"気圧"で自由研究!

2012年7月31日 カテゴリ:お天気や

今月初め、山口市児童センターで
「わくわくお天気教室」の講師を務めさせて頂きました。
小学生のみんなを相手に、いろんな天気に関するお話をしたり、
実験を披露したのですが、
この教室の中で、みんなと一緒に作ったのが「気圧計」です。

yamamoto_120731_1-2.jpg


天気予報では、高気圧、低気圧...という言葉がありますね。
低気圧がやってくると雨になり、高気圧がやってくると晴れる、
というのは皆さん、ご存知だと思いますが、
高気圧、低気圧の接近を知る気圧計を、
身近な材料で作ってしまおう、というものです。
夏休みの工作・自由研究としても、バッチリですよ!!
ぜひ、宿題に困っている小学生の皆さん、
作ってみてはいかがでしょうか。


材料は、風船、空きビン、輪ゴム数本、ビニールテープ、
割りばし、接着剤、ストロー1本。
ほとんどは台所周辺にあると思いますし、
なければ100円ショップで全て揃いますね。


作り方もカンタン!
(1)風船を切り、空きビンの口にたるみがないようにピンと張る
 できるだけピンと張るのが、気圧計の性能を大きく左右します。
 力が入らないときは、大人に手伝ってもらいましょう。

yamamoto_120731_3-4.jpg


(2)輪ゴムで風船を固定。
 さらにビニールテープでグルグル巻きにして、
 ビンの中の空気が外に絶対に漏れないようにします。

yamamoto_120731_5-6.jpg


(3)割りばしを1~2センチくらいの長さに切って、
 ビンの端の部分に接着剤で接着します。

yamamoto_120731_7.jpg


(4)ストローの片側を斜めに切って針のような形にし、
 もう片側を接着剤で風船の中央に接着します。

yamamoto_120731_8.jpg


 接着するとき、ストローの途中の部分が、
 割りばしの上に乗るようにします。

yamamoto_120731_9.jpg


これで完成!
高気圧がやってきて気圧が高くなると、空気が物を押す力が強まり、
わずかに風船が押されて、ストローの針が上がります。
逆に低気圧がやってきて気圧が低くなると、
空気が物を押す力が弱まり、
わずかに風船が盛り上がり、ストローの針が下がります。

yamamoto_120731_10.jpg


目盛りの書いた紙を気圧計の横に置いて、
ストローの針がどう上下するか、毎日、観察してみてください。
目盛りの変化と天気の関係を調べてみると、
立派な自由研究になるのではないか、と思います。


今週は、この気圧計で
実際に天気の観察を行っている小学生のお宅に、
ちょっとお邪魔してくる予定となっています。
気圧の観察で、どんな楽しさ、面白さがあるのかを聞き、
近日中に、天気コーナーでも紹介したいと思いますので、
ぜひ、放送もお楽しみに!