姿でありますように。――
 
そう願った週末でした。 ( ̄人 ̄) 
 
 
そして。
 
6月13日夜。
 
日本からは観測が出来ないということで、
方角をチェックし、そこを通りそうな時間に
空を見上げていました。 ('-'*)
 
大気圏の中と外。
自分たちが大気圏を超えて行くことはできないけれど、
その思いを小惑星探査機に託している人たちがいる。
 
地上からコントロールするJAXAや協力企業の技術者たちや
管制センターの人たちは、
その思いをもって打ち上げ交信し見守ってきたんですよね。
 
そして、それに答えて宇宙から託されたものが地球へ届けられる。
 
「宇宙へ託す思い」と「宇宙から託された思い」。
 
――『託す』というキーワードが浮かびます。
 
 
昨晩は、いろんな関連サイト(動画や中継)がつながりませんでした。
そして今朝、「はやぶさ」が最後に撮影した写真を見ました。
 
管制センターの人たちが、「はやぶさ」に
最後に地球を見せてやりたいと、
角度を微調整したのだそうです。
 
交信が途絶える、その瞬間まで、
「『はやぶさ』が見ていた地球」です。
 
思わず涙があふれました。 (TT)
 
 
 
 
*****
 
さて。
南半球では、2010FIFAワールドカップが始まっています。
 
それぞれの国や地域から託された思いも背負ってたたかう、
4年に1度の大会。
いよいよ日本も今日が初戦ですね。
 
ガンバレ!ニッポン!!! C= C= ┌(;・_・)┘ ))● 

ディズニーライブとトオヌップ

2010年5月21日

世界中から愛されている、くま。 (● ̄(エ) ̄●)
 
私の部屋にも、何人(?)かいる。
 
一番付き合いが長いのは、学生時代に短期ホームスティを
したときにオプションで行ったディズニーランドで買ったものだ。
 
彼(?)は、トランクの中に積み込まれ、
太平洋を越えて一緒に帰宅した。 ε=┌(・_・)┘
 
「世界で一番幸せな場所」――そのディズニーランドのゲートには、
たしかそんな内容の言葉がプレートに刻まれていたと記憶している。
 
ところで、私の住んでいる周南市に、
「幸せな場所」が訪れたのは、先週のこと。
周南市文化会館で開催された、「ディズニーライブ」だ。
 
あれからもう、10日がたとうとしているけれど、
帰宅して、うちの「くまプー」を見るたびに、
プーさんはもちろん、ステージの上を動き回っていた
仲間のキャラクターたちのことまで鮮明に思い出す。 ( ´∀`)
 
このイベントについては、100エーカーの森に住む
お姉さんに扮していた小野口アナや、
間近で確かに踊っていた(私も見た!)脇田アナ
次の機会には踊ってしまうかもしれない(?)
河野アナの日記に詳しいので、ごらんください。
 
そして、この「ディズニーライブ」は
来年も開催予定ということです。
 
「来年も!」という方も「来年こそは!」という方も、ぜひ! (≧ω≦)
 
 
*****
 
さて、
 
もうひとつ。
 
こちらはまだ間に合うもの。
 
周南市美術博物館で開催中の写真展
『トオヌップ』に行ってきました。
 
岩手県遠野の人や風土をモノクロ写真で切り取った作品の数々。
 
学生時代、民俗学の時間に、バイブル的な存在として読んだ
『遠野物語』。
のちに、ユースホステルを使った旅行をしていたころ、
出会った「ホステラー」のお勧めの場所として語られた、遠野の地。
 
残念ながら、私はまだ、遠野へは行ったことはないけれど、
数々の写真からは、そこの空気まで伝わってくるようで、
しばらくの間、その世界観を愉しみました。('-'*)
 
写真については、まったく素人の私ですが、
そこに生きる人たちの素朴さ、
昔のままの姿で残っているものの数々、そして自然。
 
なんだかぐっとくるものがありました。 (´¬`)
 
林忠彦賞受賞記念作品展 小栗昌子さんの『トオヌップ』は、
5月23日までの開催です。
 
この機会にぜひ、ご覧になってみてはいかがでしょうか。(*^^*)

今回の『はつらつ山口っ子』は…

2010年5月14日

「幸せます」

大好きなこの方言が、先ごろ全国ネットで紹介されました。
 
嬉しい~♪ ヽ(≧▽≦)/
 
他府県の方とメールのやり取りなどをするときに、
つい「幸せます」と書きそうになり、
「幸いです」と書き換えたりしていたので…。 φ(._.)
 
今度は積極的に使ってみようかな。 o(^-^)o
 
ところで、
「うそごと、こうしようね~!」っていう「うそごと」。
…これも方言でしょうか?
それとも、私の周囲だけ? (・・;)
 
小さなころは「ままごと遊び」の時に、
「これ、うそごとニンジンね。」とか。
 
小学生になると、友だちと近所の空き地や公園で遊ぶときに。
 
石ころや木の枝を拾ってきて、何もない空き地の土の上に並べたり、
線をかいたりして、
「ここ、うそごと○○ね~」と、そのときだけのルールを決めていく。
 
鬼ごっこやかくれんぼ、缶けりなどに飽きると、
自分たちだけの遊びを作っていくんです。 (o^-’)b
 
そういうアイデアを出すのが得意な子、
そのアイデアを説明するのが上手い子、
さらにそのルールを誰もが参加しやいように整えてくれる子…
いま思えば、そんな役割分担も、自然に出来ていたように思います。
 
子どもの力って、本当にすごいっ! d=(^o^)=b
 
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ 
 
さて。
今回の『はつらつ山口っ子』は、
『育つ力を信じて~やまぐちの子どもたちの声を聞こう~』です。
 
子どもたちが、自分の住んでいる地域のことを
どんな風に思っているのか、
周りの大人たちのことをどのように見ているのかなど、
興味あるコメントもたくさん登場します。
 
あわせて、「ああ、こんな遊びもしていたなあ。」って、
懐かしく思い出していただける場面もあると思います♪
 
そして、私たち大人ができることについて、
ご一緒に考えていただけたらと思います。
 
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』は、
毎月第3日曜の朝、7時30分からお送りしています。
 
5月16日は
『育つ力を信じて~やまぐちの子どもたちの声を聞こう~』です。
 
ぜひ、ご覧ください!!! ヽ(≧▽≦)/


見~つけた

2010年4月30日

見ましたよ~~~!!! ヽ(≧▽≦)/
 
国際宇宙ステーション!!!
 
 
 
そういえば、今日あたりは見られるかも・・・と。
ポケマウの山本気象予報士のブログで確認。
 
思い出したのは午後8時ごろ。
 
<4月29日(木)午後8:18~5分間>
 
やった!間に合う!!!
ネットで、各地からの、「見えた」「見た」という情報も確認。
 
そこで、近くの緑地公園に移動すべく、車で家を出た、その直後。
あ、あれ!?あれか~~~!!!??? (@@)
でも運転中なので凝視できず。
 
公園につくと、駐車場に車を止めて空を見上げる。
見ているうちに、明るい星が全部、それに見えてくる。
でも、その中に、動いている光が。間違いなく、あれだ!
 
わーい!!! ヽ(≧▽≦)/
 
思わず手を振ってしまう気持ち、わかるなあ。 ( ´∀`)
 
私は、というと、
国際宇宙ステーション(ISS)は、あっという間に
木々の影になってしまうので、
見える位置を求めて、タタタタッ・・・タタタタッ・・・
「流星を追いかけて」ならぬ、「ISSを追いかけて」、
しばらくの間、はしゃいでいました。 ε=┌(・_・)┘
 
 
その姿が遠く見えなくなったころ、
違う方向から、すぅっと動く光。
 
赤と緑・・・飛行機だった。
ちょっと得した気分。 (=⌒ー⌒=)
 
そうして、駐車場から車を出して公園をあとにする。
 
すると、東の空には、いままさに昇ろうとしている、十六夜の月。
まだ低めの空にあって、重々しく、オレンジ色の光をした、
大きな月。
 
 
菜の花や 月は東に 日は西に  と詠んだのは与謝野蕪村。
 
春の夜 月は東に ISSは西に  ・・・字余り。
 
 
とってもお得感いっぱいの、春の夜のひとときでした。 (*^^*)

ちょっと宇宙へ・・・

2010年4月23日

地球に無事帰ってきた、スペースシャトル
「ディスカバリー」とその乗組員たち。
 
山崎直子さんも無事帰還して、私たちに笑顔を見せてくれた。 (^-^)
 
一連の「宇宙からのニュース」も一段落、といったところだろうか。
 
今回、いろいろと報道されていたところによると、
山崎さんが宇宙に興味を持ったのは、
天文観測会で「土星の輪」を見たのがきっかけだったそうだ。
 
私も・・・。 (´¬`)
 
子どものころから「天文図鑑」を見るのが好きで、
図鑑の全集の中でも、昆虫図鑑や動物図鑑は
ほとんど開いたことがなく、
植物図鑑は、珍しい花を見つけたときや、
夏休みの宿題のときくらいしか開かなかったけれど、
天文図鑑は、よく眺めていた。 (@@)
 
ただ、星の配置を見た後は、
いわゆる「理科的な解説」のページにいくのではなく、
その星座にまつわる神話の記述の方ばかりを
読んできたような記憶がある。(笑)
 
そんな私だけど、
山崎さんと同じく、プラネタリウムが好きだ。 (^з^)
 
そして、大人になって、旅行先で行われた観測会で、
「土星の輪」を見た。
 
金色に光るきれいな輪はとてもインパクトがあって、
後に「ある選択」をする際に、私の気持ちをおおらかにし、
励ましてくれる体験となった。 d=(^o^)=b
 
いや、山崎さんのきっかけとは微妙に違うけれど、
そして、そのタイミングも違うけれど、
 
何かのきっかけになったものが
「同じ星を見たことだった」ことが嬉しかった。 (〃▽〃)
 
 
 
NASAのスペースシャトル事業も、間もなく終わろうとしている。
 
人類が初めて月に着陸してから数十年。
 
そう、私が「宇宙博覧会」で「月の石」を見てから、
もうかなりの年月が経った。
 
例えば、100年先。
 
これらの年月は、人類が宇宙を目指した草創期として
語られるのかもしれない。
 
その頃には、どんな人がどんな「いでたち」で
宇宙に出ていているのだろう。 (´¬`)
 
きっと、いまよりも多くの人たちが、
いまよりも軽装で出て行っているんだろうけれど、
 
その「未来の人たち」にとっても、
今日の宇宙飛行士たち――オレンジ色のコスチュームに身を包み、
シャトルに乗り込み、そして無事帰還した人たち――の笑顔は、
とても誇らしく、まぶしく映っているに違いない。
 
 
さて。
 
「このGWはちょっと宇宙旅行へ」という時代になるまでには、
まだまだ時間がかかりそうだけれど、
「このGWはちょっと宇宙を見上げてみる」ことは出来そうだ。
 
国際宇宙ステーション(ISS)を観測できるチャンスがあるという。
 
詳しくは、山本気象予報士のブログで。 (o^-’)b

人と人をつないで

2010年4月17日

『はつらつ山口っ子』が
今年度もいよいよ始まります!(≧ω≦)b
 
今年度1回目の放送はあす18日日曜日。
 
今回は、山口市の中心商店街の西にある
「ほっとさろん西門前『てとてと』」を訪ねました。ε=┌(・_・)┘
 
『てとてと』は、商店街の空き店舗を使って、
7年前にオープンしました。
 
乳幼児を持つお母さんたちが利用しています。
平日の朝10時から午後3時まで利用できます。
 
初めての子育てで、でも、誰に相談したらいいかわからないとき、
転勤などで、引っ越してきて、周りに知り合いがいないとき、
・・・いろんなお母さんたちが利用しています。
 
訪れる親子をサポートするのは、
子育てが一段落した先輩お母さんたち。p(^-^)q
中には、ここを利用していて、
いまは支援する側に回っているという人もいます。
地域の人たちにも支えられて
続いている活動の様子をご紹介します。
 
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
「@人と人をつないで~お母さんたちの地域活動~」
 
放送は、4月18日 日曜 朝7時30分からです。
 
ぜひ、ご覧ください!!!ヽ(≧▽≦)/

新たな一歩

2010年3月26日

卒園・卒業のシーズンもほぼ一段落。 (;-_-) =3
 
ゆっくりと振り返る間もなく、
進級・進学、または就職にむけての準備に
入っていらっしゃる方も多いと思います。
 
この季節は、毎年いろんなことを思い出します。
 
思い出す事柄や、それについて感じることが、
年によって微妙に変化しているようなのですが、
 
一方でいつも思い出すこともあります。 ('-'*)
 
たとえば、小学校の卒業式。
これはもう、私、周りが笑ってしまうくらいの大号泣でした。 ( ノД`)
 
当時、新しいクラスになじむのが決して早いわけではなかった
こともあって、「クラスがえ」はとても緊張するものでした。
(いや、多くの子どもたちにとってそうなのかもしれませんが。)
 
そんな中、6年生の時のクラスは、
今でも楽しいことしか思い出せないくらい、
とてもいいクラスでした。 (^-^)人(^-^)人(^-^)人(^-^)人(^-^)人(^-^)
 
だから、
「中学校に行きたくないなあ( ´д`)」なんてつぶやいたこともあります。
 
「中学校に行きたくない」というよりも、
この仲間たちと離れたくなかったのでしょう。
 
当時の私にとって、「家庭の次に居心地のいい場所」。
 
小学校の卒業は、ホームからアウェイへ行くような気分
だったのかもしれません。(^-^)
 
あのときの私のように、少し不安な気持ちを抱いたり、
縮こまってしまいそうな気分になっている子どもたちも
いるのかなあ・・・。 (´¬`)
 
でも、次に行くところは、決してアウェイではなくて、
いつかホームになってくるもの、
 
そう信じて、勇気を持って「一歩」を踏み出してほしいなあ、
と思います。(^-^)
 
 
さて、突然ですが、・・・
 
ここで、お知らせです! (≧ω≦)b
 
日曜の朝にお届けしている番組『はつらつ山口っ子』。
 
新年度は、毎月1回、第3日曜日の放送になります。
 
第3日曜日は・・・?
 
そうです!「家庭の日」です。 (^o^)
 
第3日曜日は「家庭の日」、
そして「『はつらつ山口っ子』の日」!
 
ぜひ覚えてくださいね! (^з^)/
 
いつもここにある――「ホーム」のような番組でありたい。
 
・・・この番組への、私個人の思いです。 ('-'*)
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』。
 
新年度1回目は、4月18日日曜日 朝7時30分からの放送です。
 
お楽しみに! ヽ(≧▽≦)/

引越し準備

2010年3月11日

いろんなところで話題にのぼっていると思いますが、
近々、社内で「部屋の引越し」があります。
 
元来のんびり屋で、なかなか作業を始めない私も、
ご近所のスーパーマーケットなどから要らない箱をいただいてきて
ようやく荷物をまとめ始めました。 (ノ*'‐')ノ ■
 
 
とりあえず、目に見えるところから。
 
100311.jpg
 
机の上のものを動かせるようにまとめ始めました。
 
 
それにしても・・・。 (--;)
 
「引越し」は、モノをすっきりとさせるチャンスだとは思うのですが、
「モノを捨てられない」ことにはとっても自信のある私! p(^-^)q
 
そのモノを見て、そのときのことが思い出される間は、
その思い出ごと捨ててしまうような気もして
(←そんなことはない、っていうのはわかっているのですが)、
でもグズグズやっている時間はないし・・・。 (--;)
 
 
そうして。
 
使うことにしました、必殺技、
 
名づけて『後回しの術』!!! ヽ(≧▽≦)/
 
迷うものはとりあえず持っていき、
新しい場所でモノを出すときに、処分するかどうかを考える!
 
これで行きましょう!!! d(≧▽≦*)
 
ただし、この方法は、良い子のみなさんには
あまりお勧めできません・・・。 (*´д`*)

問題です。『2』はいくつあるでしょう?

2010年2月24日

遅ればせながら・・・ですが、
 
じゃーん!!!d=(^o^)=b
 
100224_1.jpg
 
ええ、行きましたとも!!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
 
『平成22年2月22日。22時22分。』
 
記念台紙つきの切符はすでに売り切れていたのですが、
「その時間」に合わせて駅に行くと、
すでに何人かの人が自販機の周囲にいらっしゃいました。
 
順番に並んで、携帯電話を耳にあてて、
正確な時刻を(時報サービスで)聴いている人も。
 
そうして、いよいよ、22分「頃」!(≧ω≦)
 
さあ、そこからは、お互いの共同作業、
その場でのチームワークが出来てきます。(^-^)人(^-^)
 
先頭に並んだ男性。
 
1枚買って・・・「ああ、ちょっと早いですね」。
 
そうして、
 
「あ、出ましたよ!」

一度に買えるのは3枚まで。
 
一人が買うと、
次の人は、そのそばでコインを持って待っていて、
「いいですか?」と、続けて買わないのを確認すると
すぐに自分のを購入。(^o^)/
 
なにせ、チャンスは1分間ですから。(><)
 
3台の自動販売機の前で、そんな光景が広がっていました。
私も、そのおかげで、3枚買うことが出来ました。(^-^)v
 
あの場にいらっしゃった方へ、
この場をかりて、あらためて感謝します。
 
お世話になりました。ありがとうございました。<(_ _)>ペコリ
 
 
 
実は、平成11年11月11日11時11分は、
小郡駅(現在のJR新山口駅)に、アロー号で取材に行きました。
 
11時11分の切符を購入した方を取材後購入した後、
私が記念に買った切符は、「11時13分」。
 
 
今回は、まったくのプライベートなので、本気で狙いました。(笑)
 
そして、この日記を書くための写真をとっていて気づいたのですが、
100224_2.jpg
 
ね?切符の番号にも、「2」があるでしょう?
なんだかとっても得した気分ですvv
 
そう!答えは、『10個』なのでした。'゚☆。.・'゚ヽ(*⌒∇⌒*)ノ'.・゚☆。'゚

気になる、木…の上の…

2010年2月 8日

周南市内某所で、思わず撮ってしまった風景。
100208_1.jpg
 
 
木の枝に止まっているのは…
100208_2.jpg
 
 
そう、ハトです。
 
 
いや、そりゃあね、
大空に羽ばたくハトですから、
伝書バトなんて、すごい距離を飛ぶんですから、
なんら不思議ではないのでしょうけれど、
 
 
地面の上には1羽もいないのに、
高い木の枝「だけ」に止まっているのって、
 
なんだか不思議な感覚で見てしまったのは、私だけ…?

