ご昭和ください

ご昭和ください ブログ

昭和の 海外テレビドラマPART2

2025年05月18日

今週は「昭和の海外テレビドラマPART2」で30分。
今回もドラマのオープニングテーマもかけながら、皆さんの思い出をご紹介しました。
 
≪昭和39年生まれのリスナーさん≫
私が思い出すのは、「バイオニッック・ジェミー」ですね。いつもオープニングに流れる映像が、当時の科学少年の心をくすぐりました。ジェミーが能力を使うときの「むにゅにゅにゅにゅにゅにゅ」という効果音が、何ともそれらしくて、かっこよかったですね。
 
≪昭和35年生まれのリスナーさん≫
タイトルで、〇〇野郎ってのがありましたよね。
「冒険野郎マクガイバー」に「特効野郎Aチーム」、そして「白バイ野郎ジョン&パンチ」。
その辺にあるものを駆使して敵と戦うマクガイバーも、個性的な仲間が集まったAチームも面白かったんですが、カリフォルニアハイウェイパトロール CHiPsの活躍を描いたジョン&パンチは格好よかったですね。
 
≪下関のリスナーさん≫
小学校高学年だったと思います。「0011ナポレオンソロ」と言う、スパイドラマを覚えています。分厚い本をくりぬいた中から拳銃を取り出すシーンを見て、本棚から不要な本を探して、苦労してくりぬきオモチャの拳銃を隠していました。
 
≪昭和35年生まれのリスナーさん≫
私が物心ついた頃はテレビもありましたが、チャンネル権は常に父でしたので時代劇、大河ドラマは絶対で海外ドラマは西部劇ものを父は好んでみていました。
特に気に入っていたのが『ローハイド』で兄たちも熱中して毎週欠かさずみていました。
「ローレンローレンローレン」と主題歌が流れると何千頭もいる牛の中にカウボーイの男性たちが馬に乗って幌馬車も引かれていたのが印象に残っています。確かまだ白黒の頃でした。
 
≪昭和46年生まれのリスナーさん≫
中学生だった頃にハマった海外テレビドラマが「大草原の小さな家」。頼り甲斐のある優しい父さんと美しく優しい母さんと三姉妹家族の物語。絵に描いたような理想の家族像に中学生ながら憧れたモンです。
 
さて、次週5/25のテーマは「昭和の見送り」で行きましょう。山根さんは子供の頃、駅のホームで新婚さんを親戚と一緒にバンザーイと見送った事があるとか。フェリーの紙テープでのお見送り、甲子園に出発する選手を見送りetc昭和の頃の様々な見送りの思い出・メッセージをお待ちしております。
 
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=Y2FuZdUV2Z4
テーマは「昭和の突然」
オープニングトークで突然、渡辺三千彦さんが出てます、お楽しみに!


新着記事

昭和の 録音

2025年04月27日

昭和の 雑魚寝

2025年04月20日

月間アーカイブ