初霜の取材

2009年11月 6日 カテゴリ:お天気や

今週、私は気象予報士の名にかけて
ある勝負を行っていました。
 
それは11月4日、山口での初霜観測の瞬間を取材する、
というものです。
この日のために、事前に山口測候所に取材の申し込みを行い、
当日は早朝5時に取材開始。
yamamoto_091106_1.jpg
 
気象条件的には、強い寒波のあとの放射冷却で
4日の朝は霜が降りるには十分な冷え込みを予想していました。
しかし、例年に比べると半月ほども早く、
また、空気中の水蒸気や地面の状況などによって
十分冷え込んでも、霜が降りるとは限らないため、
「せっかく早起きしたのに、霜が降りなかったら…」と
不安を抱えながらの取材でした。
 
結果は…
 
4日の「リアルタイムやまぐち」でご覧頂いた通り、予想的中!
山口測候所での初霜観測の瞬間を撮影することができました。
yamamoto_091106_2.jpg
 
私が、なぜ、ここまで初霜の取材にこだわったかというと
2つの理由があります。
 
1つ目は、霜の観測方法を知ってもらうこと。
今では気温、雨、風など
気象観測の大部分は機械化が進んでいますが、
霜や氷、雪などの観測は、人間が目で見て行います。
yamamoto_091106_3.jpg
 
この「目視」の観測が、測候所の大事な仕事。
一見、非常にアナログな方法ですが、
その観測を積み重ねていくことにより、
長い目で見た気候変動を把握するデータになってきます。
山口測候所では43年前から観測が休むことなく続けられていて、
43年前の初霜を観測した日の記録も、しっかり残っていました。
yamamoto_091106_4.jpg
yamamoto_091106_5.jpg
yamamoto_091106_6.jpg
 
2つ目は、そんな測候所に、ある時代の波が押し寄せていること。
実は、かつて、測候所は全国に96ヶ所ありましたが、
気象台業務の合理化などの理由で、
近年、測候所が次々に無人化されています。
今では山口測候所を含めて、全国にたった8ヶ所。
しかも、気象庁では来年度中に
全ての測候所を無人化する方針なんです。
yamamoto_091106_7.jpg
 
無人化されれば、「目視」の観測はできなくなります。
もしかしたら、あのとき取材した初霜の観測が、
山口測候所の歴史の中で最後になるかもしれません。
 
現代は、気象観測の大部分は機械で行われ、
コンピュータがほとんどの気象予測を行うことが出来る時代です。
機械の観測のみでも、気象台が発表する防災情報には特に問題はなく、
また直接、防災情報には結びつかない、霜や氷などの観測は
行われなくなるのが時代の流れなのかもしれません。
ただ、これまで多くの測候所職員が
積み重ねてきたデータが途絶えること、
そして、私たちが季節の移ろいを感じる情報が
消えてしまう可能性があることに、少し寂しさを感じます。
 
ただ、一方で、私にとっては明るい話題もあります。
測候所と同じように、皆さんからも霜や霜柱、山の雪化粧、
そして時雨虹(しぐれにじ)に至るまで
多くの方からリポートを頂いたことです。
yamamoto_091106_8.jpg
 …11/3「リアルタイムやまぐち」で紹介
 
 
yamamoto_091106_9.jpg
 …11/4「リアルタイムやまぐち」で紹介
 
  
yamamoto_091106_10.jpg
 …11/6「さわやかモーニング」で紹介

気象観測は機械化の時代でも、気象を感じるのは、私たち人間。
皆さんの季節感タップリのリポートも交えながら、
気象の不思議、美しさ、面白さなどを
心で感じることのできる天気予報を目指して
今後も頑張っていきたいと思います。
皆さんひとりひとりが、測候所職員の気分で
季節や天気のリポートをtenki@kry.co.jpまでお寄せ下さい。
お待ちしています!