記念講演会・陸上教室

2010年1月18日

16日土曜に開催された、
周南市体育協会設立5周年記念事業
『北京オリンピック銅メダリスト
 朝原宣治さん 記念講演会・陸上教室』に行ってきました。 (^-^)
 
朝原さんといえば、何といっても、あの北京オリンピックの、
男子400mリレーの感動が忘れられない。
 
スポーツマガジンなどでインタビュー記事を読むか、
テレビやラジオで見聞きするくらいしかできないであろう人の
お話が直接聞けるチャンス。 (≧ω≦)
 
その業績だけでなく、朝原さんご自身にも好感を持っていた
ということもあって、いそいそと出かけたのでした。 ε=┌(・_・)┘
 
 
*****
講演会の会場は、総合スポーツセンター。
 
開場後、講演が始まるまでの時間に、朝原さんのこれまでの
足跡をまとめたDVDが流される。もちろん、最後は、
あの北京オリンピックの映像。
 
私は、ここですでに、うるうるしてしまった。 (TT)
  
会場には、大人だけでなく、小中高校生も姿も多く、
陸上部らしきグループもいくつか見える。
約800人が集まっていた。
 
そして、紺色のジャケット姿の朝原さん入場。
 
お話の中心は、やはり北京オリンピック。
一度は現役引退を考えながら、北京オリンピックに臨むまでには、
いろんな葛藤があったこと。
そして出場した北京オリンピックの、あの400mリレーは、
第1走者から第4走者までがそれぞれの得意分野を生かしての
配置だったこと、
他国のチームにはないくらいにチームワークがよかったこと、
「朝原さんにメダルを」がチームの合言葉になっていたこと、
などなど。
 
1時間余りの時間が、あっという間だった。
  
そして、そのお話はもちろん、質疑応答も、誠実なお人柄が
にじみ出るものだった。 (〃⌒ー⌒〃)
 
質問者の中には、いまもご自身が走っている、
あるいは、子どもたちを指導している、という
年配の方もいらっしゃった。改めて、生涯スポーツなんだなあ、(´¬`)
と感じる。
 
 
*****
講演会の後は、場所を陸上競技場に移しての陸上教室。
 
直接参加できる子どもたちはあらかじめ決まっていたが、
見学は自由だ。
観覧席には、やはり多くの人が集まった。
 
私もその一人。
 
限られた時間の中ではあったが、走り方のコツや練習方法を
教えてくださる。
100118_1.jpg
(朝原さんの説明を聞く子どもたち)  
 
 
「へぇ~」
「ほぉ~」
 
 
マイクを通して聞こえてくるその声に耳を澄まし、
遠巻きながらその様子を見て、
すぐにでも走ってみたい衝動にかられた。 ε=ε=ε=┌(>_<)┘
100118_2.jpg
(練習の様子。参加した子どもたちは、
最後は朝原さんと一緒に走りました。 ε=┌(・_・)┘)
 
 
そうして、嬉しいハプニング。 (☆o☆)
 
陸上教室の終了後、競技場出口でいわゆる「出待ち」を
している中高生にまざって、なんとなく待っていると、
 
「これから、朝原さんがダッシュを見せてくださいます」
といったアナウンスが流れた。
 
「わぁ!」と歓声があがり、その場にいた人たちが一斉に移動する。
私も、つられるようにトラックのほうへ行くと、
100mほどの直線コースの周りに人だかりが出来ている。
 
あわてて近くに行き、並んだ人たちの後ろから
なんとか見ようとしていたら、
 
 
――ダダダダダッ・・・・・・!―― ε=ε=ε=ε=ε=┌(・_・)┘
 
 
朝原さんが、一瞬のうちに、私の前を走り抜けていった。
 
速っ! (@@)
 
いや、当たり前だけど・・・。 (^^;)
 
至近距離で体感すると、やはりすごかった、・・・です。
 
 
*****
 
子どものころ、(小学生レベルの話ではあるけれど、)
「マラソン大会」は、嫌いではなかった。
 
毎日頑張って走っていれば、頑張っただけ持久力もついたし、
順位も上がった。
 
運動会でいえば、障害物競走は好きだった。
障害物をどのようにクリアーするかで勝負出来る部分が
楽しかったからだと思う。 (^^)
 
けれど、徒競走、つまり短距離走だけは、どうにもならなかった。
5~6人ずつで走る徒競争は、その組み合わせにもよるので、
一概に順位では判断できないが、
中学生になって、体育の時間にタイムをとるようになると、
100m走はなんとか中の上くらいのタイムが出るものの、
50mがどうしても、・・・本当に苦手だった。 ○| ̄|_
 
一生懸命に走ろうとするのにスタートダッシュがうまくいかない。
走り始めても、足が思うように動かない。
 
だからといって、どういう練習をしたらいいのかわからなかった。
 
あの頃にこういった機会があったら、今よりもほんの少しだけ、
走ることが好きになっていたかもしれないなあ、と思う。(´¬`)
 
そうそう、
中学校では卓球をやっていたけれど、ある日、
世界大会の元・金メダリストが徳山に来られたことがあった。
その際、やはり「1日教室」で、直接指導をしていただく機会が
あった。
わずかな時間ではあったけれど、一人一人に
アドバイスをいただいた。
その中には、「いいね~」といったものも、もちろんあった。
その場合は、「この方法でいいんだ」という自信になる。
 
その時に、ラケットケースにいただいたサインは、
今でもしっかりと残っている。私の宝物だ。
 
 
やっぱり、こういう機会って、大切なんだよね・・・。 (´¬`)
 
会場に集まった子どもたちの様子を見て、
そして自分自身のこともいろいろと振り返ってみて、
あらためてそう感じた1日でした。

つらら

2010年1月14日

寒くなりましたね~(T_T)
 
みなさんの周りでは、雪は積もりましたか?
 
周南市(平野部)の我が家でも、
庭や家の前の道路にうっすらと積雪しました。
 
そして、
写真は今年「初つらら」・・・^_^;
100114.jpg
  
ちょうど日陰になっているところの軒下に家族が発見。
 
ばきっと、根元から取って渡してくれたので、
え~と・・・暖かい室内で写メ(^^ゞ
 
あ、大きさがわかるものと並べて・・・と気づいたときには、
指先は我慢の限界近く、
つららは暖かさの限界(?)でポタポタと溶けはじめたので断念;;
 
ちょっと計ってみたら30センチくらいの、スリムなつららでした(^^♪

謹賀新年

2010年1月 4日

あけましておめでとうございます!!! ヽ(≧▽≦)/
 
 
 
さて、2010年はトラ年ですね。どんな年になるのかな~・・・
ひとつ前のトラ年は・・・
うんうん、なるほど、そうだったそうだった・・・
もうひとつ前のトラ年は・・・ああ、そうだったなあ~・・・
・・・と、振り返ってみるのはこのくらいにして・・・
 
どんな年になるのかな、ではなくて、
どんな年にしたいかな、と考えてみますと・・・。
 
『もっと強く、高く、遠くへ』
 
これは、学生のころ、バドミントン部の先輩に
教えていただいた言葉。
 
もっと高く もっと速く もっと強く もっと遠くへ・・・
 
『もっと・・・』
 
この基本にたちかえって、それを貫く一年にしたいと思っています。
 
――もっと○○しておけばよかった、などと
       後悔することのないように・・・。――
 
今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

2009年12月18日

昨日の朝、周南市鹿野の友人から、
「我が家の庭に雪が積もりました」と写メ。
 
そんな昨日は、山口と下関で初雪が観測されました。
 
さっそく、
「この写真、ブログに載せてもいい?」と尋ねていたところ、
「こちらをどうぞ(^-^)」と、今朝、新たに送られてきました。
 
091218.jpg
 
鹿野の漢陽寺の雪景色です。
綺麗に雪化粧されていますvv
 
これを撮るために、早朝、わざわざ行ってくれたのね…感謝!(^з^)
 
 
 
・・・と思っていたら・・・
 
漢陽寺のご住職が撮影してくださったそうです。
ありがとうございました。(*^_^*)
 
この雪も、お昼ごろまでにはかなり解けてしまったようですが、
そのかわり、
「明朝は凍結するだろうから、そちらのほうが注意が必要」
とのことでした。
 
 
ところで、初雪といえば、
韓国には、
「初雪が降った日に好きな人と待ち合わせすると、
 その恋は叶う。(^-^)人(^-^)」
という言い伝えがあり、冬になると多くのカップルが
「初雪が降ったらあの場所で出会おう。」と約束をするんだとか。
 
これにまつわる場面は、韓国ドラマの中にも出てくるようですね。
 
先日、韓国に住む友人に尋ねてみると、
「その言い伝え(ジンクス)は(まだ滞在期間が短くて)
 よくわからないけど、確かに、『初雪』はとっても大切にする、
 特別なもの」(o^-’)b
だそうです。
 
ホントなんだーーー!!!(・∀・)
 
そのうち、日本でも広まってくるかもしれませんね。 (≧ω≦)

ありがとうございました

2009年12月 7日

『はつらつ山口っ子』総集編、
おかげさまで無事、放送が終わりました。 (⌒-⌒)
 
テレビで放送されているときは、
私も一人の視聴者として割と客観的に見るのですが、
 
今回、インタビューに答えてくださった中で、
心に残る言葉をあえて一つあげるとすれば、
山口市の「吉敷 つどいの広場 楽楽楽(ららら)」の
スタッフの方の、
 
「どの子も、生まれてきただけのことはあるなあ、と。」
 
というもの。
 
どの子どもにも、いえ、子どもだけでなく、
今は大人となってしまった私たちにも、
きっと、みんなにあてはまること。
 
昔、中学校を舞台にしたドラマで、人間が生まれるための細胞が、
どれだけ多くの生存競争を勝ち抜いてきたものか、
という話をしていたのをおぼろげながら思い出す。
だから、この世に生を受けることは、とても尊いことなのだと。
 
本当に、毎日は奇跡の連続なのだと改めて思います。 (´¬`)
 
・・・と、わかったようなことを書いてしまってすみません。(゚ー゚;A
 
とにもかくにも、
今年度も、無事放送を終了いたしました。 (^-^)
 
取材にご協力いただいた方、
番組をご覧くださった方、
本当にありがとうございました。m(__)m

お間違いなく・・・

2009年12月 4日

本屋さんへ行くと、結構まとめ買いをしてしまうのは
昔からの癖。(∩。∩;)ゞ
 
そのときに、
軽く立ち読みして気に入った場合は、
その本を(手に取った本を)そのまま買うけれど、 (*゜▽゜ノノ゛
買う本を決めている場合は、
「上から2冊目」を選んで買うことが多い。 ~(=^‥^A
 
さて、今日、久しぶりに本屋さんへ行った。
 
買い求める本があったからだけど、
そのついでにぶらりと物色。 (。・_・。 ))(( 。・_・。)
 
目にとまったのは、とある歴史小説。
(そういえば買おうと思っていたのだった。)
まずは、「第一巻」を購入した。(*゜▽゜ノノ゛
 
そして、ついさっきのこと――。
わくわくしながら表紙を開くと、 o(^o^)o
 
「・・・・・・?」 (・_・?)
 
どう考えても、これは物語の冒頭ではないような・・・。( ・◇・)
  
さて、私は何を勘違いしたのでしょう?
 
 
 
 
正解は、
 
「本の帯に、表紙の文字の線が一本隠れていた。」
 
そうです、「第二巻」を買ってしまったのでした。(ノ_-;)
 
・・・ま、どうせ読むからいいけど・・・。 (^^;)
 
 
 
 
さて、先日もご案内しましたが、
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』、今年度の総集編は、
7日(月)午前10時からの放送です。 (o^-’)b
 
今回、新たに取材したものもふんだんに取り込んでの30分間。
 
普段の放送とは、曜日も時間も、放送時間も違いますので、
どうぞお間違いなく! ヽ(≧▽≦)/
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子~総集編~』は、
12月7日月曜 午前10時からの放送です。 (≧ω≦)b
 
お楽しみに!\(^o^))/…\((^0^)/

『総集編』のお知らせとコーヒーその2

2009年11月27日

徳山駅前の街路樹には
今日もイルミネーションのための電球とりつけ作業が
行われていました。 (*゜▽゜ノノ゛☆
  
「クリスマス」、そして「年末」モードへと移行してきています。
 
そう、1年間の総まとめの時期に入りました。
 
そ・こ・で・・・。
少し早いけれど、ご案内です。 (o^-’)b
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』も
いま、『総集編』の編集作業に入っています。 o(>_< *)(* >_<)o
 
まもなく、お知らせも流れ始めると思いますが・・・。
 
今年度の放送を振り返りながら、新たな取材も加えて、
30分間番組でお送りいたします。ヾ(@~▽~@)ノ
 
放送は、12月7日月曜 午前10時から。
 
お楽しみに。 (⌒-⌒)
 
 
*****
 
さて、
昨日の日記ですが・・・。 φ(._.)
 
講座で見聞きしたことの受け売りをここで書くのもどうかと思って、
あまり具体的な内容には触れなかったのですが、
それにしても・・・。(;´▽`A``
 
・・・ということで、私の「目からウロコ」を2つだけ。 (≧ω≦)b
 
これまでは、豆を蒸らすようにお湯を注いで
豆がしっとりとしてくると、
それ以降も比較的均等にお湯を注いでいたのですが、
先日教わったのは、ゆっくりと均等な速度で、
「中央あたりの一点に注ぐ」ということ。
 
実際にやってみると、
ふわっと全体が盛り上がっていくから不思議です。 w(゚o゚)w
 
途切れないように注ぐほうがいいということで、
・・・これが、写メできない理由。 (つд`)
 
もうひとつ。
 
薄めにしたいときは、粉(豆)を少なめにつかっていたのですが、
これは、一概に少なめだと薄く出るとは言えないそうです。
「淹れ方」によるものなので、
少ないと、豆の中の余分なものまで出てしまって、
かえって濃くなってしまうこともあるとか。「(ーヘー;)
 
まあ、こういった、
コーヒーや紅茶、日本茶の淹れ方については、
いろいろなやり方があると思いますが、
いずれにしても、日常がちょっぴりワクワクするのは
確かなことで。 ~~■P_o(^-^o)
 
機会があれば、また参加したいと思っています。 p(^-^)q

コーヒーをもっとおいしく

2009年11月26日

昨日、市内某所で行われた「コーヒー講座」に参加してきました。
まず、コーヒーの歴史や、最近の市場の状況などのお話がありました。
 
実は、学生時代、
コーヒーの歴史(文化史)については少し調べたことがあり、
ちょっぴり懐かしさもありました。 ( ´∀`)
 
そしてもちろん、おいしい入れ方も。 (o^-’)b
 
何種類かの異なる豆をつかって、テイスティング。
 
う~ん、シ・ア・ワ・セ・ナ・ジ・カ・ン。 ヽ(*´▽`)◆ゞ
 
でも、やはり、
本職の方に(お手本に)入れていただいたものが
一番おいしかったです。(当たり前か・・・。)
 
 
今朝、さっそく入れてみました。 (*^∇^)o<■~~
 
う~ん、自分なりに、(下手なりにも、)
豆の、このふくらみ具合が嬉しいvv ヾ(@^▽^@)ノ
 
・・・写メしようとしたのですが、
ゆっくりとお湯を注ぎながらは無理でした (^^;)

いよいよ明日から・・・

2009年11月20日

『マイマイ新子と千年の魔法』
 
いよいよ全国公開ですね~♪
 
私は、先週末の先行上映を観てきました。
あっという間の1時間半でした。
 
私は、原作をあえて読まずに、
出来るだけ事前知識のないままに観てみたのですが、
映画が終わる頃には自然に涙が流れていました。
 
舞台となっているのは昭和30年代。
 
ですから、正直言って「懐かしい」という感覚ではなく、
普通に「そういう時代だったんだね」と思いながら観ていました。
 
それでも、「現在の防府のまち」と比べて、
「へえ~」という部分も多く、
また、歴史好きな私としては、
千年前のお姫様が登場するあたりも楽しめました。
 
そして。
 
「日本初の『防府弁』による映画」というフレーズをききますが、
なるほど、細かい方言指導がされているなあ、と思いました。
もちろん、「当時の」防府の言葉ということなので、
完全に聞き分けられたわけではないとは思いますが、
同じ山口県内でも地域によってイントネーションなどが微妙に異なり、
さらに、同じ「周防の国」でも、私が生まれ育った
周南と防府・徳地地域は少し違うと思うのですが、
その辺りがとても細やかに使いこなされていたと思います。
 
広島出身のW田さんも、なかなかの演技でしたvv
(身内をほめてしまってごめんなさい。)
 
また、これはあくまでも私個人の感想ですが、
ストーリーには、往年の映画(洋画)
『スタンド・バイ・ミー』のようなテイストも感じました。
 
小学生時代。
思春期の多感さとはまた違う、
もっと心の根っこのようなところにある、そのころの風景。
それらを彩る友人たちや大人たち。
  
多くの映画がきっとそうであるように、
この映画も、見る人の数だけ、見方と感想があるのかもしれませんね。
 
そして、山口県に住み、地元を知っている私たちは、
楽しみ方も2倍!とお得な映画ですね!?
 
映画『マイマイ新子と千年の魔法』。
 
さあ、あなたは、どの場面が一番印象に残るのでしょう?

