大阪・関西万博が閉幕して1週間。
阪急交通社の企画で6月末と9月末に2度行かせてもらいました。
“パスポートのない世界旅行”
とても刺激のある、有意義な時間。
さまざまな国々の方と触れ合えました。
スペイン館を回ったときのこと。
スペインビールとチュロスを提供するお店に寄りました。
三人掛けのテーブルに一人で座って飲んでいると、
40代くらいのご夫婦が空いている2つの席に座って来て相席に。
「どちらから来られたんですか?」
「青森からです」
「そちらは?」
「山口県からです」
「えっ〜!山口は今年、旅行で行きましたよ!」
「青森からわざわざ来られたって、山口県のどこに?」
「回天記念館に」
「きっかけは?」
「鹿児島の知覧の特攻隊の平和会館に行ったときに回天の存在を知って、一度、発射訓練基地も含め見てみたいと思いまして」
そこから、しばらく、回天のこと、大津島のことなど話が進み、そして、
「山口県の徳佐地方は中国産地有数のリンゴの産地で青森とも繋がりがある」
「柳井の金魚ちょうちんは青森のねぶたをヒントに考案したと言われている」
「青森県に吉田松陰ゆかりの松陰ロードがある」
など、かつて担当した青森放送との特番でのネタを紹介すると、
へぇ~!!本州の端っこ同士、ご縁があるんですね~と、
スペインビール片手に話が弾んだ……。
ビールが繋いだ山口・青森の素敵な出会い、これも万博に感謝。