ご昭和ください ブログ
昭和の 背番号
2025年03月16日
昭和46年生まれ53才、高橋裕です。
今週は「昭和の背番号」で30分。
“ご昭和好きのスタッフ”から出題された背番号クイズも楽しんでいただけたでしょうか。
小さい時からカープファンの私的には、ミスター赤ヘルこと山本浩二さんの背番号「8」、池谷公二郎さんの背番号「11」に思い入れがあります。
小学低学年の時、当時の下松専門店会が企画したイベントに当時バリバリの現役だった背番号「8」の山本浩二さんが来られ、父親と一緒にサイン会に行った事がありました。この時に頂いたサインは今も持っています。今思えば、カープが赤ヘル旋風で悲願の初優勝をして間もない頃でしたから、さぞかし盛り上がっただろうと思います。
翌年もカープ選手を招いてのイベントがあり、再び父親と行きました。この時は背番号「11」の投手、池谷公二郎さんでした。この時のサインもまだ持っています。2年連続で地元下松に現役のカープ選手を呼ぶなんて、当時は景気が良かったんでしょうね。赤ヘル選手との古き良き思い出です。
昭和50年、小学6年の時に山口市、白石地区のソフトボール大会があり約15チームの町が出場して、どこもユニフォームと背番号着用でした。
僕の町は小学生が少なく2年生~6年生迄やっと9人が集まっての初出場でしたのでユニフォームもありませんでしたが、なんとかバラバラの私服で参加しました。それでも、裕福な家の子4人は、それぞれ個人の家庭で好きな野球ユニフォームを買って着て来まして、背番号は4人とも「3」番でした。
昭和の背番号で思い出したのは、広島カープ・長嶋選手の背番号「0」です。
それまで見たことも聞いたこともない背番号に、
初めて見た時は、「0って何?ウケ狙いなの?」と思いました。
↑↑↑
昭和53年プロ野球初の背番号「0」
昭和の背番号で思い出したのは、TVアニメ「侍ジャイアンツ」の主人公 番場蛮の背番号「4」です。
巨人への入団が決まり、背番号を決める回のサブタイトルは「オレの背番号は死だ!」だったと記憶します。日本人にとって不吉とされる数字「4」の意味・重みを小学生が知るキッカケでした。
因みに、ライバルの阪神のウルフの背番号は、欧米人にとって不吉な「13」でした。
私が、初めてもらった背番号は、ソフトボール少年団での『13』でした。準レギュラー級でしたから、一桁はなし。希望者のいなかった13を選びました。
なんで希望者がいないんだろう?と思ってましたが、全てはジェイソンの『13日の金曜日』のせいでした。私は知らなかったです。なので、背番号13のプロ野球選手は応援してしまいます。ジャイアンツは新外国人選手のキャベッジ選手、タイガースは岩崎投手ですねぇ。
カープ戦以外で活躍してほしいです。
スポーツに疎い私の背番号と言えば、10番・11番です。昭和59年、高校2年生の時、木曜の夕方5時半からアニメ「キャプテン翼」が放送されていました。最初は何となく観てたのですが 「翼くん!岬くん!」とか「ボールは友達!」など気恥ずかしくなってしまうセリフを堂々と言ってのける場面の数々にハマッてしまい、クラスメートを一人巻き込んで盛り上がっていました。その時、翼くんの10番はサッカーのエースナンバーであり、ゴールデンコンビの岬くんの11番とセットで覚えました。
さて、次週も「昭和の背番号」で行きましょう。「3」への憧れ、野球に限らず、サッカー、バレーボール、バスケetc昭和の頃の背番号にまつわるエピソード・メッセージをお待ちしています!
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日更新です!
https://www.youtube.com/watch?v=W_9rCQn0s48
テーマは「昭和の毛糸②」ですが、
その前に山根さんがキャベツお代わり自由に熱弁しています!
昭和の クリアランス
2025年03月30日
昭和の 背番号PART2
2025年03月23日
昭和の 背番号
2025年03月16日
昭和の 地下PART2
2025年03月09日
昭和の 地下
2025年03月02日