ドラフト会議と番組のお知らせ

2009年10月30日

昨日は、プロ野球ドラフト会議の話題でもちきりでした。
 
そして、・・・
 
わ~~~い(^-^)♪
 
鬼屋敷正人捕手(三重・近大高専)、
ドラフトで指名されました~!!! ヽ(≧▽≦)/
高専史上初のドラフト指名選手誕生です!
夏ごろの日記にも書きましたが、これは全国の高専野球部に
夢と希望を与えるニュースではないでしょうか。 (≧ω≦)b
 
もしかしたら、これまでにも、
高専で野球をやっていて、自力でプロ野球を目指す
(またはテスト生などから入団した)選手は
いたのかもしれませんが、全国の注目を集めるドラフト会議で、
しかも、2位指名、・・・これはとっても大きな出来事です!o(^-^)o
 
『生まれ育った三重県南牟婁(むろ)郡紀宝町は
人口1万2000人あまり。小、中学校は1学年13人で、
他のチームから選手を借りて練習試合にこぎつけた。
それでも「絶対にプロになる」と繰り返し、父・良行さん(44)と
隣町のバッティングセンターで毎晩300球を打ち込んだ。
県外の高校からの誘いを断り、地元から「高専初の甲子園出場」
というハードルを選んだのは、環境が障害にならないと信じたからだ。』
(10月30日配信のスポーツ報知記事より) 
 
鬼屋敷くん、(知り合いではないけどw)
野球を続けていてよかったね^^
 
 
 
**********
 
さて。
今回の『はつらつ山口っ子』は、「もうすぐ1年生」。
小学校入学を来春に控えた子どもたちの様子を取材しました。
 
卒園から入学へ。
節目はあっても、保育園・幼稚園と小学校それぞれが、
つながりを持って子どもたちの成長を見守ることが大切です。
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
放送は、11月1日(日) 朝7時30分からです。
ぜひ、ご覧ください! (^з^)/
 
※なお、今年度の『はつらつ山口っ子』は、
 今回が最終回となります。
 来月には、総集編の放送を予定しています。※

なつかしの学校展

2009年10月23日

周南市鹿野の「コアプラザかの」で開かれている、
『なつかしの学校展』に行ってきました。o(^-^)o
091023_1.jpg
  
平成21年3月31日、周南市鹿野地区の
「大潮小学校」「渋川小学校」「仁保津小学校」の3校が
廃校になりました。(´¬`)
この展示会は、これら3校で当時の子どもたちが実際に使用した、
木製の机・椅子や地図・実験道具・音楽用具などを展示して、
なつかしい学校の教室を再現しようというものです。 (*゜▽゜ノノ゛
091023_2.jpg
  
そこには、小学校の教室や理科室、音楽室にあったなあ、( ´ー`)
というものがたくさんありました。
机や椅子はもちろん子どもサイズ。
楽器も・・・例えばアコーディオンを触らせてもらったのですが、
ベルトの部分がやっぱりちょっと窮屈でした。(*´Д`)=з
 
楽器でいえば、木琴は、1オクターブ強くらいの
音域のものがありました。
子どものころに覚えた曲はいまでもすぐに叩けるから不思議です。
 
鼓笛パレードで見かけたことのある、
手に持つタイプの鉄琴も展示されていました。
 
そのほか、人体模型や地球儀も展示されていました。 ( ´∀`)
地球儀には、いまはもう無い国の名前が・・・!
・・・と、そんな発見もあります。 (o^-’)b
091023_3.jpg
  
展示品の中には、公売品として、
オークションにかけられているものや、
バザーで販売されるものもあるようです。
(バザーの日程など、詳しくは直接お問い合わせくださいね。)
 
『なつかしの学校展』は、「コアプラザかの」で、
11月1日(日)までの開催です。o(^-^)o
 
 
 
*****
 
番組のお知らせです。
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
今回は「子どもたちに伝えたい~わたしの子育て論~」
山口市にある親子サロン「八坂の家」や、
美祢市の美祢幼稚園などにおじゃましました。
子どもたちに伝えたい親の思いと、
子育てを支援する「先輩のお母さんたち」の思いを特集します。
 
放送は、10月25日日曜 朝7時30分~です!
どうぞ、ごらんください! ヽ(≧▽≦)/

今回の『はつらつ山口っ子』は・・・。

2009年10月16日

絶対に何とかしてくれる(><)――そんな思いで相手を信頼すること。
 
これって、実は、日々の生活のいたるところにあるもので、
でも、いつもは気づきにくいものなのかもしれません。
 
私は、アマチュア演劇に長く関わっていますが、
演劇のワークの中で、(私たちの仲間内では)
通称『信頼』と呼んでいるものがあります。
 
たとえば、AとBの2人でやる場合。 (o^-’)b
 
まず、2人が同じ方向を向いて縦に並びます。
Aの後ろにBが立っているとします。
この状態で、Aは、前を向いたまま後ろへ倒れます。
その際、足元だけを軸にして、身体はまっすぐに伸ばしたままです。
Bは、倒れてくるAをしっかりと受け止めるというものです。
 
Aの気持ちになってみてください。
初めはとても怖くて、思わず足が後ろに一歩、
ずれてしまう場合もあります。 (゜Д゜;≡;゜Д゜)
 
けれども、「絶対にBが支えてくれる」と信頼して、
Aは、身体をふわりと後ろへ倒します。 (><)
そこを、しっかりとBが受け止めるのです。 (*゜▽゜ノノ゛
 
 
そして私は、去年、これの発展形も体験しました。
 
何人かで作った輪の中に一人が立ち、目をつぶります。 (*v_v*)
そして、やはり足もとだけを軸にしてふわりと後ろに倒れます。
 
それを、倒れてきたほうにいた仲間がしっかりと支えて (*゜▽゜ノノ゛
ポーンと違う方向へ(前や横へ)押します。 (/ ^^)/
 
中に立った一人は、足もとだけを軸に、四方八方にポーンポーンと
(まるで「起き上がれこぼし」のように?)動きます。
 
周囲の仲間たちは、中の一人の動きに応じて、
しっかりと受け止められる位置に移動しながら、 三 (/ ^^)/
時には2~3人がかりで、中央にいる仲間の身体を受け止めるのです。
 
初めはやはり「怖い」という気持ちがあるのですが、
(特に、北川は、相当の「怖がり屋(゜Д゜;≡;゜Д゜)」なので、)
えいっと身体をあずけてみると・・・これがいつまでも
漂っていたくなるくらい心地よいものなのです。 ( ´∀`)
 
今回、番組の収録を終えて、ちょっと思い出した体験でした。
 
 
 
*****
今回の『はつらつ山口っ子』は、
阿東町にある、山口県十種が峰青少年野外活動センターでの
自然体験プログラムにおじゃましました。
それは、日常とは少し違う状況の中で、
親子が森のチャレンジコースを体験するというもの。
参加した人たちにとって、
楽しい中にも、大切なものがぎゅっと詰まった
一日になったようです。 (^-^)
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子~親子でチャレンジ~』。
 
放送は、10月18日(日)朝7時30分からです。
 
ぜひ、ご覧ください! ヽ(≧▽≦)/

本との出会いは・・・

2009年10月 9日

何年か前、ある絵本作家の方の講演で紹介されていたお話。
   
その作家さんに送られてきたお便りは、
「子どものころ親御さんに読んでもらっていた本が出てきて、
 懐かしく思い出した」 (^-^)
という趣旨のものだったのですが、
その言い回しは、こういったものでした。
  
「本を開くと、それを読んでくれた母の声が聞こえてきて、
 うるさいくらいです。」 (^-^;)
   
なるほどなあ、と思いました。
 
**********
 
話の内容はもちろん大切。(o^-’)b
そりゃあ、上手に読んでもらえると、なお嬉しいけれど。 (^^;)
それより何より、その時間-「共有した時間」が
財産になるのだなあ、と思います。 (^-^)
 
また、これは私自身の経験でもあるのですが、
家族が同じ絵本を知っていると、
その内容や、その本の中での言い回しなどは、
いわば、『家族の共通語』となって、会話の中に登場したり、
時には、その物語の続きをパロディでつないでいったり。
 
子どもの頃の本とのふれあいは、
家族が共有する時間を、より豊かにしてくれるものでも
あるのかもしれません。
 
『はつらつ山口っ子』
今回は、子どもと読書について考えます。 (^-^)人(^-^)
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』 ~本の世界を楽しむ~
放送は、10月11日日曜 朝7時30分から。
 
ぜひご覧ください!(≧▽≦)

出来ればどちらも・・・。

2009年10月 2日

ある休日について、2つの誘いが入る。d=(^o^)=b
1つは、ずいぶん会っていない旧友が、
出張で近くに来ているというもの。
もう1つは、行きたくて取れなかった芝居のチケットに
キャンセルが出たというもの。
 
できれば、どちらにも行きたい。(゜Д゜;≡;゜Д゜)
 
 
店頭で、いい感じのセーターが
お手ごろ価格で出ているのを見つけたとき。(☆o☆)
赤系と青系、どちらを選ぶ?
 
できれば、どちらも試してみたい。(≧ω≦)
 
 
普段の生活の中に、「選択」しなくてはならないことは、
い~ぱいある。
中には、ささいなことであっても選べなくて、
選んでも迷いが残ったり。(*´д`*)
 
 
日常生活でもそうなのだから、
人生における大きな選択で、
「出来ればどちらも!」と思うのは、欲張りでしょうか?(^^;)
 
 
今週の「はつらつ山口っ子」では、
仕事も子育てもバランスよく両立させるために、
いま、どんな取り組みが行われているのかをご紹介いたします。
 
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
「仕事も子育ても~ワークライフバランス~」
 
放送は、10月4日(日)朝7時30分からです。
ぜひ、ご覧ください!(^з^)/

今週の『はつらつ山口っ子』は…

2009年9月25日

今週の「はつらつ山口っ子」は、「子育てQ&A」の2回目です。
 
何だって、誰だって、「初めてのこと」に不安はつきもの。
そんなとき、
「私のときもそうだったよ(^o^)」とか、
「こんなふうにしてみたら良かったよ(o^-’)b」といった
先輩たちのアドバイスに救われることが多いものです。
 
それは「子育て」においても同じ。
 
・・・と、これは、「はつらつ山口っ子」の中で、
多くのお母さん・お父さんたちがおっしゃっていることです。
 
先輩お父さんお母さんの失敗談や成功談…。
体験から得た、子育てを楽しむヒントとメッセージを、
県内の子育てサークルや、お父さんたちの活動の様子と
あわせてご紹介します。 (^з^)/
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
今回は 「子育てQ&A(2)~ゆったりと楽しんで~」
 
放送は、9月27日(日)朝7時30分からです。 (^-^)
 
お楽しみに! ヽ(≧▽≦)/

子どもの心に寄り添って

2009年9月18日

県内の、ある子ども専用電話。
18歳までの子どもは誰でも利用することが出来るというものです。
 
昨年は、3,000件近い相談が寄せられました。
 
そこには、親や友だちとの対人関係の悩みなど、
人にはなかなか言えない、
でも誰かに聴いてもらいたい思いがあります。
 
子どもたちの心にどのように寄り添い、向き合えばいいのでしょう。
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
 
放送は、9月20日 日曜 朝7時30分から。
 
ぜひご覧ください!

外で遊んでますか?

2009年9月11日

先週、ここでお知らせしそびれてしまいましたが、
『はつらつ山口っ子』の今年度後期の放送が
始まっています。o(^-^)o
 
番組PRも流れているので、
ご存知いただけていると思いますが・・・(ドキドキ(≧∇≦*)ゝ
 
ということで、
番組のお知らせです。(*゜▽゜ノノ゛
 
9月13日の放送は、『外で遊んでますか?』です。
いまの子どもたちには、3つの「間」がないと
言われているそうです。(o^-’)b
 
3つの「間」。なんだと思われますか?
答えは、放送の中で、ぜひチェックしてください。
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』。
今回は、「外遊びの大切さ」について考えます。(・∀・)
 
放送は、9月13日(日)朝7時30分から。
ぜひ、ご覧ください!(^з^)/

秋、見つけた。

2009年9月 2日

駐車場に車をとめて、
降りようと、ふと外を見ると、
隣の車のアンテナに、
090902_1.jpg
  
「・・・!」
 
思わず写メ☆
そおっとズームイン!
090902_2.jpg
  
パシャパシャと何枚か撮り、
そろそろいいかなあとカメラ(携帯)をしまうと、
さーっと飛んでいきました。
モデルの自覚があったのかしらん?
 
残暑は続いていますが、
空の雲と
そしてこんなところにも
秋は訪れています。

8月15日

2009年8月15日

終戦の日です。
 
終戦の日にあわせて、戦中・戦後の体験について
お話を伺ったことがあります。
 
ある男性は、終戦のとき、まだ小学生でした。
 
焼け野原に、まず「青空教室」が出来、
みなが集まって、「学校」が再開したときの体験を伺っているとき、
「戦争が終わったんだなあ、って実感したのは、どんなときですか?」
と質問しました。
 
その男性の答えは、
「学校に机がきたとき。」
でした。
 
いまでも印象に残ります。
 
本を読むとき、勉強するとき、何気ない日々を送る中で、
これが「平和で豊かな時代だからこそのもの」であることを
忘れないようにしたいと思います。

流星群

2009年8月14日

毎年恒例、ペルセウス座流星群の時期となりました。
・・・といっても、この日記がアップされる頃、ピークは過ぎています。
ご覧になった方、いらっしゃいますか?
8月12日夜、日付がかわって13日午前3時頃が極大といわれていました。
その夜は・・・雨(T_T)
曇り空を見ながら、それでも諦められずに起きていましたが、
雨が降り出したので、…就寝。

でも、でも!
この流星群が出現するのは、「7月20日から8月20日にかけて」といわれていますので、
まだまだチャンスはあります。
それに、この時期は、ペルセウス座流星群に限らず、小さな流星群も活動しているそうですから。

そういえば、
学生時代、部活の夏合宿で、たくさんの流星を見たことがあります。
あれは、ペルセウス座流星群だったのかなあ・・・。
当時は、それらを調べて夜空を見上げたわけではありませんが、
待ち望んで見つける流星と、偶然に見つける流星と、
どちらもそれぞれの嬉しさがありますよね。

さあ、願い事をたくさん考えておきましょう^^

残暑には・・・

2009年8月 7日

持ち運び用にクッションが巻かれた小さな包み・・・
090807_1.jpg
 
剥いてみたら・・・
 
090807_2.jpg
サボテン君! (☆o☆)
 
お花屋さんで久しぶりにひと目惚れして買ってきました(〃▽〃)

卓上タイプのサボテン君
私にとって3代目のサボテン君
付けた名前はやっぱり「サボテン君」・・・そのまんま(笑)・・・ (^^;)
 
暦の上では秋に入ったけれど
これは残暑の始まりでもあるわけで
今年はこの『3代目 サボテン君』と一緒に残暑を乗り切ろう(^з^)/

メッセージ

2009年8月 5日

あなたの過ごす、この一日は、
昨日亡くなった人が過ごしたかった一日。
 
何年か前に出会ったこの言葉を、
私は、ことあるごとに思い出すようにしています。
 
そして、
言い回しの細かい部分はいろいろですが、
この数日の間で、同じ主旨の言葉を、
何度かたてつづけに耳にしました。
 
ドラマの中のセリフとしても引用されていました。
 
いま、あらためて求められているものなのかな、と思います。
 
「がんばって!」という言葉は、
時に慎重に使うべき言葉の一つだと思っていますが、
 
それでも、
 
「一緒に頑張ろう!」と思わず言いたくなる場面はあります。
 
相手に対して、と同時に、自分をも励ます気持ちで。
 
だから。
 
いつもブログを読んでくださっているという「あなた」へ。
 
自分に出来る精一杯のことを・・・
 
ご一緒に、がんばりましょう!

おめでとう!

2009年7月31日

高校野球、
山口県のこの夏の代表校は華陵高校に決まりました。
華陵高校のみなさん、そしてご家族や関係者のみなさん、
夏の甲子園初出場、おめでとうございます!!!
 
 
さて、
毎年、山口県の代表校が決まり、
甲子園大会での組み合わせが決まると、
気持ちがそわそわしてきます。
 
今回は、山口大会の試合を球場で見るチャンスがなかったので、
なおさらです。
 
何って・・・そりゃ、もちろん「甲子園」です(*^^)vv(^^*)
 
日帰りできますし。
 
1つの試合を見るためだけに行ったことも過去に何度も・・・(^^ゞ
 
休みの日とうまく合えば・・・などと、試合日程を
とっても勝手に希望するのも毎年のこと。
 
・・・と、そんなことを考える時間がすでに楽しかったりします。
 
華陵高校ナインのみなさん!
勢いよく、がんばれ!
『華陵旋風』を期待しています!
 
*****
 
番組のお知らせです。
 
KRYテレビで毎週日曜の朝7時半から放送している
『はつらつ山口っ子』は、
先日26日の放送が「前期」のラストでした。
8月は夏休みをいただいて、次回の放送は9月6日日曜となります。
 
とはいえ、夏休みの間も、取材スタッフが
あなたの町にお邪魔するかもしれません。
そのときは、ぜひご協力をよろしくお願いいたします(*^_^*)

願い

2009年7月30日

まずは、
このたびの豪雨災害でお亡くなりになった方の
ご冥福をお祈りいたします。
 
そして、いまもなお、不自由な生活を余儀なくされている方々へ、
お見舞い申し上げます。
 
先日の日曜日は、個人的にボランティアに入るつもりが、
天候により中止と聞き断念。
今週の週末は、事情がゆるせば、短時間でも参加しようと
思っています。
 
ニュースなどで伝えられるものに触れるたびに
胸を締め付けられる思いですが、
どうか、心を強く持っていただけたらと願うばかりです。
 
 
 
*****
さて。
高校野球山口大会は今日が決勝戦。
(これは、決勝戦の試合結果が出る前に書いています。)
今年も私達にさまざまな感動を与えてくれています。
 
そんな中、
個人的にとってもうれしいニュースを見つけました。
 
日本高野連が、高専3年生をドラフト指名対象とすることを
検討しているというものです。
 
私は、3年間、高専で学んだ後、進路変更のため
大学へ進学しました。
 
現在はずいぶんと様子が変わりましたが、
当時、高専生が「高専大会」ではなく「高校生の大会」に
エントリー出来るスポーツ競技は限られていました。
そんな中、硬式野球は当時から参加していましたが、
それにともなう練習時間の確保、部員の数
(そもそも生徒の数が少ないので)などを考えると、
やはりもどかしいものがありました。
(このあたりの事情については、学校により、
差があるかもしれませんが。)
 
全国のどこかの高専が甲子園に出場する日には、
全国の高専が応援するのだろうなあと思いつつ、
その日を待ち望んでいます。
 
そんな私が注目したニュース、それは!
 
日本高野連が、ドラフト対象外となっている5年制の
高等専門学校(高専)3年生について高専側に照会していて、
高専側の判断を受け、日本高野連で検討するというのです。
 
今年の夏の三重大会で近大高専3年の鬼屋敷正人捕手が
全国屈指の強肩捕手として注目されていて、
日本プロ野球組織から「指名対象にできないか」との
問い合わせを受けてのものだそうです。
 
注目の選手が出るのをきっかけに、
裾野が広がることの多いスポーツの世界。
 
ドラフトの規定は、高専生を想定していないものだったようですし、
これを機会に、また間口が広がるといいなあ、と思います。
 
15歳から18歳の、甲子園を目指す球児として、
そして、甲子園を目指すうちに新たに芽生えた夢や希望に対して、
最初から「天井」があるというのはさびしいですものね。

今週の『はつらつ山口っ子』は・・・

2009年7月17日

今週のテーマは、「お父さんの力」です。(^-^)
  
家族それぞれに「家庭での役割分担」があると思います。
そしてそれには、時代と共に変化している部分もあるようです。
  
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
今回は「お父さんの力」p(^o^)q
  
女性の社会進出ならぬ、「男性の家庭進出」を
応援(歓迎)します!?(ノ^^)八(^^ )ノ
  
放送は、7月19日(日)朝7時30分からです。(o^-’)b
  
(3連休のど真ん中ではありますが、)ぜひご覧ください!(^o^)

今週の『はつらつ山口っ子』は…

2009年7月10日

あなたは何人きょうだいですか?(^-^)人(^-^)
または一人っ子でしょうか?(・∀・)
 
私は2人姉弟の姉、長女です。(ノ^^)八(^^ )ノ
 
友人たちと話す中で、ときどき話題になるのが、この「長女」という話。
長女が3人集まれば、何かにつけて、「長女よね~」といった
苦笑いが出ることもしばしば。┓( ̄∇ ̄;)┏
冗談で「長女連合」などと名づけたりしていますが、…。
 
長子、中間子、末っ子、そして一人っ子…
やはり、なんとなく「タイプ」はあるようです。
 
そして、「育てる側」にとっても、
各々にどうしても違いが出てしまうようで…。
 
 
KRYテレビ『はつらつ山口っ子』
今回は「子育てQ&A(1)~専門家がお答えします~」
 
上のような話題もちょっぴり出てくるかも…?(o^-’)b
 
放送は、7月12日(日)朝7時30分からです。
 
ぜひご覧ください!(^з^)/

種は育っています

2009年7月 9日

2005年、ラジオ番組で取材に伺ったのがきっかけで知り合った、
劇団「たね蒔く人たち」の人たち(^.^)
結局、その年の夏にあった公演には、私も参加しました。 三 (/ ^^)/
 
以来、公演を観にいったり、パンフレットの校正を手伝ったり、
公演当日のお手伝いをしたり、・・・というお付き合いだったのですが、
今年、ひょんなことから、急遽、1場面だけ出演することになりました。
 
「たね蒔く人たち」はNPO法人なのですが、
そのメンバーを中心に「光市民ミュージカルの会」を発足。
一般公募で集まった、老若男女合わせて120人以上が参加し、
2005年のとき以来の大規模な取り組みとなっています。
今年の公演は、8月30日日曜に予定されています。 o(^-^)o
 
