2012年5月 アーカイブ

日食ウィーク

2012年5月18日 カテゴリ:お天気や

今週は、日食を指折り数えて待つ一週間!
熱血テレビの「お天気情報ぷらす」のコーナーでは
「日食ウィーク」と題して、シリーズで
日食を楽しむ話題をお届けしました。
 
県内では、どんな感じで太陽が欠けるのかは、
前回のブログでも紹介しましたが、
その太陽を観察するのに欠かせないのが日食メガネ。
yamamoto_120518_1.jpg
 
目を傷めないためにも、必ず太陽観察用のものを使用すること、
そして双眼鏡や望遠鏡などと組み合わせて使用しないなど、
正しい使い方で観察しましょう。
また、日食メガネを使ってでも、長時間、太陽を見続けることはせず、
適度に目を休ませるようにしましょう。
 
また、日食メガネを使わなくても楽しめる観察方法もあります。
日食のときは、木漏れ日が欠けた太陽の形になって
地面に映し出されます。
yamamoto_120518_2.jpg
 
木漏れ日の他にも、穴や隙間を通ってくる太陽の光は、
太陽の形を映し出します。
押しピンで穴を空けた型紙や、クラッカーの穴、
そして台所にあるザルの穴など、
いろんな穴が作り出す光の模様を楽しんでみましょう。
yamamoto_120518_3.jpg
 
そして、日食は見るだけでなく、写真にも残しておきたいですね。
実は日食メガネを使えば、日食の写真も撮影できます。
yamamoto_120518_4.jpg
 
注意したいのは、撮影する太陽の姿は
必ずデジカメの液晶モニターで確認!ということ。
光学ファインダーを覗くのは、目を傷めるおそれがあります。
あと、日食当日に慌てないよう、晴れている時に
事前に撮影に練習をしておくといいと思います。
 
あとは、当日、晴れて太陽の姿が見られるのを祈るのみ!
無事、日食が観察できたら、
欠けた太陽や木漏れ日などのリポートを
tenki@kry.co.jpまで、お待ちしています!!

まもなく日食!

2012年5月14日 カテゴリ:お天気や

私の気象予報士の原点は「宇宙」にある、ということを
このブログで何度か書いていますが、
その宇宙への関心の記憶をたどると、
25年前の小学生の頃にさかのぼります。
 
1987年9月23日、秋分の日の祝日、
沖縄で金環日食が見られましたが、
山口の空でも太陽が欠ける部分日食がありました。
私は何度となく空を見上げ、太陽が月に隠されていく
不思議な風景に魅了されたことを、今でもハッキリ覚えています。
あの時以来、天文現象の虜になり、
小学校の卒業文集では、将来の夢は「天文学者」でした。
 
天文学者から気象予報士へと進路は変わったものの、
空を見上げることは共通しています。
あの時の日食は私の人生を左右する、
大きな出来事だったのかもしれません。
 
もしかしたら、今度の日食を見て、私と同じような
人生を左右される人がいるかもしれない、
そんなビックイベントを、多くの人に見て欲しい、という気持ちで、
10日(木)の「スクープアップやまぐち」と
11日(金)の「さわやかモーニング」で、
5月21日(月)に迫る、日食の見方、楽しみ方をリポートしました。
yamamoto_120512_1-2.jpg
 
今回の日食は、九州南部や四国・本州の太平洋側の広範囲で
太陽がリング状になる金環日食になることで、
全国的に話題が高まっています。
山口県では残念ながら、太陽はリング状にはなりませんが、
それでも最大91%も欠けるという、規模の大きい部分日食となります。
yamamoto_120512_3.jpg
 
日食は5月21日(月)の朝にあります。
東の空に昇ってきた太陽が、午前6時17分から欠け始め、
最も欠けて細い三日月のような形になるのが、午前7時27分、
その後は次第に太陽は元の形に戻り、
午前8時48分に日食は終わります。
yamamoto_120512_4.jpg
yamamoto_120512_5.jpg
yamamoto_120512_6.jpg 
yamamoto_120512_7.jpg
yamamoto_120512_8.jpg
 
 
欠けていく太陽の形にばかり注目が行きがちですが、
私としては、広大な宇宙の中での
絶妙な太陽系の営みまで想像して頂きたいと思います。
太陽と月が重なるという絶妙なタイミング、
そして私たちが地球という星で暮らしている絶妙なバランスなど、
全てがスゴイことなんだ、というのを
感じることが出来るのではないか、と思います。
 
そんな注目の日食について、
今週の「熱血テレビ」『お天気情報ぷらす』のコーナーでは
毎日、シリーズで日食についての話題を、
さらに詳しくお伝えする予定です!
 
万全の準備で、世紀の天文ショーを
しっかり楽しみましょう!!
あとは当日、晴れてくれることを祈る...