ご昭和ください ブログ
昭和の 海外テレビドラマ
2025年05月11日
今週は「昭和の海外テレビドラマ」で30分。
ドラマのオープニングテーマもかけながら、皆さんの思い出をご紹介しました。
≪昭和27年生まれのリスナー≫
自分が一番好きだったのは「タイムトンネル」。
日曜の夕方に放送されていたと記憶しています。
タイムマシンじゃなく、タイムトンネルってタイトルもいいですね。
≪昭和37年生まれのリスナー≫
深夜番組でやっていた「チャーリーズエンジェル」。
ジャクリーン・スミス、ケイト・ジャクソン、ファラフォーセット・メジャースの3人が事件解決のためアクションありの奮闘する番組でした。
なかでも“ライオンの髪”ファラフォーセットが大好きで、同じ頃に映画出演していたポスターが欲しくて山口市の映画館の公開最終日に1枚300円のポスターを3枚、買った思い出があります。
≪昭和34年生まれのリスナー≫
昭和の海外テレビドラマ、挙げればキリがないですが、私の記憶で古いものは、小学校低学年の頃、父が好きで一緒に見ていた「逃亡者」です。
ジェラード警部の執拗な追跡を、毎回、紙一重でかいくぐり、ドキドキしていました。
≪昭和35年生まれのリスナー≫
ひとつ挙げるとすれば「謎の円盤UFO」です。
「1980年すでに人類は・・」で始まるオープニングは格好良かったです。
確か土曜日8時からの放送で、“全員集合”を見ていた僕に、2つ年上の従兄弟がこの番組を教えてくれ、オープニングは謎の円盤、その後にドリフのコント、後半は謎の円盤を見ていました。
≪昭和28年生まれのリスナー≫
昭和の海外テレビドラマと言えば、第一に思い出すのが「コンバット」です。ヘンリー少尉、サンダース軍曹、ケーリ、カービー、リトルジョン等が懐かしく、「チェックメイト・キングツー」という無線のコールを真似したり、縦笛でコンバットのテーマを小学校の休み時間に吹いたりして遊んでいました。
昭和の海外テレビドラマといえば、「名犬リンチンチン」や「名犬ラッシー」のような犬が主役のドラマを思い出します。また、「ルーシー・ショー」などのホームドラマを見て、アメリカの家の大きさはもちろんですが、家具や電化製品の大きさにビックリしていた記憶があります。
さて、次週5/18も「昭和の海外テレビドラマ」で行きましょう。やはり世代的に昭和30年代生まれの方のメッセージが多めのようですが、その分、熱いネタが多いですね~。今回、山根さんが言っていた「ボナンザ」「ライフルマン」「ルーツ」などの思い出もお待ちしています!
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=wlF3qFCLWI4
テーマは「昭和のクリアランス」
年度末の放送ということで、時間などの都合で読めなかったメッセージをあれこれジャンル問わずにご紹介しています!
昭和の 海外テレビドラマ
2025年05月11日
昭和の 録音PART2
2025年05月04日
昭和の 録音
2025年04月27日
昭和の 雑魚寝
2025年04月20日
昭和の 突然PART2
2025年04月13日