さて。
 
私は途中から合流したものの、そこには4年前以来の仲間も
たくさんいて、まったく違和感なく受け入れてくれるのも、
このグループのいいところ^^
 
そして嬉しいのは、4年前に一緒に舞台に立ったときには、
まだ小学生で、大人の言う事を聞くだけだった子どもたちが、
中学生や高校生になり、頼もしくなっていること。 (ノ^^)八(^^ )ノ
いまの自分の役割を心得ていて、
自分から動いてくれたりもするので、実際、とっても助かっています。
 
いやー「時の流れ」を感じます・・・。(遠い目(´¬`))
 
さらに!前回の公演の話になったときは、その時の役に戻って、
当時のセリフを完璧に思い出すあたり・・・すごいなー(^_^;)
 
「たね蒔く人たち」によって蒔かれた種は、
確実に育っているようです。 (*^ ・^)ノ⌒☆

携帯電話

2009年7月 3日

「はよ~切り~よ~」「何時間、しゃべっちょるん!?」( ̄◇ ̄;)
 
親からのこのようなツッコミにもめげずに長電話をした経験・・・
私達の世代の、特に女性の方には、
記憶にある人も多いのではないでしょうか。(^^;)
 
電話は有っても一家に一台。
たいてい玄関先などにおいてあって、
もちろん、コード付き。(o^-’)b
 
思春期になると、家族に聞かれたくないことも増えて、
電話のコードを思いっきり伸ばして、
近くの部屋に持ち込んで話したり・・・。(=^▽^=)ヾ
 
そうそう、私は、
 
学生時代、一人暮らしを始めて、
しばらくして部屋に電話を引いたのですが、
業者の方にまずお願いしたのは、
壁から「一番長いコード」を引いてもらうこと。
おかげで、狭いワンルームの中は、
どこでも電話ごと持ち運べるようになり、
(いま考えると、一人暮らしなのだから
 必要なかったかなとも思うのですが、(^^;))
友人との電話で、長くなると、
わざわざ電話しながらコーヒーを入れてみたり、
ちょこまかと棚を整理したりと、無駄にちょこまかと動きながら
友人との電話を楽しんでいました。三 (/ ^^)/
(もちろん、気楽な内容のときに限りますが。)
 
やがて、子機がついているのが一般的になり、
携帯電話も普及し、緊急のときに
「携帯に(追いかけてしまって)すみません」(→o←)ゞ
と言っていたのも、いつしか、比較的普通の用件でもかけたり、
かけられたりするようになり、・・・。
 
むしろ、相手が携帯電話を使う人ならば、
家庭の電話機で取り次いでもらうよりも、
直接その携帯電話にかけるほうがスムーズだという人も
多いのだろうと思います。
 
そんな中、携帯電話の弊害も出てきています。(><)
 
中には、ニュースで伝えられる事件に
携帯電話が絡んでいることも増えてきました。(|||_|||)
 
さて。
 
そんな「携帯電話」、あるいは「パソコン」が、
物心ついたときから普通に周りにある、平成の子どもたち。
彼らにとっては、それらがあるのが、ごく普通の風景なのです。
彼らには、それらはどんな風に写っているのでしょう。
どんな存在なのでしょう。
 
存在感や距離感といったものは、
私達とは大きく違うんだろうな、と思います。
たとえば、私の世代は、子どもの頃から、
家にテレビがありましたが、・・・そんな感覚なのかな?(´¬`)
 
『はつらつ山口っ子』。
 
今回は、携帯電話について、
そして、ご家庭での約束事についてです。
 
放送は、KRYテレビ 7月5日(日)朝7時30分からです!(・∀・)

宇宙教育指導者セミナー

2009年6月30日

先日、防府市にある青少年科学館ソラールを会場に開催された
『宇宙教育指導者セミナー』に参加してきました。三 (/ ^^)/
 
指導者・・・ではないので、やや場違いかな、とは思ったのですが、
参加OKとのことだったので、宇宙の話が聞けるかな、と。
 
朝から夕方までの1日セミナーでしたが、内容は盛りだくさんで、
宇宙についての話だけではなく、子どもたちが実験をする際に
注意を払う点などについて考察したりもしました。
 
4人ずつのグループに分かれてのワークショップの中で、
実験や工作も行ったのですが、
写真は、その中で作った・・・そう、「水ロケット」です。(≧ω≦)b
090630.jpg
  
残念ながら、当日は「飛ばす」ところまでは出来ませんでしたが、
初めての「水ロケット工作」で、わくわくしました。o(^▽^)o
 
最近は、専用のキットもあるのですね。
これは、そのキットによるものです。
手前の、グレーの細いテープが2本まいてあるのが、
北川のロケットです。(#^.^#)
 
思えば、下手だったけど好きだった、
理科の実験を思い出した一日でした。(≧∇≦*)ゝ
 
そして、最後は、JAXAの的川氏による講演。
アポロ計画の話や、まもなく任務を終える「ハヤブサ」の話、などなど。
 
折に触れて伝えられる、若田宇宙飛行士の記事も、
これまで以上に、興味を持ってみることが出来そうです♪
 
ちなみに、私の部屋の天井には、昔、
蓄光テープをはりつけて作ったいくつかの星座があるのですが、
先日の水ロケットは、さっそくその部屋のオブジェとなっています。

番組のお知らせ

2009年6月26日

『番組のお知らせ』~その1~
 
番組のお知らせです。
まずは、最終回のお知らせから。(o^-’)b
 
日曜の朝にお送りしてきました、ラジオ『サンデーゴスペル』は、
あさって6月28日の放送が最終回となりました。
 
この番組は、平成8年4月にスタートしました。
このうち、私は、平成10年4月から担当させていただきました。
 
神父様だけでなく、幼稚園や学校教育に携わる先生方、
保護者の立場で学校(または幼稚園)教育の場に携わる方、
さまざまなボランティア活動をされている方々・・・
本当に様々なジャンルの方にご出演いただきました。
 
一人の人間が体験できることには限界があります。
こうして、いろんな方の体験を伺えることは、
大変幸せなことだと思います。
  
また、月に1回、最終日曜の放送では、
リスナーの方からのお便りやエッセイを
ご紹介させていただきましたが、
心温まるお話に、ご紹介できる幸せを感じておりました。
 
そして、この4月からの3か月間は、特別企画として、
山口サビエル記念聖堂協力司祭の百瀬神父をお迎えして、
聖書のお話を中心に伺ってまいりましたが、
いよいよあさってが最終回となりました。
 
「いつも聴いているよ」と言ってくださる方々、
お子さんを野球の練習に送っていく車の中で、
あるいは、ウォーキングをしながら、など様々ですが、
貴重な日曜の朝の15分間、
耳を傾けていただいて有難うございました。m(__)m
 
『サンデーゴスペル』(最終回)は、
あさって、28日日曜午前7時45分からです。
 
ぜひお聴きください!ヽ(≧▽≦)/
 
 
 
『番組のお知らせ』~その2~
 
つづいては、「始まっていますよ~!」というお知らせ。(o^-’)b
テレビ家庭教育番組『はつらつ山口っ子』。
今シーズンもスタートしています!三 (/ ^^)/
今期は、5月31日からのスタートでした。
 
あさって6月28日は、
『喜び悩みを分かち合って ~子育ての仲間~』と題して
子育て支援センターや、子育てサークルをご紹介します。
 
『ただいま3歳』(昭和48年~)というタイトルの頃から
通算すると37年目となる長寿番組。
その間に、親子をとりまく環境も随分と変わってきているようです。
 
私は、平成13年からナレーションを担当させていただいていますが、
そのころから比べても、子育てサークルの数はずいぶんと増えました。
現在、県内では、600を越える子育てサークルや
支援グループが活動しているそうです。
 
テレビ『はつらつ山口っ子』。
 
放送は、日曜朝7時30分からです。
ぜひご覧ください!ヽ(≧▽≦)/

皆既日食

2009年6月25日

えっと・・・お久しぶりです。(^^ゞ
ブログを遡ると、なんと、去年の11月以来となっております。
年末年始もスルーさせていただき、まもなく今年も折り返し点・・・
 
ということで、
いや、どういうことでもないのですが(苦笑)(^^;)
「日食グラス」を物色中の北川でございます。m(__)m
 
そう、日食!皆既日食の日が近づいてきました。
天文ファンの中では、随分前から話題にのぼっていたようですが、
最近では、いろんなところでこの話題を耳にします。(o^-’)
 
書店に行っても、いろんなガイド本が出ていて、
おかげさまで、とっつきやすいものになっていて助かります。
 
先程も、気象予報士の昇ちゃんとその話題で盛り上がりました。
山口県内でも9割くらいの部分日食が見られるということですが、
昇ちゃんいわく、
「9割って、月でいえば三日月のようなものですからね~!」
そういわれてみると、あらためてワクワクしてきます。o(・∀・)o
 
そして、
古代の人たちは、日食をどんな風にみていたのかなあ、
と思いをめぐらせたり。( ´∀`)
(神話の中には、天文現象に関係があるのではないかと
 いわれるものも結構あったりするようですし・・・。)
 
今年は「世界天文年」。
そして、今世紀最大ともいわれる皆既日食。
直接太陽を見ない、など、注意点に留意しながら、
楽しみたいですよね。(≧ω≦)b

まどみちおコスモス音楽会

2008年11月14日

先日、演劇連盟の公演が終わったばかりなのに、
ここのところ、毎晩、(仕事を終えた後に)芝居の稽古をしています。
練習熱心なのね~・・・って、わけではなく・・・。(^_^;)
来週火曜、18日に開催される、
『まどみちおコスモス音楽会』のためなのです。
 
徳山市(現在の周南市)出身の詩人、まどみちおさん。
今月のお誕生日で、99歳になられました。
 
いまも、現役で、新作を発表されています。
 
まどさんの詩で、まず挙げられるのが『ぞうさん』。
 
誰もが一度は聞いたこと、歌ったことがあるのではないでしょうか?
 
そのほかにも、『ドロップスのうた』や、『やぎさんゆうびん』などなど、
まどさんの作詞による歌は、本当にたくさんあります。
 
もちろん、
音楽のついていない詩の中にも、
ほんとうに素敵な詩がいっぱいなんです。
 
『まどみちおコスモス音楽会』は、
周南市文化会館の大ホールで、
毎年、この時期に行われているイベントで、「リリカ・ヴォカーレ」という
女声コーラスグループが、まどさんの詩による歌を、
私たち、「コスモスの会」が詩の朗読を、(年によっては、朗読劇を、)
そして、市内の幼稚園・保育園の年長組さんたちが、
大合唱をする、というものです。
  
ところが、今年は、
リリカさんたちのお誘いで、
私たちコスモスの会とのコラボレーションで、
まどさんの詩を交えた、30分位のお芝居をやることになったのです。
 
実は、コスモスの会のメンバー(3人。北川以外は男性。)は、
全員が演劇経験があり、年長のメンバーに
演出を担当してもらうことになったのでした。
 
そして、
さすがは舞台度胸のあるリリカのメンバーさん、
 
どんどん芝居が上手くなっていくのが、すごい!
 
もちろん、効果音は、メンバーさんたちの生演奏だし、
詩の部分には、プロのギタリストさんが加わってくださるし、
歌は、もちろん申し分ないし。
 
なんて、贅沢なのでしょう!!!
 
練習日数はとても短いけれど、
楽しく完成を目指しています。
 
『まどみちお コスモス音楽会』は、
11月18日(火)午後1時半から、
周南市文化会館大ホールで開催。
入場無料です。
私たちは、開演してすぐに登場します。
よろしければ、ご来場くださいませ。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月24日、長崎県で、殉教者188人の列福式が行われます。
選ばれた188人の殉教者たちが、
「福者」と言われる位に列せられる式典です。
『サンデーゴスペル』では、先週につづいて、
「列福」について、そして「列福式」の様子について、
山口カトリック教会の松村信也神父にお話を伺います。
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』
次回の放送は、11月16日日曜、朝7時45分からです。
 
お楽しみに!

最終回です。

2008年11月 7日

11月1日から始まった、周南市民芸術文化祭。
私は、2日の演劇連盟の公演に出演したのですが、
おかげさまで、無事に終えることができました。
この文化祭は、11月9日日曜に鹿野総合体育館で行われる
グランドフィナーレで幕を閉じます。
 
まだ、間に合いますよ、(o^-’)b
周南市美術博物館などでの展示発表も、
あわせてお楽しみください。(^-^)
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、今回の『はつらつ山口っ子』は、今年度の最終回となります。
毎年この時期になると感じるのですが、
同じ年齢、同じ学年の子どもたちをクローズアップしても、
やはり、春とはちがう、「頼もしさ」のようなものを感じます。
一連のシリーズを終えるころには、
卒業・卒園していく子どもたちを見送る
先生方の気持ちにも似た感傷が、
私の中にもちょっぴりとあったりします。(´¬`)
なお、来月に入ったら、今年度の総集編を放送する予定ですので、
こちらもお楽しみに!(≧ω≦)
 
☆『はつらつ山口っ子~心も体もジャンプ~就学前の子育て~』
放送は、11月9日日曜、朝7時30分からです。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月24日、長崎県で、殉教者188人の列福式が行われます。
選ばれた188人の殉教者たちが、(いろいろな位がある中で、)
「福者」と言われる位に列せられる式典です。
今月の『サンデーゴスペル』では、「列福」について、
そして「列福式」の様子について、
山口カトリック教会の松村信也神父にお話を伺います。
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』
次回の放送は、11月9日日曜、朝7時45分からです。
 
テレビもラジオも、KRYでお楽しみください!!!d=(^o^)=b

芸術の秋、文化の秋

2008年10月24日

秋ですね。芸術の秋、文化の秋、
…文化イベントも、やはり多いですね。
その中の一つ、
周南市では、周南文化協会5周年記念「周南市民芸術文化祭」が、
11月1日から9日まで開催されます。(o^-’)b
周南市文化会館でのステージ発表や、
周南市美術博物館での展示発表、
9日には、鹿野総合体育館でグランドフィナーレが予定されています。
このうち、
11月2日(日)は、(私も加盟している)周南演劇連盟の公演が
周南市文化会館大ホールであります。d=(^o^)=b
11月2日(日)19時開演、入場無料です。
(私たちメンバーは、みな、仕事をしていたり、学生だったり、なので、
アフター7や休日を使って、練習や準備を進めています。)
また、11月2日(日)は、バレエや邦楽の連盟の発表もあり、
ステージは終日、「何か」をやっています。(いずれも入場無料。)
  
どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。(^-^)
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の『はつらつ山口っ子』では、ネイチャーゲームなど、
親子が参加した自然体験を取材しました。φ(._.)
  
☆『はつらつ山口っ子~秋の子ども~』
放送は、10月26日日曜、朝7時30分からです。
  
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ラジオ『サンデーゴスペル』では、毎月最終日曜は、
リスナーの方からお寄せいただいた、
お便りやエッセイの中からご紹介しています。
さあ、今回は、どんなお話になるのでしょうか?o(^o^)o
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』日曜、朝7時45分からです。
 
テレビもラジオも、KRYでお楽しみください!!!ヽ(≧▽≦)/
 
 
なお、『サンデーゴスペル』では、
毎月最終日曜の放送でご紹介させていただく、
みなさんからのお便りやエッセイを、随時募集しています。
 
日常生活の中のちょっといい話や、ふと思ったことを、
400字程度にまとめてお送りください。
(その月の放送に関連していなくても構いません。)
採用分には、2千円分の図書カードを差し上げています。
 
あて先は、
〒745-8686
山口放送 『サンデーゴスペル』エッセイ係です。
 
どしどし、ご応募ください。d=(^o^)=b

携帯電話

2008年10月17日

学生時代、友達とは学校で毎日顔をあわせるのに、
さらに電話で長話。(*^^*)
長電話を親に注意されながらも、何とか話をつづけたり、
子機がなかったころなので、
どうしても家族に聞かれたくない話の時には、
電話のコードを最大限に伸ばして隣の部屋に移動したり、…。(^^;)
 
ポケベルを経て、携帯電話をもったのは、
20代半ば、もうすっかり社会人でした。
 
あっという間に、機能も増えて、より便利になったけれど…。
 
先日、広島から帰るときにのった電車でのこと。
4人席ではなく、左右が向かいあう形の車両。
空いている時間だったので、ほぼ全員が座っていたのですが、
全員が座って電車が動き出した途端、
一斉に携帯のメール画面を開いたのです。
構える角度も、見事に揃っていて…。
その光景には、改めて驚いてしまいました。(@@)
でも、そういう私も、携帯電話を家に忘れて
「不携帯」してしまった日は、不安な気持ちになります。(゜Д゜;≡;゜Д゜)
携帯電話を持っていなかったころは、どうしていたのかな…。(´¬`)
 
今回の『はつらつ山口っ子』は、「携帯電話」に着目します。
ぜひ、ご覧ください!!!(≧ω≦)b
 
☆『はつらつ山口っ子~メディアと子ども~』
放送は、10月19日日曜、朝7時30分からです。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』日曜日、朝7時45分から放送中!
 
今月は、小濱富美代さんをゲストにお迎えし、
今年の夏に韓国で行われた、
「日韓合同キャンプ」のお話を伺っています。
今週もお楽しみに!ヽ(≧▽≦)/
 
なお、『サンデーゴスペル』では、毎月最終日曜の放送で、
リスナーのみなさんからのお便りやエッセイをご紹介しています。
(今月は、26日です。)
 
日常生活の中のちょっといい話や、ふと思ったことを、
400字程度にまとめてお送りください。(^-^)
(その月の放送に関連していなくても構いません。)
採用分には、2千円分の図書カードを差し上げています。
 
あて先は、
〒745-8686
山口放送 『サンデーゴスペル』エッセイ係です。
 
どしどし、ご応募ください。d=(^o^)=b

童謡を歌いましょう~♪

2008年10月 3日

♪秋の夕日に~ ・・・と、つい口ずさみたくなる季節です。(^з^)
 
童謡や唱歌というのは、社会に出ると、歌う機会は少なく、
まして、「ハモル」ことは、もっと稀、という方が多いと思います。
 
私もそんな一人で、
でも、カラオケに行って、最近の歌を歌うよりも、アカペラでもいいから
童謡を歌いたい気分になることがあるんですよね。
 
そんな気持ちが膨らんで、
今回、ついに、童謡を歌うグループに
参加させていただくことにしました。(^^ゞ
 
目標は、年末に下松市で開催される、「童謡フェスタ」。
 
まずは、下松市内、某所、某メンバー宅で、
週に1回のペースで練習が始まっていました。
081003.jpg
(写真は、先日、私が初めて合流した日のメンバー。
私は、撮影者なので、写っていないのでした…(^_^;))
 
みな、それぞれに、仕事や家庭や趣味の都合があり、
なかなか「全員参加」とはいかないのですが、
でも、それも、長続きする秘訣の一つかな、とも思います。(^-^)
 
もちろん、
練習の後のティータイムも、お楽しみの一つ。(o^-’)b
 
・・・ああ、長続きの秘訣の第一は、こっちかな!?
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
さて、番組のお知らせです。
 
☆テレビ『はつらつ山口っ子』日曜日、朝7時30分から放送中!
 
