気象台に行ったんだい!

2007年11月30日 カテゴリ:お天気や

山口県の県庁所在地は山口市なのに、
なぜ、山口県の気象台は下関市にあるのか、知っていますか?
 
昔は船が重要な交通手段で、
海上の悪天候による被害を抑えるのが
天気予報の重要な役目でした。
そのために、気象台は港などの施設の近くに作られたのです。
気象台の土地や施設を、
海の近くに住む船主が提供することもあったそうです。
下関地方気象台の歴史は、
全国的にも古く、1883年から観測データがあります。
 
その気象台に、先日、日帰り出張してきました。
普段、電話で気象台の方にお話を伺うことは、度々、ありますが、
実際に足を運んだのは、初めて。
地図を片手に、JR下関駅から歩いて5分…
 
冒頭の歴史背景を象徴するかのように
下関地方気象台は、下関港国際ターミナルの近くにありました。
ただし建物は現代的。
下関地方合同庁舎の5階にあります。
yamamoto_071130_1.jpg
 
出張先での私の仕事は、気象台の職員研修の講師!
私なんかよりも気象知識に関してはベテランの皆さんを前にして、
恐縮、緊張の連続でしたが、
この日のために入念に準備した資料を武器に、
テレビやラジオの天気予報についてや、予報の伝え方についてなど、
私の普段の仕事内容を、お話ししてきました。
(その資料の一部が、こちら)
yamamoto_071130_2.jpg
 
とりあえず、無事に終わってホッ。
一方で、私の方も、せっかくの機会なので、
気象台の予報作業現場を見学。
写真は撮れませんでしたが、
様々な機器が並んでいて、さすが国の防災機関、という感じでした。
 
気象台の建物の中は、
こういった機会がないと見学は難しいのですが、
建物のそばのアメダスは、いつでも見学可能ですよ。
降水は、こんな機械で計ります。
yamamoto_071130_3.jpg
 
積雪は、えっ、こんなもので計るの!?
yamamoto_071130_4.jpg
 
下関に足を運んだ際は、ぜひ、ご覧あれ。