KRY山口放送のパーソナリティー「水津 香織」のブログです。

新着記事

2025年7月17日
2025年7月3日
2025年7月1日

月間アーカイブ

食中毒予防

毎日こう暑いと、家庭でのアイス消費量が増えますよね。

我が家のちょっとした出来事。

娘が大好きなモン〓ラン。
皆さんご存知の通りクジ付きアイスです。
何と娘はこれまで5回買って4回当たり。
幼児期にクジ運を使い果たしてしまうのかしら…。

 

さて、気温や湿度が高くなると気になるのが食中毒ですよね。
先週のワンポイント県政では「家庭での食中毒予防」について、
山口県生活衛生課の西本忠弘さんにお話を伺いました。

 

6つのポイントを参考に、家庭で食中毒を起こさないよう
お互い注意しましょうね。

(1)購入の仕方
鮮度の良いものを選び、肉や魚、冷凍食品などは
すぐに持ち帰りましょう。

(2)保存の仕方
冷蔵、冷凍品はすぐ冷蔵庫、冷凍庫にしまいましょう。
また冷蔵庫は詰め過ぎず、10度以下に保ちます。

(3)下準備の仕方
調理前はしっかり手洗いをしましょう。
途中髪の毛を触ったりした場合も手を洗いましょう。
肉、魚、野菜とそれぞれ専用の包丁やまな板を
準備できればベストですが、難しい場合は洗剤でよく洗い、
熱湯や薬剤消毒しましょう。

(4)調理する時の注意点
加熱が必要な食品は中まで十分火を通しましょう。
中心部を75度以で1分以上加熱すれば安心です。

(5)食事の際の注意点
手洗いはもちろん、温かいものは温かいうちに、
冷たいものは冷たいうちに食べましょう。

(6)残った料理の取り扱い
すぐ冷えるよう浅い容器に小分けし、
すぐに冷蔵保存しましょう。それを食べる時は、
もう一度十分加熱して食べましょう。

食中毒菌が含まれていても、見た目や臭い、
味では分かりません。時間が経ちすぎたり、
少しでも怪しいと思うものは、思い切って処分することも
大切です。

 

 

ちなみにこのポスターは、
以前ご紹介した土砂災害防止月間のものです。
引き続き、こちらにもご注意下さいね。