5日は、絵本のお話。
子どものころに読んでもらった絵本の中で、
どんなものが印象に残っていますか?いま、読み聞かせなど、
「絵本」とのふれあいが見直されています。 
県内にある読み聞かせのグループの活動の様子などをお伝えします。
ぜひ、ご覧ください!(≧ω≦)
 
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』日曜日、朝7時45分から放送中!
  
日本と韓国の学生が交流する、日韓合同キャンプ。
今年は、韓国・プサンで開催されました。キャンプに参加した
小濱富美代さんをゲストに迎え、お話を伺っていきます。
 
どうぞ、お楽しみに!(≧▽≦)
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『サンデーゴスペル』では、毎月最終日曜の放送で、
リスナーのみなさんからのお便りやエッセイをご紹介しています。
日常生活の中のちょっといい話や、ふと思ったことを、
400字程度にまとめてお送りください。
(文字数はあくまでも目安です。あまりとらわれずに、お書きください。
また、その月の放送に関連していなくても構いません。)
採用分には、2千円分の図書カードを差し上げています。
 
あて先は、
〒745-8686
山口放送 『サンデーゴスペル』エッセイ係です。
 
どしどし、ご応募ください!ヽ(≧▽≦)/

秋の日は釣瓶落とし

2008年9月26日

写真は、先週19日金曜日の午後6時ごろ、
周南市内某所で撮影した雲の様子。
携帯からとった写真ですが、
結構、気に入っています。(^.^)
080926.jpg
  
 
それから、
わずか一週間しかたっていないのに、
ずいぶんと日が暮れるのが早くなってきましたね。
 
「秋の日は釣瓶おとし」とは、よく言ったもの。
 
さあ、秋の夜長、この秋は、どんなふうに楽しみましょうか?
 
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
さて、番組のお知らせです。
 
☆テレビ『はつらつ山口っ子』日曜日、朝7時30分から放送中!
 
28日は、「一人ひとりを育てる~特別支援教育~」。
発見されにくい、理解されにくい、
認められにくいと言われる発達障害。
いま特別支援教育が行われています。
早期発見が理解を深めるのですが・・・。
 
  ぜひ、ご覧ください!
 
 
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』日曜日、朝7時45分から放送中!
 
28日は、今月最終日曜日にあたります。
みなさんからお寄せいただいた、
お便り、エッセイをご紹介いたします。
 
どうぞ、お楽しみに!
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『サンデーゴスペル』では、毎月最終日曜の放送で、
リスナーのみなさんからのお便りやエッセイをご紹介しています。
日常生活の中のちょっといい話や、ふと思ったことを、
400字程度にまとめてお送りください。
(文字数はあくまでも目安です。
あまりとらわれずに、お書きください。
また、その月の放送に関連していなくても構いません。)
採用分には、2千円分の図書カードを差し上げています。
 
あて先は、
〒745-8686
山口放送 『サンデーゴスペル』エッセイ係です。
 
どしどし、ご応募ください!

次は「お天気検定」か!?

2008年9月19日

よくわからないお天気が続いていますね~。(´¬`)
 
そういえば、以前にインターネットで取得した『お天気検定』。
以来、検定の案内がくるのですが、前回は日程が合わずに、パス。
(山本気象予報士が1級に合格された回です。)
 
そして、
先日、次回の検定の案内がきました。
 
実は、
この夏は、ビジネス系の検定をどどーっと受けた私。
何やら「マイブーム」のようなもので、…。(^^;)
ほとんど一夜漬けではありましたが、無事、全科目合格しました。
(受験料を払うと、合格したくなるものです(^^ゞ)
 
この勢いで、お天気検定も受けてしまおうかしらん!?(@@)
 
 
 
さて、番組のお知らせです。(^o^)
 
 
☆テレビ『はつらつ山口っ子』日曜日、朝7時30分から放送中!
 
9月21日日曜は、『Q&A~子育て・しつけ』と題してお送りします。
子どもが家庭で身につけたことは、
生涯にわたって生きつづけるといわれるそうです。
そんな、大切な時期のお話です。
 
 
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』日曜日、朝7時45分から放送中!
 
今月は、山陽小野田市にある、サビエル高等学校の、
栗田校長がゲストです。
先週、ここに載せた写真にあった「FAMILY」。
広げると、こんな感じになります。
080919.jpg
 
Father And Mother,I Love You.
 
もちろん、これは、栗田先生オリジナルの解釈ですが、
素敵な言葉だな、と思いました。
 
栗田先生のお話は、21日放送分が最終回です。
たくさんの貴重なエピソードの中から、
今回は、どんなお話が伺えるのでしょうか。
 
どうぞ、お楽しみに!(≧ω≦)b
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
なお、『サンデーゴスペル』では、毎月最終日曜の放送で、
リスナーのみなさんからのお便りやエッセイをご紹介しています。
日常生活の中のちょっといい話や、ふと思ったことを、
400字程度にまとめてお送りください。
(その月の放送に関連していなくても構いません。)
採用分には、2千円分の図書カードを差し上げています。
 
あて先は、
〒745-8686
山口放送 『サンデーゴスペル』エッセイ係です。
 
どしどし、ご応募ください。ヽ(≧▽≦)/

番組のお知らせです(^^)v

2008年9月12日

☆テレビ『はつらつ山口っ子』日曜日、朝7時30分から放送中!
 
9月14日日曜は、
『親子で自然体験~心の冒険サマースクールレポート~』
をお届けします。d=(^o^)=b
 
この夏休み、県内各地から集まった小学5・6年生が、
8泊9日のキャンプに参加しました。
そして、親たちも、3泊4日で子どもたちと同じ体験をしました。
 
電気も水道もない山の中での、
子どもたちのキャンプ体験をレポートします。
 
お楽しみに!(^з^)/
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
少年自然の家などを使って、学校行事として行われた宿泊訓練。
楽しい思い出です。(≧▽≦)
各自然の家によって、設備や指導方法などにも特徴があって、
子どもながらに、「あそこは厳しい」とか
「あそこは割りと自由がきく」とか、情報交換をしたりしたものです。
 
それ以外に、夏休みなどを使って、
民間団体や自治体が主催するキャンプがあります。(o^-’)b
 
小学6年生のとき、私は、
ユネスコ主催のサマーキャンプに参加しました。
海に近い宿泊施設での合宿でした。たった3日間のキャンプでしたが、
本当にいろいろなことを学びました。φ(._.)
あれからずいぶんと時間が経ったいまでも、
楽しかった思い出として、心に残っています。(*^^*)
 
この夏、子どもたちの胸には、どんなことが刻まれたのでしょうか?

  
☆ラジオ『サンデーゴスペル』
 
日曜日、朝7時45分からお送りしている、ラジオ『サンデーゴスペル』。
今月は、山陽小野田市にある、サビエル高等学校の、
栗田校長がゲストです。
080912.jpg
  
さて、
栗田先生の写真、何か持っていらっしゃいますね。
これ、講演会などで使われるそうなのですが、
どんな意味なのでしょう?(・∀・)
 
答えは、番組の中で!(≧ω≦)b
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
なお、『サンデーゴスペル』では、毎月最終日曜の放送で、
リスナーのみなさんからのお便りやエッセイをご紹介しています。
日常生活の中のちょっといい話や、ふと思ったことを、
400字程度にまとめてお送りください。
(その月の放送に関連していなくても構いません。)
採用分には、2千円分の図書カードを差し上げています。
 
あて先は、
〒745-8686
山口放送 『サンデーゴスペル』エッセイ係です。
 
どしどし、ご応募ください。(^з^)/

番組のお知らせ

2008年9月 5日

番組のお知らせです(^^)v
 
☆テレビ『はつらつ山口っ子』後期放送スタートです!ε=┌(・_・)┘
 
日曜日、朝7時30分からお送りしている、
テレビ家庭教育番組『はつらつ山口っ子』。
8月は、番組も夏休みをいただいておりましたが、
今年度後期の放送が、いよいよ9月7日日曜に始まります!
 
9月7日の放送では、
乳幼児期のお子さんの発熱を中心に、その手当てなどを考えます。
 
ぜひ、ご覧ください。(^з^)/
 
 
☆ラジオ『サンデーゴスペル』
 
日曜日、朝7時45分からお送りしている、ラジオ『サンデーゴスペル』。
今月は、山陽小野田市にある、
サビエル高等学校の、栗田校長がゲストです。
学校の現場で、生徒さんたちと触れ合う中で、
たくさんのエピソードが生まれるようです。(^-^)人(^-^)
 
どんなお話が出てくるのか、お楽しみに!
 
なお、『サンデーゴスペル』では、毎月最終日曜の放送で、
リスナーのみなさんからのお便りやエッセイをご紹介しています。
日常生活の中のちょっといい話や、ふと思ったことを、
400字程度にまとめてお送りください。
(その月の放送に関連していなくても構いません。)
採用分には、2千円分の図書カードを差し上げています。(≧ω≦)b
 
あて先は、
〒745-8686
山口放送 『サンデーゴスペル』エッセイ係です。
 
お待ちしています!ヽ(≧▽≦)/

『ミー アンド マイガール』のすすめ。

2008年7月28日

毎回、楽しそうな演目が並ぶ、「博多座バスツアー」。
今回は、8月に上演される宝塚歌劇の観劇です。
(同行パーソナリティーは青木京子。現在募集中。)
 
宝塚・・・うふふ♪(*^^*)
ひとことオススメレビューをしてみましょう!
 
今回の演目は、『ミー アンド マイガール』、
ヅカファンの中では『ミーマイ』で通ります。(笑)
 
宝塚歌劇の演目の中でも、やはり個人個人で「好み」はあって、
また、人気の演目で再演を繰り返すもの
(この代表が『ベルサイユのばら』でしょうね…)から、
そのときのトップにあわせて書かれた新作まで、さまざまです。
 
この『ミーマイ』は、人気&再演の一つです。(o^-’)b
 
私は、過去に、兵庫県の宝塚大劇場で観ましたが、
とにかく、楽しかったです。(^o^)
 
今回の博多座での公演は、「全国ツアー」なので、
宝塚大劇場や東京宝塚劇場での配役と若干違います、
また、たぶん少し規模も小さいです、
 
でも!
それはそれで楽しみがあるのですよ!!!(≧ω≦)b
 
例えば、大劇場の本公演では、準トップ(準主役)の
ジェンヌさんがトップ(主役)をつとめたり。
 
そして、全国どこの会場で上演しても、
「宝塚らしさ」は全く失われないものです!(^人^)
 
作品は、1937年にロンドンで初演され、
1646回のロングランを記録した大ヒットミュージカルで、
宝塚歌劇では1987年5~6月に剣幸、
こだま愛を中心とする月組で上演し絶賛を浴び、
同年11~12月に同じく月組で再演された作品で、
1995年には天海祐希、麻乃佳世により再演。
1930年代のロンドンを舞台に、下町に住む若者が紆余曲折の末に
大富豪の伯爵家に跡継ぎとして迎えられるという
明るくロマンチックな物語です。
(宝塚歌劇団のホームページを参照。)
 
この中で、
現われた世継ぎは粗野な言動とコクニー訛り丸出しの
青年だったために公爵夫人も驚き、格式高いヘアフォード家の世継ぎ
として恥ずかしくないように、行儀教育を行うことになるのですが、
このあたりが、映画『マイ・フェア・レディ』を思い出す、
という人も多いかもしれません。
 
作品中に使われる音楽も、とても印象に残るものです。
 
オススメです!ヽ(≧▽≦)/

あえてタイトルは書きませんが…!?

2008年7月10日

子どものころに、「はまった」漫画は、多くの人にあると思う。
私にも、ある。
小学校6年生の時、同じクラスの女の子の家に
遊びに行って見せてもらった、その少女マンガは、
それまでに私が読んでいた、フランス革命を舞台にしたものや、
テニスのスポ根ものとはまったく路線の違うタイプの、
絵とストーリーだった。
 
国際的情報機関のエージェントと、国際的美術コレクター(大泥棒)が
展開する世界をまたにかけたストーリーは、
またたく間に私を魅了した。
 
そのマンガを通して知った、NATOやKGBという言葉を見つけたくて、
新聞の社会面の記事を読んでみたりもした。
 
後年、演劇のバイブルともなる、いまだ未完の少女マンガもそうだが、
こうしてはまったマンガの中の印象に残った場面は、
その絵柄やセリフ、モノローグなどを、
ほぼ完璧に(いまだに)覚えているのが、我ながら笑える。
 
その情報機関を舞台にした少女マンガは、
本当にいろんなことを教えてくれた。
直接でなくても、それをきっかけに調べたりしたものも含めると、
その影響力ははかりしれない。
 
その少女マンガの作者が、同じ山口県の出身だったことも、
長くファンを続けている理由の一つかもしれない。
 
 
『水野英子 青池保子 文月今日子 
少女マンガ3人展~しものせきより愛をこめて~』
 
下関市立美術館で、今日から開催です。

環境

2008年7月 9日

「緑のカーテン」(ゴーヤ)に、
少し前から黄色い花が見られるようになった。
 
7月2日におもわずパシャリ。
旧館前のゴーヤです。
080709.jpg
 
(ポケマウで見られるのは、新館のラジオ第1スタジオ前。)
 
「環境」という言葉が、(例年になく、)7月に入ってもよく聞かれる。
 
七夕の夜にも行われた「ライトダウンキャンペーン」。
こういった取り組みが、
少しずつ「当たり前」のことになっていて、嬉しい。
 
七夕の夜だけでなく、灯りの少ないところに行って、
10分間くらいのんびりと夜空を見上げていると、
ぶわーっと小さな星々が見えてきます。
「夏の大三角形」探しも楽しいですよね。
(星空観測は、安全に気を配りつつしましょうね。)
 
七夕の夜は、私は、
・・・いつも以上に忙しく働いていたのですが(泣)、・・・。
 
そうそう、
彦星と織姫、どちらかが新暦、どちらかが旧暦で行動したら、・・・?
などと、しょうもないことを考えつつ・・・。
 
旧暦の七夕は、すっきりと晴れますように☆
 
 
****************************
 
お知らせ。
 
日曜日の朝7時45分から放送の、ラジオ『サンデー・ゴスペル』。
今月のゲストは、カンガス神父。
かつて、某放送局の大○ドラマにも出演したことがあるという彼ですが、
もちろん芸能界の話ではありません(笑)。
素敵なエピソードを週代わりで紹介してくださっているので、
ぜひお聴きください。
 
そして、8月のゲストは、バイオリニストの内山優子さんに決まりました。
先日、周南市文化会館で行われたコンサートには私も行きましたが、
その音色にすっかり魅せられてしまいました。
バイオリンとの出会い、教会でのお話、などなど、
ちょっぴり「はにかみ屋さん」に見える彼女から、
どんなお話が出てくるのか、どうぞ、お楽しみに。

最後の1本♪

2008年6月23日

先日の出来事…。
080623_1.jpg
 
誇らしげに(?)水を撮影しているのは、
 
 
 
私が買った直後、
売り切れに!?
 
おおっ(☆o☆)
 
最後の1本だったらしい(*^^*)
080623_2.jpg

『はつらつ山口っ子』始まります!

2008年5月23日

はつらつ山口っ子』が始まります。
今年度は、あさって、5月25日日曜日スタートです。
 
毎週日曜日の朝、7時30分からの15分間です。
お見逃しなく!
 
 
そして、
日曜日の朝、7時45分からの15分間は、
ラジオ『サンデー・ゴスペル』。
毎月最終日曜日は、リスナーの方からお寄せいただいた、
お便りやエッセイをご紹介していますが、
さあ、今月は、どんなお話が登場するのか、お楽しみに!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  
ちょっうと、近況報告。
  
先日、演劇のワークショップに参加してきました。
少し遠出をしての参加だったのですが、
年代も地域も目的も、様々な人が参加していて、刺激になります。
 
参加メンバーの中では、年長組に入りつつある私ですが、
もちろん、もっと先輩もたくさんいらっしゃいますし、
反対に中学生の参加もありました。
 
ワークショップは、
そこでいろんなことを吸収するのはもちろんですが、
いろんなノウハウを自分のチームに持ち帰って
試してみるきっかけにもなるものです。
 
山口県内でも、そういった機会がどんどん増えるといいな、と、
あらためて感じている、このごろです。

日帰り強行プラン、観劇の旅!3

2008年5月16日

まあ、そんなこんなで、大阪公演も観た。(≧ω≦)
こちらは、26日土曜の夜公演。
 
家を出発したのが3時を過ぎていたので、
今回は、車で直接広島駅まで行った。ε=┌(・_・)┘
 
新神戸よりも遠い新大阪、
そこからさらに地下鉄で30分程度は時間がかかるので、
・・・それでも18時には新大阪駅にいた。(^^)v
 
「のぞみ」くん、有難う!日本は本当に狭くなった!(くどい!?)
 
く~っ、と一眠りしているあいだに到着してしまった。
 
そういえば、昔、岩国から周防高森まで
自転車で移動したことがあるが、
その時間と、広島から新大阪まで「のぞみ」に乗っている時間が、
ほとんど変わらないなんて…(笑)
 
 
さて。
 
地下鉄の最寄の駅から会場に向かう途中、少し道に迷ったときに、
宿泊用の荷物をもって、福岡から単独で、
同じ公演を見に来ていた女性と知り合い、「旅は道連れ」、
一緒に探しあてるまでの間、福岡公演の話などを楽しむ。(〃▽〃)
(時々、福岡公演もあるのです。)
 
そうして、開演20分前には、無事会場に到着。
大阪の友人が、偶然同じ公演のチケットがとれ、
彼女もなんとか仕事の都合がついて
会場にいるらしいことがわかったので、
ロビーで束の間の再会を楽しむ。(^-^)人(^-^)
 
 
さあ、開演。
 
この回は、やや下手(しもて)寄りの最前列。
 
舞台が近い~~~!!!Σ( ̄□ ̄)(あたりまえじゃ!)
 
