新着記事
月間アーカイブ
停電対策アイディア
2011年3月14日
今朝から首都圏は計画停電にまつわる鉄道運休で大混乱が起きている。 昨日夜、東京電力の計画停電の情報を受け、 過去山口県で起きた台風災害の経験から 停電対策アイディアを東京で暮らす友人にメールで送った。 停電が始まるまでに…、 ・ペットボトルに8割水を入れて氷を作る。 停電が始まったら、少しずつその氷のペットボトルを入れれば、 冷蔵庫の庫内温度の上昇を防ぐことができる。 溶けた水は飲み水に出来る。通電再開したらペットボトルを凍らす。 ・冷凍庫にある食材を優先に料理して食べる。 過去、停電1日目は家の冷凍庫の食材が並んだ。 ・マンションなどのタンク式の水道の家は 停電前にお風呂に水を貯めておく。 →停電するとタンクに汲み上げることが出来なくなるので タンクが空になった時点で断水となる可能性がある。 過去断水になった時にタオルを洗ったり水洗トイレにも使えた。 ・電化住宅キッチンはカセットコンロが活躍。 過去、台風停電の際に近所の電化住宅の家にカセットコンロを貸した。 思いつくままに対策アイディアを書きメールで送ったが、 なにせ東京に住む友人は停電を経験するのは初めてという人ばかり。 今日日中は計画停電は回避されていたようだが、 これから始まるようだ。 皆で力を知恵を出し合って何とかこの難局を乗り切って行きたい。
アナウンサー・パーソナリティ一覧