新着記事
月間アーカイブ
防災意識
2010年1月14日
雪が降り、冬らしくなったものの車を運転される方は 路面の状況変化にお困りなのではないかと思います。 私も2000年からの愛車を手放すこととなり、 泣く泣く記念撮影をしました。 20万km越えです。 そして新たな車が手元に届いた途端の雪。 スタッドレスタイヤを買う間もなく、 運転にも慣れまいまま不安な走行です。 そんな中、昨日は県庁へ向かいましたが 目立った交通渋滞もなく(午後)、無事到着することができました。 気象だけではなく自然災害、地震も予測しにくいものです。 昨日のワンポイント県政では「地震への備え」をテーマに 山口県防災危機管理課の中村 宏さんにお話を伺いました。 この1月17日は阪神・淡路大震災から15年になります。 その時の教訓を生かし、私たちは日頃から防災意識を 高めることが大切だと考える必要があります。 非常持ち出し品の準備、非難場所、避難経路の確認、 そして家具の固定化などです。 非常持ち出し品も一箇所にまとめておかなければ使えません。 1月17日は「防災とボランティアの日」、 明日から21日までは「防災とボランティア週間」です。 これを機に改めて防災について考えてみて下さい。 私も家庭内でばらばらになっている防災グッズを まとめようと思います。
アナウンサー・パーソナリティ一覧