正直、最前列は、役者さんの表情を見るにはいいが、
全体は見えにくい。(@@)
 
たとえば、舞台上で二人が左右から向かい合ったりすると、
手前の人の背中にかくれて、
もう一人の人の表情が見えにくくなったり、
 
客席の構造上、目線が「足元」から「見上げる」形になるので、
舞台の板と足の設置面が一番よく見えたりする。
また、役者の目線も、通常は最前列よりも後ろなので、
極端に言えば、「あごから顔を見るような感じ」になるのだ。
(これは、かつて、ブロードウエィでミュージカルを見たとき、
ハーフプライスチケットが最前列だったのでそこをとったが、
長い足を見上げる感じで「きょうれつ~」と思ったのに似ている。)
 
でもね、
角度があるから見えるものもあって。(o^-’)b
 
たとえば、上手(かみて)から出ハケする際、
舞台袖がどんな雰囲気なのか、とか。
たとえば、床に無駄な足音を響かせないために
どの程度の工夫を施しているか、とか。
たとえば、バウンダリーマイクの位置や、
それに対する役者の位置取り、とか。
 
 
なので、
1回目のときのようにストーリーに埋没するのではなく、
せりふの一つ一つや、細かいところにいろいろと
気づけるようにつとめて観た(つもり)。(・∀・)
 
でもね、
 
一番嬉しいなあ、と思ったのは、
 
役者さんの顔の筋肉まではっきりと見てとれたこと。(〃▽〃)
  
舞台役者さんに限らないが、
はっきりと口を開けて(開け閉めして)喋る場合、
顔の筋肉(表情筋っていうのかな?)が激しく動く。
アナウンサーが実況するときとか、早口で話すときとかもだし、
抑えた演技ではっきり響かせようとする場合や、
かくかくとした喋り方、という役づくりの場合もあるが・・・。
 
こういう表情を見るのが、私は嫌いではない。(=⌒ー⌒=)
  
そして、
 
小劇団系の劇団の公演は、
お客さんも、「楽しみ方を知っている」人がほとんどで、
そのメンバーならではのアドリブも出たり、
まさに、客席も参加して作り上げていく空間が心地良い。
 
会場中が、役者さんの、
「テレビではなかなか見ることのできない部分」を知っていて、
それを歓迎している雰囲気に包まれていた。
 
帰りは、ダッシュだったので、
4回目のカーテンコールまでで会場を後にし、
その後に起こったらしいスタンディングオベーションには
参加できなかったが、おかげさまで、予定とおり、無事に帰宅し、
心地よい疲労感で眠りについた。(-。-)zZZ
 
********************
 
まあ、本当はね、
時間をゆっくり贅沢に楽しむほうがいいと思っているのですよ。
 
でも、たまには、こんな強行軍もいい。
 
以前、敢行した、「東京公演日帰り」よりも、
むしろ疲労度は高かったような気もするけれど、
 
これが、私の、「GW」なのでした。(^^)_旦~~
 
(了)

日帰り強行プラン、観劇の旅!2

2008年5月14日

結局、今回の公演は、神戸公演で1回、大阪公演で1回、
と、あわせて2回観劇した。
観劇して、感激して、燃え尽きた。(´¬`)
(寒い感想から始めてしまった。)
 
前述のように、今回は、サポーターの利点を生かして
「先行予約」というものでチケットをとった。ヽ(≧▽≦)/
これは、私にとっては大変珍しい行動だ。
教訓。
事前にきちんと予約をして、それなりの「良い席」で観ると、
舞台は、よりいっそう楽しめる。( ̄ー+ ̄)
当たり前のことだが、…。
実は、私の中では、
「どんな席から見てもいい舞台が本当にいい舞台」とか、
「あまり良くない席から見ても感動できれば、
会場中が感動したということで、良い公演だ」といった、
ややややひねくれた考えがあったりする。
だって、それなりの席でみたら、「舞台が好きな私」にとっては、
どんな舞台でも「よかった」ってなりそうじゃん!?
 
閑話休題。(-_-)
 
ともかく、まずは、神戸公演。
 
私の中での選択肢は、「行くかキャンセルか」だった。
 
だってね、その日、(平日の休日、)午前中は、すでに予定があった。
さらに、今回の公演は、終わるのが21時半を過ぎる。
・・・つまり、徳山駅まで帰れる新幹線が、ない!Σ(゜□゜;)
が、翌日は仕事なので、必ず帰宅したい。(><)
 
・・・方法は、あった。(・∀・)
 
終点が広島の新幹線なら、あるのだ。
しかも、広島から在来線で岩国までは帰ってこられる!(≧ω≦)
 
  
ということで、
15時前に家を出て、岩国まで車で行き、
そこから在来線⇒新幹線と乗り継いで、新神戸へ。
19時開演・18時開場だったのだが、
18時過ぎにはロビーでコーヒーを飲んでいた私。( ^-^)旦~
・・・いやー、日本は狭くなった!
 
駅のすぐそばの、ホテルと併設の会場だったので、
ここまでくればこっちのもの!( ̄ー+ ̄)
 
実は、時間を調整して、宝塚歌劇団の公演も
ハシゴしようとも思ったが、今回は断念。(←ヅカも好き♪)
でも、開演待ちのロビーに、宝塚の団員さんと思われる女性を発見!
(普段着でも雰囲気はありまして…。)
なんだか得した気分に。
(↑完璧にミーハーモードヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ。)
 
以下、個人的な「ファンとしての感想」は割愛します。
 
********************
『きみのいた時間、ぼくのいく時間』
 
ストーリーは、いわゆる「タイムトラベラーもの」。
「クロノス」シリーズともいうが、
「クロノス・ジョウンダー」という、タイムマシンが登場する。
(『クロノス・ジョウンダーの伝説』という原作に基づいている。)
 
ネタバレさせますが、…。
 
結婚後しばらくして、「子どもができたかも」という彼女。
その検査のために、彼女は自転車で病院へ向かう。
研究者の彼は、その日は大切な実験があるので、仕事場にきていた。
実験中にかかってきた一本の電話。
彼女が事故に!そして、彼女はそのまま・・・。
しばらくして、彼は、実験を成功させたばかりの「クロノス」にのって、
過去へ行くことを決意する。彼女の事故を事前に食い止めるために。
だが、この機械は、39年前にしか行くことができない。
それでも、彼は、タイムトラベルを決意する。
 
そうして、39年前、彼女が生まれるより
ずっと前の1970年に着いた彼は、それから39年間、
彼女の成長を待ちながら、ずっと遠くから見守りながら、
「その日」を待つ。
 
その日、その時刻、1人で行動してはいけない。
それだけを伝えるために。
 
…以上、「あらすじ」を、私の記憶に頼って
「オリジナル」で書いてみました。φ(._.)
 
もともと、時間の流れを感じさせるものに弱い私。
加えて、「託す」という、これまた私の「つぼポイント」が
随所にあるストーリー。
キャラメルボックス初の、「休憩」を挟んでの公演だったが、
前半は、39年前に「旅立つ」まで、
後半はそれからの39年間のお話。
前半が終わる頃には、すでに涙腺はゆるみ、
後半はずーーーーっとうるうるしていました。(TT)
 
********************
往復の所要時間約8時間!
でも、後ろの席の人が、
「仕事帰りに来れるからいいな、
俺は、今日はこれだけやで」と話していたり、
ブログに「新幹線の都合で昼公演しか無理ですが、
観に行きます」という、福岡方面のファンらしい方の
書き込みをみたりすると、あ~私だけじゃない!(〃▽〃)と、
嬉しくなります。
 
 
(To Be Continued…。)

日帰り強行プラン、観劇の旅!

2008年5月 9日

GW、といっても、ラジオの場合は
祝日対応番組というのが少ないので、
例年のように「曜日に沿って」過ごした。
 
だのに、こんなに「金欠病」なのには、理由がある(汗)
 
たぶん、あれだ!あれに違いない!
『日帰り強行プラン、観劇の旅!』(と命名。)
 
ええ、私の贔屓の劇団の関西公演に行ってきました。その顛末記。
 
 
演劇集団キャラメルボックス、という劇団があるのだが、
約3年ぶりに、上川隆也が帰ってくる、
ホームグラウンドの公演に出演、とあっては、
チケットもいつも以上に争奪戦!≡≡≡ヘ(*--)ノ
 
何ヶ月もあとの計画の立てづらい私は、
「当日券」という技(?)を使って観ることが多い。
そんな計画性のない私が、今回ばかりは、
劇団のサポーターズクラブ(←入会しています)の特典の1つ、
先行予約を使って、チケット抽選にエントリー。
 
東京公演は、自分の公演と重なるためあきらめたが、○| ̄|_
神戸公演と大阪公演、それぞれにエントリーした。
第1希望の「千秋楽」はいずれも外れたが、
なんと!(☆o☆)
神戸公演は、前から7~8列目の中央寄りの席、
大阪公演は、やや下手(しもて)寄りの最前列の席が取れたのだ!
 
さあ、
とりあえず、チケット代を振り込み、
権利を手に入れ、その日が近づくのを待った。d=(^o^)=b
 
(To Be Continued…。)

お聴き逃しなく!

2008年4月25日

「お先にどうぞ」
「え?…」
「多いですから(ニコッ(^-^))」
「ありがとうございます」
 
レジ清算を終えて。
 
「有難うございました」
「いえいえ、失礼します(ニコッ(^-^))」
 
 
休み時間に、買い出しに行った
スーパーマーケットのレジ前での一コマ。
先を譲ってくださったのは、雰囲気のやさしい女性。
譲っていただいたのが私。(^^ゞ
 
商品2つほどを、かごに入れるでもないので、手にもって並んだ私。
一つ前には、店内カゴいっぱいの商品を、
ワゴンに載せて並んでいる女性。
いくつか列をうろうろした私からは、やはり
「急いでいます」オーラが出ていたのかもしれない…。
いかんいかん…(^^;)
 
でもね、この出来事で、
今日一日はとってもハッピーな一日になりました。d=(^o^)=b
有難うございました。m(__)m
 
**************************
 
日曜日の朝7時45分からお送りしているラジオ番組
『サンデー・ゴスペル』。
月替わりで、ゲストをお迎えしてお話を伺っています。
そして、最終日曜日は、リスナーの方からお寄せいただいた、
お便りやエッセイをご紹介しています。(≧ω≦)b
 
あさって27日は、エッセイをご紹介する日です。
どうぞ、お楽しみに!ヽ(≧▽≦)/
 
そして、お便り・エッセイは、随時募集しています。
日常生活の中のちょっとした出来事、心あたたまるお話などを、
400字詰原稿用紙1枚程度にまとめて、
KRYラジオ『サンデーゴスペル』(エッセイ係)までお送りください。
採用分には図書カードのプレゼントもご用意していますので、
ふるってご応募くださいね。ご応募、お待ちしています。(^0^)
 
なお、来月の「サンデーゴスペル」は、
ゴスペル(ソング)を歌う合唱団を主宰している方を
ゲストに予定しています。
 
歌のお話も多く出てきそうです。あわせて、お聴き逃しなく!(≧ω≦)b

桜の花びらが散る中で。

2008年4月10日

車を運転中、
赤信号で止まっている間に、
一陣の風が吹いて、
桜の花びらが、私を車ごと、ふわりと包んで、
そして、流れていった。
 
木は、枝を伸ばしていくけれど、
それには、じっくりと時間がかかるからね、
 
伝えたい何かがあるときに、
花びらは手紙となって、
いろんなところに飛び立つのかもしれないね。

いつもの場所に。

2008年3月28日

本社前庭の寒桜は、毎年早くから咲き、
公開スタジオのラジオ第1スタジオからも見える位置にあるためか、
毎年のように話題にのぼる。(≧ω≦)b
 
会社裏手の駐車場の近くにも、桜がきれいに枝垂れている。
 
桜のシーズン到来だ!ヽ(≧▽≦)/
 
でね、
駐車場からの道の途中に、今年もタンポポが咲いています。
080331.jpg
  
綿毛で種を飛ばしていくタンポポですが、
毎年、同じところに姿を見せてくれます。
タンポポも、木々と同じく、
ずっと根を生やしているのかもしれないけれど、
なんだか不思議な感じ。(´¬`)
 
コンクリートとアスファルトにはさまれた、
わずかなスペースなのですが、
毎朝元気に咲いて、やがて綿毛になっても、
その存在感をアピールしてくれるのです。
 
ここにも、春が訪れました。(=⌒ー⌒=)

怪しいマスクウーマン

2008年3月13日

先日の日記に書いた「やんちゃ劇団」の公演は、
おかげさまで、大成功!ヽ(≧▽≦)/無事お披楽喜となりました。
 
翌日の本祭、「周南やんちゃ祭2008」も、
大勢の人が訪れてくださり、大成功でした。d=(^o^)=b
(本祭の日は、私はスタッフとして裏方のお手伝いをしておりました。)
 
さて、今日は、その後日談。
 
・・・といっても昨日の話なのですが・・・。
 
やんちゃ劇団のポスターを掲示していただいたところへ、
お礼を言いつつポスターの回収にいったときのこと。ε=┌(・_・)┘
 
あるスーパーマーケットでは、まだ掲示板に貼ってあったので、
こちらではがして、お礼をいうべくサービスカウンターへ。
タイミングよく、店長さんがいらっしゃったのだが、
ちょうど、お金を扱っていらっしゃったので、
手があくのをその場で待つことにした。
両替だろうか、かなりのお札をテナントの人と確認しあっている。
 
と、店長さんが、こちらに気づき、「何か?」と声をかけてくれた。
 
・・・が!
 
なんだか、怪しまれている感じが・・・。(-"-;)
 
もしかして・・・!Σ(゜□゜;)
 
そう、私は、折からの花粉症対策で、
かなりしっかりとしたマスクをしていたのだ。
マスクマン、いや、マスクウーマンだ!
しかも、
なんとなく手元のお金の方をぼーっと見ていたのだ。(¬_¬)
 
あわててマスクをとって、
「これ、有難うございました。はがしましたので、画鋲を・・・。」
と、画鋲をお返しするころには、
 
「ああ。」(^-^)
 
と、店長さんはすっかり感じのいい笑顔になり、
掌をひろげて画鋲を受け取ってくださった。
 
よ、・・・よかった!(TT)
 
店長さん!有難うございました。m(__)m
 
でも、・・・やはり・・・、怪しかった・・・ですか・・・?( ̄◇ ̄;)
 
マスク姿も、TPOを考えよう、と改めて思った、というお話でした。
 
チャン・チャン♪

周南やんちゃ劇団

2008年3月 6日

『周南やんちゃ祭2008』が、3月9日(日)、
周南市市民館を会場にして開催される。d=(^o^)=b
「やんちゃ」とは、「ヤング・チャレンジ」の略。(o^-’)b
10代~20代を中心とする若者に、
いろんなチャレンジの場を与えようという試み。
なので、イベントの運営自体も「チャレンジ」、
20代を中心とした実行委員会が組織され、
運営にあたっている。ε=┌(・_・)┘
 
『周南やんちゃ祭』
主催:be…プロジェクト実行委員会
共催:周南市・周南市教育委員会
 
平たくいえば、若い社会人のための文化祭といったところか。
もちろん、高校生たちも参加しているので、「縦割り」の文化祭、かな?
今年で3回目、そして、今年でファイナルの予定である。(つд`)
 
そして、その前日、8日(土)は、前夜祭として、
『周南やんちゃ劇団』の公演が行われる。
いま、仕上げに入ったところだ。
『周南やんちゃ劇団』とは、いろいろなチャレンジの一環として、
「お芝居を作ってみたい(><)」という人たちのチャレンジの場で、
役者だけでなく、音響や照明、大道具、衣装などなど、
スタッフも含めて、参加者を募る。
ただ、どうしても初めての人だけでは仕上がらない部分も多く、
他の参加イベントと同様、演劇経験者が(アドバイザー的に)
一緒になって、取り組んでいる。
そして私は、この「やんちゃ劇団」を中心にお手伝いをしている。
 
今日は、そんな「アフター7」の活動のお話。
 
実は、1回目のときに、ラジオの番組で取材したこともあり、
前回・2回目から参加している。
私の所属している劇団が、普段、
周南市を中心に活動をしているので、
劇団員としてのお手伝いというわけだ。
前回は、キャストとして出演したが、
「脇を固める経験者」って感じで、それなりに頑張った(笑)
 
そして、今年。
 
急遽、「出演」することになった。σ(^◇^;)
 
当初、わたしは、「役者」にくらべてあまり経験のない、
「演出」にチャレンジしていた。「やんちゃ劇団」としては初めて、
オーディション形式で出演者やスタッフも募集し、
いろいろ小さなハプニングはあったけれど、
なんとか順調に仕上がりつつあった。(=⌒ー⌒=)
 
ところが・・・!Σ( ̄□ ̄)
 
2月下旬。
やむを得ない事情で、4人のキャストのうちの一人が
降板することになったのだ。○| ̄|_
 
選択肢は3つ。
 
中止。
延期。
他の演目を上演。
 
同じ脚本での代役、という選択肢は、早くに消えた。
この脚本での上演は、やはり予定の配役で行いたい、というのが、
メンバーのほぼ全員の意向だったためだ。
 
そして、2月26日火曜日。
 
他の演目を上演することに決まる。
役者が4人必要なので、私が加わる。(^◇^;)
 
ただし、50分くらいのオリジナル脚本を40分以内に短縮する、
そして、リハーサルを予定していた3月2日まで準備をしていて、
上演できる見込みがなければ、中止する、というものだった。
 
かくして。
 
2月27日水曜日に、新しい脚本で練習をスタート。
みな、仕事を持っているので、練習に使える時間は限られている。
何よりも、セリフを覚えることができるのか!?(--;)
 
通常、公演の準備には、短くても3か月程度は費やす。
それを、10日でやろうとしているのだ。
いや、5日目には「結果」を出そうとしている。
しかも、それまでに練習会場が使えるのは、水曜・金曜・土曜の3日間。
 
果たして、
 
3月5日日曜日。
 
なんと!
 
役者4人は、セリフを覚え、なんとなく動きもきまり、
音響や照明を担当するメンバーの
すばらしいスタッフワークも大きな力となり、
また、関係者一同の協力体制のおかげで、
  
3月8日土曜日、公演決行!となったのだった。
 
いや、もう、相当衰え始めている
「記憶する」という筋肉を、フルに動かしたので、
筋肉痛にならなければいいな、とか、
「受験の英単語は覚えられなかったのに、どうして・・・!?」
とか、
現実逃避のような思考ばかり無駄に働いたりする・・・ははは…。
 
ともかく、
今日は準備にあてて、あとは明日、
最後のリハーサルをして、本番当日に臨みます。
 
コメディーなので、
そうとう「さらけ出しモード」になります。(^^;)
 
周南やんちゃ劇団第3回公演『金庫室より愛をこめて』。
3月8日(土)18:30~。
於;周南市市民館大ホール。
入場無料です。
 
3月9日(日)の「周南やんちゃ祭2008」も、
どうぞ、ご来場ください!ヽ(≧▽≦)/

ビミョ~な話。

2008年2月29日

その仕事ゆえ、かもしれないけれど、
歯の噛み合わせにか~な~り敏感なほう、らしい。
先日、虫歯になりかけている歯を治療した。(・∀・)
奥歯なのだが、詰め物(銀を被せています)も新しくした。
そのかみ合わせが、びみょ~にあっていなかったようだ。(--;)
 
もちろん、歯医者さんでチェックしてもらう限りでは、
一応合っているのだが、週末以来、頭痛が治まらず。(><。)
その痛みは、おとといの夜から昨日にかけてピークに達した。
 
もはや、痛み止めも効かないくらいになった。○| ̄|_
 
 
たぶん、0.01ミリにも満たないくらいの微妙な調整なのだと思うが、
 
果たして、今朝、・・・
 
ピタッと頭痛は治まっていたのだ。(・∀・)
 
実は、こうした経験は、初めてではない。
何年か前にも、かみ合わせの調整で頭痛が治まった経験があった。
やっぱり、大切なんだな~。(´¬`)
 
おかげさまで、今日は快適!ヽ(≧▽≦)/
 
飛び込みにもかかわらず、微妙な調整を、
とても丁寧にしていただいて、
大変ありがたかったです。(〃▽〃)
 
この場をお借りして、○○歯科さん、有難うございました。m(__)m

24時間開いているもの

2008年2月26日

萩市須佐の須佐図書館が会館10周年を迎える。
今日は記念式典が行われたようだ。。
須佐図書館は、1998年2月、合併前の旧須佐町時代に、
全国初の24時間利用できる図書館として開館した。
 
思い出した!(☆o☆)
その話題を、アロー号から中継した。
 
あれから10年か・・・。(´¬`)
いや~、15歳の時だったからね~w(おい!?)
 
