新着記事
月間アーカイブ
ユニバーサルデザイン
2010年6月24日
今にも雨が降り出しそうなお天気が続いて なかなかすっきりしませんね。畑仕事をする祖母も 「雨が降らない内に収穫しておこう・・・」 「今の内に農作業をしておこう・・・」と言っています。 さて昨日のワンポイント県政では山口県厚政課の山野雅子 (やまの まさこ)さんに 「ユニバーサルデザインの取り組み」についてお話を伺いました。 皆さん「バリアフリー」という言葉を 耳にされたことがあると思います。 まずこの「バリアフリー」とは、 段差を取り除く為にスロープを取り付けるなど、 「日常生活や社会生活を妨げるさまざまな障壁を取り除くこと」 です。 一方「ユニバーサルデザイン」とは ノンステップバスやシャンプーボトルのギザギザ、 絵文字や外国語が併記された案内表示など 「誰もが利用し易いよう最初から障壁を つくらないようにすること」です。 県民の皆さまにもこのユニバーサルデザインについて 理解を深めてもらいたい、また皆さんのアイデアを 寄せてもらいたいということで、 県では毎年「アイデア部門」と「活動部門」に分けて 「ユニバーサルデザイン大賞」を募集されています。 興味のある方は是非ご応募下さい。 詳細については7月1日(木)からお知らせが始まります。 先ずは山口県厚政課までお電話でお問い合わせ下さい。 電話番号は083-933-2724です。 また山口県のホームページ 「やまぐちユニバーサルデザイン」のページでも掲載されます。 ご覧下さい。 あなたのアイデアが採用されるかもしれませんよ^^
アナウンサー・パーソナリティ一覧