その時のことを、ちょっと書いてみよう。φ(._.)
 
ラジオのお昼のワイド番組の中での中継だった。
確か、金曜日だったと思う。
『それっちゃ Sole!Sole!』という番組で、
金曜日のスタジオは、
岡本アナウンス部長(当時)と清家律子さんだった。
 
ラジオのワイド番組の中でのアロー号からの中継は、
何を伝えるのかを、スタッフは知っていても、
MCは、あえて、知らされていないことがある。
その時は、たぶん、そのパターンだったと思う。
 
さて。
私の中継の番だ。(・∀・)
何よりも伝えたいのは、「24時間開館している」ということ。
そこで、こんな風にスタートしてみた。
 
北川(^-^)
「岡本さん、突然ですが、24時間開いているものといえば、
 何を思い出しますか?」
 
今ほどではないにしても、コンビニエンスストアが普及し始めていた。
そのあたりの答えが返ってくると想定していた。
ところが、即座に返ってきた答えは、
 
「郵便ポストの口」( ̄◇ ̄)
 
 
・・・さすがです!(〃▽〃)
 
当時から、ダジャレでならし、
全国ネットでも紹介されたそのユーモアあふれるお人柄で、
そんなステキな答えをくださいました。
もちろん、正解を知っていても、
一旦、ボケてくださるのはお約束の範囲内ではあります。
でも、・・・その答えは、私の予想を超えていました。
 
いや~、あの時は、「素」で吹き出しそうでした。ε=(^ε^)
(なんとか吹き出すのは我慢しましたが…。)
 
 
 
その図書館も、10周年。
 
利用者登録をすれば、職員のいない夜間だけでなく、
年末年始、休館の日でも、自由に館内で本を読み、
自動貸し出し返却装置をつかって
自分で手続きをして本を借りることができる。
 
昼間は、萩市中心部や益田市に働きに出る人も多く、
開館時間に利用できないという
住民の声がきっかけとなって開設された図書館は、
ほぼ365日利用できる便利さから、
利用者は全市に広がっているという。
 
ちなみに、貸し出し数の夜間と休館日に占める割合は2割強にのぼり、
当初心配された夜間の盗難や器物損壊は、一度もないそうだ。
 
なんだか、(周南市に住む)私まで、
ほっと嬉しくなるニュースだった。(=⌒ー⌒=)

スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』

2008年2月19日

「博多座バスツアー」が、毎回好評のようだ。
バスで現地まで往復できて、公演を良い席で見られて、
同行のパーソナリティーの裏側もちょっとのぞける(?)
 
一度、そのバスツアーに変装して(関係者にみつからないように)
乗り込みたいものである。ε=┌(・_・)┘
 
さて、
博多座の4月公演は『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』。
久しぶりのスーパー歌舞伎ということもあって、
前売券の売れ行き(勢い)もいいらしい。
 
スーパー歌舞伎には、いくつか演目があるが、
おそらく一番有名なのが、この演目『ヤマトタケル』だろう。
 
久しぶりに観たいな~!!!(〃▽〃)
 
学生のころ、
京都の南座で『ヤマトタケル』を観たことがある。
市川猿之助さんが、スーパー歌舞伎を始めて間もないころで、
南座も、先代の建物だった。(新しくなってからはいっていないが…。
私は、この南座が大好き♪だった。)
 
歌舞伎をベースにしたエンターティメントに魅了されたものだ。
ひとつひとつの動きが、歌舞伎の基礎があるからこそ
美しいのだろうと思う。
 
例えば、ヤマトタケルが炎に囲まれるシーン。
布と照明で表現するのだが、その扱い方や、
兵が討ち取られた際に後方にトンボを切って下がったり、
・・・ずいぶんと前のことなのに、記憶が鮮やかに蘇る。
 
もう一つ、注目したのが、市川笑也さん(二代目市川笑也)だ。
彼は、梨園に生まれた人ではない。
当時、一般にも広く門戸を開いて、
歌舞伎俳優を養成しようという動きがあったが、
正直、彼はその、国立劇場第五期歌舞伎俳優養成所の出身だ。
その彼が、スーパー歌舞伎でヒロインに抜擢され、
一躍スターの座を獲得した。
 
これは、すごいことなのだと思う。
私は、この1点だけでも、
市川猿之助さんという人物に会ってみたいと思った。( ´∀`)
 
正直、梨園に生まれていない人が「役」につくのは難しい。
伝統芸能の中では、どんなに実力があっても、
おのずと「天井」が決まっている場合がある。
 
これは、たとえば、映画の世界にも似たことがあって、
故・川谷拓三さんが、「大部屋俳優」出身で
スターダムに上っていったことが、特筆事項であることを思い出す。
 
本人の力がもちろん一番大切だが、
それだけでは突破できない壁も天井もあるのだろうと思う。
 
川谷さんを抜擢した映画監督さんのように、
市川笑也さんにも、扉をたたけば答えてくれ、
それを開くチャンスをくれる「周り」があったのだろう。
 
そして、そのチャンスを生かしたのは、本人であることは間違いない。
 
当時、まだ学生だった私は、なんだか猛烈に感動したのだった。
そして、今でも、スーパー歌舞伎といえば、
そのエピソードを思い出すのだ。(´¬`)
 
今回、もちろん、あの美しい声の、
美しい立ち居振る舞いの、笑也さんは、兄橘姫役で登場します。
 
ヤマトタケルは、市川右近さんと市川段治郎さんのダブルキャスト。
 
…やはり、行こうかな…。(( ̄ー* ̄)ニヤリ)

貴重な1回

2008年1月30日

あっという間に、1月が終わろうとしている。
 
年末の大掃除を先延ばしにする言い訳として、
「最近は、旧暦で動いちょるんよ~、じゃけー、旧正月には、ね・・・」
などと、わけのわからない「延命措置」を施してきたが、
毎年、予想を超えるはやさ(もちろん「体感速度」)で
節分がやってきて、間に合わないじゃんか~!!!と
トホホな状態になることは、言うまでもない。
 
それにしても、夜は冷え込む…。
デスクワーク系のことをしようと思うと、どうしても夜中になるのだが、
我が家は、ここ数年はコタツは出していないので、
主にストーブで暖をとっている。
困るのは、途中で給油が必要になったとき。
いや、寒いのは我慢できる。
問題は…私は、給油ポンプの扱いがとっても下手、なのだ。
ポンプを何度か押して真空状態をつくると、自然に灯油が移るはず、
…なのだが、この扱いが下手なので、
何度も何度もポンプを押して入れることになる。
自動でできる、電池式のものもあるようだが、
うちの家でこの操作が下手なのは私だけなので、
それを購入することもないままでいる。
ところが、年に1~2回、「自然に流れ出す」ことがある。
昨夜は、その、貴重な「1回」だった。
そして、めったにない現象に按配がわからず、
気づいたときには…あふれていた…。
灯油の値段が上がっているというのに…。
ともかく、落ち着こう、と、こぼれた灯油は、
古新聞に吸わせて処理した。
入れすぎの灯油は、灯油ケースに少しだが戻した。
そして、…換気をおろそかにしてしまった。
 
夜中に気づいた家人が、換気をしてくれていたので、
多少マシだったが、それでも今朝は頭がフラフラしている感じだった。
 
みなさん、換気は、しっかりとしましょう!
…いや、その前に、慣れない作業は気をつけましょう…(^^ゞ
 
 
~・*・~・~・*・~・~・*・~・~・*・~・~・*・~・~・*・~
 
 
さて、前回、(わかったようなことを書いてしまって、
ちょっとドキドキだった)駅伝は、
おかげさまで、無事、終えることができました。
普段、朝ワイドや昼ワイド、土朝などの
スタジオとして使用されている、ラジオ第1スタジオが、
この日の本部。(写真は、朝の様子。)
 
080130.jpg
   
その周辺に、勝津隊長の下、速報順位をまとめたりするスタッフ、
さらに、みなさんにポケマウなどで
速報をお伝えするためのシステム担当者も陣取った。
 
だけどね、
やはり、中継現場が一番大変なのよね。
外に出ると、何が起こるかわからない。
まして「相手」が、何か起こるかわからない「スポーツ競技」だからね。
たとえば、高橋アナは、「おトイレ」関係の話で、
「いつも通り」と書いていたけれど、
私は、いわゆる「水抜き」をするほうだ。
野外のイベントで早朝から夕方まで現場にいる場合、
だいたい、朝、コーヒーを1杯飲んで家を出る、
それだけで夕方まで突っ走る。
お腹は空かないのだけど、やはり、
身体の中が乾燥する感じがするときは、
本当に1杯だけ、少なめにいただく。もちろん、真夏の野外などは、
そんなことをしていると脱水状態になってしまうし、
汗などで水分が出てしまうので、
1年中、というわけではないのだけど・・・。
 
実況アナやサブアナたちの、
早朝から深夜に及ぶ準備の様子を見ているだけに、
やっぱりすごいな~と思う。(身内をほめてしまってスミマセン(^^;)
駅伝あけの月曜日の、関係アナや
ディレクター陣のほっとした様子も印象的でした。

あさっては『中国山口駅伝』です。~日曜日の番組その2~

2008年1月25日

駅伝。
 
高橋良アナのブログで予習をしつつ、
楽しく観戦した、新春の箱根駅伝をはじめとして、
この1月は例年以上に駅伝に釘付けになった。(^^♪
 
たすきを受け取るのを待つ後輩ランナーが、
走ってくる先輩ランナーへ、
「○○さん、あと少しですよ~」みたいに声をかけながら待っていたり、
たすきを渡した先輩ランナーが、
たすきを受け取った後輩ランナーへ、
「頑張れ!」というように、ポン!と背をたたいて送り出したり…。
たすきの受け渡しのシーンだけでも、かなり涙腺を刺激されるものだ。
まして、「繰上げスタート」といった無念の涙、もちろん勝利の涙、
などなどに、感極まってしまうのは言うまでもない。(T_T)
 
京都で行われた都道府県対抗女子駅伝では、
京都チームのアンカーの選手が、沿道からの声援で、
記録が狙えそうなことを知りピッチをあげた、と話していたが、
まさに、沿道の応援とともに勝ち取った、大会新記録だった。(^^♪
 
広島で行われた都道府県対抗男子駅伝は、
時間があえば、沿道へ観にいくのだが、
今年は所用があったため、移動中の車内で、ラジオ観戦(?)した。
自分でも車で走ることの多い道路が舞台だと、
現地の様子もより伝わってきて、楽しめた。(^○^)
 
そのほか、県内でも、各地で、
自治体などの駅伝大会が行われた1月。
 
その締め括りともいえる「中国山口駅伝」がせまっている。
 
私は、今年も、速報本部のスタッフとしてお手伝い。
各中継所やチェックポイントで速報順位をまとめていくのだが、
この速報体制には、アナウンス部やラジオ担当という枠を超えて、
さまざまな部署から応援スタッフが出動する。
例年、雪がちらつくことの多い中国山口駅伝だが、
そんな中、彼らは、走ってくるランナーたちを、
担当ポイントでひたすら待つ。
そして、目視で確認した速報順位を本部に入れるのだ。
 
実は、ここにも、『たすきリレー』がある。
 
新春の駅伝をみながら思ったこと。(^.^)
 
私は、趣味の範囲で演劇をやっているが、
舞台も『たすきリレー』だな、と。
セリフは「キャッチボール」とは、よく言われる言葉だけれど、
そのキャッチボールも含めて、『たすきリレー』だと思う。
 
役者のきっかけで照明や音響が動く、その逆も、また、あり。
各場面ごとのリレーもある。
つぎの場面へきっちりと『たすき』を渡して、
フィナーレへとつなげるのだ。
 
もっと言えば、脚本家の思いを受け止める、
演出の意図を受け止めて表現する、観客の思いを受け止める、
…いろんな『たすき』の受け渡しが行われている。
 
世の中のほとんどの仕事、日常の多くの言動も、
そうして成り立っているのかもしれない。
 
「共同作業」とか、「役割分担」とか、
そういった言葉で表されることも多いが、
相手を信頼して『たすき』を渡せるか、
相手に『たすき』を渡してもらえるか、
そのあたりの信頼関係は、大小の差はあっても、
必ずどこかにあるはず。
 
駅伝中継では、(マラソン中継も同様だけど、)
走る選手たちの様子を実況アナが伝える。
速報本部への信頼がある。
本部で、実況を受け取る。
状況を確実に伝えてくれるという信頼がある。
もちろん、それを、技術(ハード)面でも
確実に伝えてくれる信頼がある。
 
当たり前のことのようだが、
たとえば、ラジオ番組にリポートを入れる経験からいうと、
こういった信頼感は、絶対条件なのだ。
それが、刻々と変化する状況であれば、なおさらだ。
 
…と、熱くなると暴走しそうなので、この辺りにしておく。
 
ともあれ、あさって。
まずは、現地のスタッフからの情報という『たすき』を
確実に受け取れるように、
そして、それをスムーズに次へ渡せるように、
出来るだけの準備をしておこう。
 
さあ、あさっては『中国山口駅伝』。
沿道へ応援に行かれる方は、
あなたの声援という『たすき』をランナーへ贈ってください。
そして、ラジオ観戦の方にも、
思いを託していただける放送になるよう、スタッフ一同、頑張ります!

サンデー・ゴスペル~日曜日の番組その1~

2008年1月24日

日曜日の朝7時45分からお送りしているラジオ『サンデー・ゴスペル』。
月替わりで、ゲストをお迎えしてお話を伺っています。
そして、最終日曜日は、リスナーの方からお寄せいただいた、
お便りやエッセイをご紹介しています。
お便り・エッセイは、随時募集しています。
日常生活の中のちょっとした出来事、心あたたまるお話などを、
400字詰原稿用紙1枚程度にまとめて、
KRYラジオ『サンデーゴスペル』(エッセイ係)までお送りください。
採用分には図書カードのプレゼントもご用意していますので、
ふるってご応募くださいね。ご応募、お待ちしています。
 
なお、1月は、27日の放送がエッセイご紹介の回となります。
お聴き逃がしなく!!!
1月のエッセイご紹介の回、1月27日日曜です。
お聞き逃しなく!!!
 
ところで、エッセイの回にもゲスト(コメンテーター)に
お越しいただいているのですが、
今回のコメンテーターは山口カトリック教会の松村信也神父です。
松村神父は、現在は、山口カトリック教会にいらっしゃいます。
山口市のサビエル記念聖堂です。
サビエル記念聖堂は、訪れたことのある方も多いと思いますが、
お御堂の中は、ステンドグラスから差し込む光がとても美しく、
幻想的ともいえる空間です。
 
伺ったお話では、教会の多くは、北を背に、
南を向く方向で建てられることが多いそうです。
(神社なども、そうですよね。)
ですが、このサビエル記念聖堂は、北面しています。
ゆえに、ステンドグラスを通して差し込む太陽の光が、
時間とともに変化していく様子が、より、わかるのでしょう。
まだ、行ったことがない、という方は、
機会があれば、ぜひ訪れてみてください。
 
山口市では、1月18日から「山口お宝展」が始まりましたが、
サビエル記念聖堂では、その一環として、2月11日(月・祝)には、
「パイプオルガン・メディアテーション~バレンタイン・コンサート~」
が行われます。
今回は、オルガンとパーカッションの
素晴らしいコラボレーションもあります。
パーカッションは、川手艶子さん、
オルガンは、番組にもご出演いただいたことのある、
寺岡恵美さんです。
プログラムは、
☆「動物の謝肉祭」より"白鳥" C.サン=サーンス
☆歌劇「ローエングリン」より
  第3幕への前奏曲と結婚行進曲 R.ワーグナー
☆ボレロ  M.ラヴェル
などが予定されているようです。詳しくは、サビエル記念聖堂まで。

雅楽、つづいています。

2008年1月18日

雅楽、つづいています。(前編)
 
去年、体験講座に参加したのがご縁となり、
おかげさまで雅楽の勉強は続いている。
お稽古は月に2回程度なので、雅楽の楽器の中でも、
自分が一番やりたい楽器「龍笛」に照準を絞って練習をしている。
  
そして、先日、ついに「マイ龍笛」がやってきた!
マイ龍笛
 
それまでは、借りて吹いていたのだが、
本数に限りがあったり、笛それぞれに個性があったり、
何よりも練習がしたかったので、去年のうちに申し込んでおいたのだ。
「龍笛」といっても、初心者用のもので、
音も、比較的安定しやすいようになっている。
(やはり、お値段も、高いものは相当らしく、
音も、なかなか難しいものもあるようだ。)
 
むかし、音楽の時間に使うソプラノリコーダーを
初めて手にしたときって、
こんなふうにワクワクしたんだろうな、と思う。
はしゃがないようにしようと思っても、
自然に顔がにやけてしまう。(^o^)丿
 
 「自分の楽器って、嬉しいよね~!!!」
 
一緒に参加している人も巻き込んで、
やっぱり、かなり、はしゃいでしまった(#^.^#)
 
早速、家で練習、…と思いきや、困った。
吹いてみると、ご近所にかなり響く…。
そういえば、高校時代にフルートを練習していたときも、
かなり遠慮しながらやり、やはり学校で練習することにしたのだった。
…だってねえ、…うまくなってからなら、まだしも、…ねえ……。
 
そんなこんなで、自宅では、指づかいだけを練習することにした。
 
夜中に、紙の鍵盤でピアノの練習をする、
小泉今日子や、そこにやってくる石立鉄男の姿を思い出す、
……これがわかる貴方(貴女)は、きっと私と同世代!?
 
 
 
~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~
 
 
 
雅楽、続いています。(後編)
 
 
ということで、雅楽の勉強は続いています。
楽器を見ると、とりあえず触りたくなる。
音が出ると、演奏してみたくなる。
「相性がよさそうだ」と思うと、嬉しくなる。
「あ、出来るかも」と思ったら、音を出してみる…。
楽しくなると、きちんとやってみたくなる。
(相性は、あるみたいです。
 例えば、「笙」は、私には、なかなかとっつきにくい。)
ま、惚れっぽい(飽きっぽくはないつもり)と言われれば
それまでですが、…。(~_~;)
 
そんなこんなで、
取材を通しての有難いケースも含めて、
結構いろんな種類の楽器に触れてきているほうだと思う。
もともとやっていたのは鍵盤楽器なので、
どうしてもその方が気分的に楽なのだが、
その他にも、管楽器や弦楽器、…なんにせよ、楽器は楽しい。
オルガン、ピアノ、電子オルガンとやっていたので、
チェンバロは、とっつき易かった。
弦楽器は、ギター…は、とっとと挫折したけど、
和琴、二胡、アルパ、…かなり好きなジャンルだ。
 
ま、これらが何の自慢にもならないのは、
「下手の横好き」に過ぎないからであることは、言うまでもない。
 
いいのだ!自分が楽しければ…、たぶん…。
 
ちなみに、高校時代フルートを吹いていたのが少しだけ役立ったのか、
篠笛が吹けたときには自分でも感動した。
が、今回、音がすんなり出たときに、
「フルートが役立ったかも」というと、
「まったく違いますよ(笑)」と言われた。
ほめられた、と解釈しよう、あはは。(^^ゞ
  
でも、確かに全く違うといえば、
指づかいだけでなく、音階も楽譜も、まるで違う。
ご存知のように、雅楽の音階は西洋音楽の音階とは違っていて、
その特徴は、よく「ゆらぎ」と表現される。
これ、聴く分には抵抗なかったけれど、
演奏する分には、とまどってしまう。
西洋音楽のように割り切れない、っていうか…、
耳コピ出来ない音があるんだもん!!!(>_<)
 
慣れだ、慣れっ!!!
 
もうしばらく、ゆっくりと頑張ってみようと思っています(^.^)

ラ フィエスタ ラティーナ

2008年1月16日

寒中お見舞い申し上げます。
 
この時期らしい寒さが戻ってきたかと思う一方、
防府天満宮では、例年よりも早い、梅の開花情報が入ってきたり…。
 
ときどき、「いま、何月だったっけ?」と、まじめに考えてしまいます。
 
さて、
梅の花が咲き始めるころ、北川は、舞台活動を始めます。
舞台活動、とは、公演する側はもちろんなのですが、
観劇もスタート、ということです。
 
昨年は、観るよりも演る方が多かったような印象ですが、
締めくくりに劇団四季『エビータ』を観劇できたのは、幸せでした。
 
劇団四季の演目の中でも、『李香蘭』や『エビータ』のような、
いわば人物史的なものは特に好きです。
 
アルゼンチンの元・大統領夫人、
エヴァ・ペロンの人生が描かれているのですが、
印象的な音楽、歌はもちろん、群集の演技にも圧倒されます。
中でも、会場に役者さんが散らばって、
自分が座っているよりも前の方からだけでなく、
後方からも「エヴァ!エヴァ!」と聞こえてくる、
…会場中がシュプレヒコールに包まれる演出には、
鳥肌が立ちました。
こういった感覚は、やはり「ナマ」でないと、
得られにくいものではないかと思います。
 
では今年ですが、
まず、いまのオススメは、『ラ フィエスタ ラティーナ』
2008年2月19日(火)
(1)13:30開場14:00開演/(2)17:30開場18:00開演
  
宝塚歌劇団OGによる公演です。
 
OG公演というのは、
鳳蘭さんたちによるものがすでに行われていますが、
今回は、平みちさん、峰さを理さん、高汐巴さん、
ほか宝塚歌劇団OGによるラテンファンタジー。
ラテンの祭をテーマに、
楽しい音楽と華やかな舞台を繰り広げるということです。
OG公演は、現役生たちの公演とはまた違う楽しさがあります。
 
まあ、考えてみてください!
 
現役のタカラジェンヌの場合、
「組」を超えてトップスター同士が競演することなんて、
まずは考えられない。(『ベルばら』のような例外はありますが…。)
しかも!
実は、峰さんと高汐さんは、同期で、もともと同じ組に所属し、
のちに高汐さんの組替えを経て、二人ともトップスターを務めた、
という歴史があるのですが、
だったら、
本当に初期のころから応援しているファンの人たちにとっては、
垂涎ものの競演ではないですか!?
 
私は、目下日程調整中ですが、
興味のある方、ご都合のあう方は、ぜひ!

今年を振り返る シリーズ2

2007年12月19日

星のお話。
 
そんなに詳しくはないけれど、
子どものころから天文には興味がある。
今年も、天文ニュースを知るたびに、
時間の許す限り、観測に挑戦…しようと思ったのだけど、
正直、寒さに負けたことも多々あり。
 
先日の『ふたご座流星群』は、
今年最後の天文ショーだと思ったのだが、
(しかも、月の条件などもいいので、
 晴れてさえいれば、家からでも見られたはず…、)
何せ、狙い目の時間が午前3時頃、
…「眠い」は、ともかくとして、「寒い」!
 
ま、毎年のものだし、とかなんとか言い訳をしつつも、
あきらめの悪い私は、とりあえず起きていた。
 
午前2時半を過ぎるのを待って、外に出てみる。…寒い!
10分ほどで、観測中止。
 
いや、本当は、明るさ(暗さ)に目が慣れるためには、
とりあえず10分くらいは、その環境に居る必要があるのだが、…。
 
この流星群が、流れてくる方角を
あまりシビアに限定するものではない、ということを理由に、
ヘタレな私は、部屋のカーテンを全開にして、お布団の中で観測。
…そのまま、眠ってしまった。
いやー、晴れてきれいな夜空でした。(え?)
 
今年、一番きちんと観たのは、ペルセウス座流星群。
某少年自然の家で行われた観測会に参加した。
空が曇っている時間も多く、
2時間で7~8個程度しか観測できなかったけれど、
かなり満足!
 
これまで、金星や土星といった、惑星に関する天文ショーで
観測会に参加したことはあったけれど、
流れ星の観測会は、たぶん、初めてだ。
 
そこでは、人工の灯りを限りなく少なくするので、
急に懐中電灯をつけると、目を痛めることになるのでNG。
そんなエチケットも、当たり前のように守られる。
 
そうそう、流れ星の観測記録について。
「どちらからどちらへ流れたか」という方角と、
「星の見えた時間」が必要だそうだが、
これは、1秒以下の世界。
 
ご案内をいただいた学芸員の方に教わった話。
 
流れ星を見つけたら、「だるまさんがころんだ」と言うそうだ。
そのうちの、どこまでいえたかで、おおよその時間がわかるという。
「だるまさ」まで言えたら、0.4秒、という感じ。
 
そのほか、星の高度の測り方なども教わった。
 
もしかしたら、むか~し聞いたことのある話も
あったかもしれないけれど、改めて聞くと、新鮮だ。
 
そうそう、観測会の説明の際に、職員の方が、
「満天の星を見て、『プラネタリウムみたい』という人が
 いらっしゃいますが、逆なんですよ。
 星空を真似たのがプラネタリウムなのですから」と。
このトークには、笑った。
 
流れ星といえば…。
高校の頃、いくつか掛け持ちで課外活動をしていたが、
いわゆる部活としては、吹奏楽部に所属していた。
 
夏休みの合宿練習でのお話。
合宿練習といっても、女子は通いだったが、
星空の下、練習をした記憶がある。
練習に使っていた建物の、2階の屋上で。
広場のようになっていて、そこに出て練習をしてもいいのだった。
 
あんまり星がきれいだったので、
ふと「流れ星って見たことある?」みたいな話をすると、
「上を見ていたら、どんどん流れてくるよ」という答えが。
そうして、上を見上げて、しばらくすると、
夜空に慣れ始めた目に、本当に1分間に1個、
くらいの勢いで星が流れてきたのだった。
 
あれは、感動したなあ~!
 
いま、思うと、流星群の時期にあたっていたのかもしれない。
何年か前の「しし座流星群」くらいの勢いだったもん。
 
何年何月の出来事かで調べたら、わかるかも。
気象予報士の山本さんにきいてみよう。
…いや、思い出は、思い出としてとっておいたほうがいいかも!?
 
地平線までの"180度の天体"で、
満天の星空を見たいという思いがある。
船酔いする私は、海の上でそれを見るのは難しいだろうから、
…平原か砂漠…、
これが、私がモンゴルに行ってみたい理由の一つだ。
来年こそは、実現するかしら?

今年を振り返るシリーズ その1

2007年12月19日

今年もあとわずかとなりました。
年内に、というか、主にこの1週間でやらなくてはならないことが山積!
 
が!
 
テスト前の学生のように、こんなときに限って、
今年を振り返ったり、本を読みあさったり、
DVD(映画)を「観たおしたり」する。      …現実逃避である。
 
さて。
今年は、(…といいつつ、振り返る)
 
気がつけば、お芝居ばかりしていた、ような気がする。
(仕事を振り返ると、やるべきことがた~くさんなので、
 「私」の部分を振り返る。)
 
学生のころから、現在も、演劇活動をしている。
そんな中、今年は思うところあって、
「一年間、できる限りの話は引き受ける」という方針で送った。
 
結果。
 
常に、車内に、稽古用の服と、脚本を
3本くらい積んでいる、という日々だった。
 
 
ざっと振り返る。
 
☆3月。
「周南やんちゃまつり」というイベントの中で、
その時のために集まった「やんちゃ劇団」の公演に参加。
昨年12月、自分所属する劇団「プレイス」の公演を終えて、
すぐに準備を始めたのだった。
 
☆5月。
友人の主催するユニットでの朗読劇に参加。
 
☆6月。
「やんちゃ劇団」のあと、すぐに準備を始めて、
周南市・鹿野にある劇団「わ」の公演に参加。
この時期、同時進行で、
インターネット配信の某自主制作映画に出演。
 
☆7月。
6月の公演と同時進行で準備していた、自劇団の公演。
→これは、台風のために延期となり、実際の公演は9月に行った。
この時期、同時に、友人のグループの朗読劇の演出を担当する。
 
☆11月。
友人のグループの「朗読劇」の出演兼演出。
屋外のイベントだったが、朗読だけでなく、
恥ずかしながら、BGMをキーボードの生演奏で入れる暴挙に出る。
(さすがに、かなり緊張した…。)
 
毎年恒例の、『まど・みちおコスモス音楽会』
(周南市文化振興財団主催)に、朗読グループとして参加。
今年は、新メンバーも加わって、例年とは少し違う雰囲気だった。
 
☆12月。
自劇団の公演。出演兼制作。
 
そして、いま。
11月にオーディションで集めた、
第3期「やんちゃ劇団」のメンバーと、公演の準備を始めています。
今回は、出演は基本的に辞退して、演出で参加。
本番は、来年3月です。
 
今年を振り返るシリーズ、つづきます。(たぶん。)
 
 
追記;
気象予報士の山本さんのブログで知った、
「天気検定」の4級に挑戦!
なんと!
 
 
 
『100点で』合格!!!
 
うはは~!!!(かなり嬉しい)

オグシオ4連覇!

2007年11月19日

各地でスポーツの大会真っ盛りです。
先週末には「高校サッカー」、来月に入ると「防府読売マラソン」、
担当のアナウンサーたちは、
それぞれの準備や資料づくりに追われています。
実は、北川は、
夏は甲子園、冬はマラソンや駅伝を、「生」で観るのが好きです。
なので、都合がつけば、毎年甲子園に行っているし、
駅伝の沿線で旗をパタパタ振って応援したりしています。
そして、実況などを担当する
アナウンサーたちの様子を知っているので、
なおさら、観戦にも力が入ります。
これからのマラソン、駅伝のシーズンは、
楽しみなシーズンでもあるのです。
♪♪♪わくわく・ワクワク♪♪♪
 
さて、
ほかのスポーツに目を向けてみれば、
やはり、自分が経験した競技については興味があるものです。
実は、この週末は、野口みずき選手よりも、浅田真央選手よりも、
私の興味は、「オグシオ」こと、
バドミントンの小椋久美子・潮田玲子組の、
全日本4連覇!!!でした。
 
学生時代、バドミントン部を経験している私にとって、
ここ何年かの「オグシオ」人気は、とっても嬉しいのです。
陣内貴美子さんのときに、若干メジャーになったバドミントンですが、
やはり、スター選手がいると、
その競技についての周りの認識も変わってくるというもの。
そんな中、「勝って当たり前」というプレッシャーをはね返しての、
全日本4連覇!
 
深夜に放送された決勝戦の様子を見ていましたが、
いやー、いい試合でした。
実際に、自分が戦っているような錯覚におちいって、
「自分だったら」とコースを予想したりしながら、
(いや、もちろん、実際には、雲泥の差だけどw、)
「酸欠になりそうなくらい」息をのむ長い長いラリー。
 
私は、中学高校は他のクラブにいて、
バドミントンは大学に入ってからきちんと始めたこともあって、
とっても弱かったけれど、そんな中でも、(卓球の経験が生きたのか、)
速いラリーはどちらかというと得意で。
そのため、シングルスよりもダブルスのほうが好きでした。
同じコートに仲間がいるというのも心強いものです。
もちろん、ダブルスならではの難しさもあるけれど、
その分、息が合った時の楽しさも倍増するというもの。
オグシオも、対戦相手の末綱・前田組も、
さすがのコンビネーションで、あっという間の3セットでした。
 
ご存知ですか?
バドミントンのスマッシュの瞬間速度は、
新幹線の時速並みとも言われます。
水鳥の羽のシャトルは、スマッシュ・ラリーで、どんどん潰れます!
(羽が折れたりして、競技用には使えなくなるのです。)
本当に、一度のスマッシュで潰れる場合もあります。
 
現在、世界では、中国が強いのだけど、
北京オリンピックでは、
ぜひ、上位に食い込んで欲しいなあ、と思います。
 
みなさんも、「オグシオ」、注目してくださいね。

「うはは~!」な秋です

2007年11月 2日

いろんなことに挑戦したい秋です。
「○○の秋」、みなさんにとっては、何の秋ですか?
 
さて、今日は、個人的なご報告。「今年の秋、北川の場合」です。
 
某月某日、県内の某所(神社)で開かれた
「雅楽」の体験講座に参加してきました。
雅楽は、以前からとても興味のあるもののひとつで、
(東儀秀樹さんがブレイクする前から、)
特に、笛を吹いてみたいと思っていたので、
願ってもない機会だったのでした。
  
講座では、笛(龍笛)だけではなく、
笙や括弧(演奏のペースを決める太鼓の類)など、
ほとんどの楽器を触る(音を出してみる)ことができ、
とても幸せな時間でした。
071102_01.jpg
 
ちなみに、(ちょっぴり自慢ですが、)
龍笛は、私は、割合すぐに音が出て、周囲を驚かせました。
 
「フルートをやっていた経験が若干生きているかも」と言うと、
「いや、まったく違うものですから」ということで、
素直に喜ばせていただきました(笑)
 
そういえば、以前、取材で「篠笛」に挑戦したときも、
すぐに吹けたのでした。
うはは~!!!←かなり浮かれていますw
 
この日は、楽人の衣装も体験させていただきました。
(写真は、その様子。)
071102_02.jpg
 
模範演奏(巫女さんの舞も!)もあり、盛りだくさんの内容でした。
 
 
 
さて、番組のお知らせです。
 
<テレビ>
「はつらつ山口っ子」 日曜 朝7:30~
小学校入学前は、親子ともに
期待と不安が入り交じる時期でもあります。
その時期のお子さんの様子を中心にお届けします。
ぜひ、ご覧ください!
 
<ラジオ>
「サンデー・ゴスペル」 日曜 朝7:45~
今月は、下関労働教育センターなどで
活動されている男性をゲストにお迎えします。
「海峡の町」ならではのお話も出てきそうです。お楽しみに!

「答え」は突然に

2007年10月30日

ある日突然、頭の中をぐるぐる歌のフレーズが回り始めることがある。
「なんだったけ~!?」
タイトルがわかったり、
せめて、どこできいたのかを思い出すとほっとしたりする。
ただ、その中でも、ずっと気になっていて、でも、なんの歌だったか、
どこで知ったのかさえも思い出せないことがある。
そして、往々にして、その「答え」は突然に出会うものでもある。
 
折に触れて出てくる歌のフレーズ。
「友達愛のかたち、幸福ひとりひとり、
 たがいに手をさしのべ、明日を語り合おう」
 
さて、
アナウンス部の業務の中に、コマーシャル用のナレーションを
録音するというものがあるのだが、
(詳しくは、渡辺アナウンサーのブログ参照、)
今日は、その中で、
防府市からのお知らせ「防府市政だより」を読んだ。
その中で出てきた、講演会のお知らせ。
 
「典子は、今~あれから25年~」。
 
そうだ!この映画だ!
 
さっそく検索してみた。
 
映画「典子は、今」(1981年・東宝)
サリドマイド禍を克服して、熊本市職員として働く辻典子さん
(現在は、白井のり子さん)の半生を、本人の主演で描いたもの。
 
当時、私は小学生だったと思う。
だから、学校で上映されたものを観たんだろう。
折に触れて私の脳裏を横切っていたのは、そのテーマ曲だったのだ。
当時、合唱などでも歌われていたように記憶している。
 
「典子は、今―愛のテーマ―」
作詞;松山善三 作編曲;森岡賢一郎 歌;三上寛
 
♪友達愛のかたち、幸福ひとりひとり~
たがいに手をさしのべ、明日を語り合おう~♪
 
★参考情報
防府市人権学習講演会
「「典子は、今」~あれから25年~今を大切に生きる」
講師:白井 のり子氏(ライフミッショナリー)
日時:11月27日(火)13:20~15:00

たくさんの笑顔!

2007年10月19日

日曜日の朝は、子どもたちの笑顔に出会いませんか!?
 
日曜日の朝、7時30分からお届けしている、
テレビ家庭教育番組「はつらつ山口っ子」。
今回も、たくさんの笑顔が登場しました。
 
7年前からナレーションを担当させていただいていますが、
画面を通してですが、登場してくれる子どもたちの表情やコメントに、
私たちも、ときに笑い、ときに涙しています。
 
私には「子育て」の経験はありませんが、
「よく覚えているね」といわれる自分の子ども時代や、
両親が共働きの時期があり、
5歳年下の弟の世話をしていたときのことなど、
自分なりにいろいろとオーバーラップさせながら受け止めています。
 
例えば、小学3年生のころ、
幼稚園に弟を迎えにいくのは私の担当だったので、
「お迎えを待つ幼稚園児」の場面などは、
胸きゅん(←死語?)ものだったりします。
 
また、何年か担当させていただいていると、
「その子の何年か前を知っている」場合もあり、
「大きくなったなぁ」と感動したり…。
 
私たちは、
「自分は知らないけど相手は知ってくれている」という
パターンが多いのですが、
この場合は逆で、「私が」知っているパターン。
町で出会ったら、思わず声をかけてしまいそうです…(笑)
数年の私でさえこうです。
 
「はつらつ山口っ子」の前の「すくすく山口っ子」、
「ただいま三歳」と、ずっと担当しているディレクターには、
もっと素敵な出会いのエピソードがあるようです。
これについては、また、次回。
 
さて。
子どもたちは、驚くほどしっかりした意見を言ってくれたりします。
今回はどんな意見が登場するのでしょうか?
お楽しみに!

KRY秋まつり2007

2007年10月17日

みなさま、KRY秋まつり2007にご来場、ありがとうございました。
 
毎回ご来場いただく方、
初期の頃からずっと変わらず応援してくださっている方、
そして、
「声を聞いたらわかるんよ」と声をかけてくださった方、
お話できて嬉しかったです。
 
ありがとうございました。
 
ステージ進行のお手伝いをさせていただいたのですが、
いろいろと予定外のことが続き、
実際にはあまりステージの上では話すことが出来ませんでした。
でも、その分、会場内やマウグッズの販売コーナーで
直接お話をすることが出来て嬉しかったです。
 
うーーーん、ひとつだけ悔やまれるのは、 エンディングで、
「時間が押しているので、ほんとに一言ずつ」という言葉に、
正直に名前と感謝の言葉、3秒程度で締めくくった私、
・・・ほかの人たちは、結構ゆっくりしゃべってるぞ~!?(笑)
 
「日曜日、朝7時半からは、テレビ「はつらつ山口っ子」、
 そして、その後7時45分からは、
 ラジオ「サンデーゴスペル」でお楽しみください」
 
・・・と、これが用意していたこと。10秒で言えるのにね。