クリスマスの準備が何も出来ていません。
が、周南市のイルミネーションを二箇所で見ました。
キレイですね~♪
さてワンポイント県政情報をまとめて。
山口県義務教育課の松岡千鶴さんには
「地域の教育ネットワーク」についてお話頂きました。
中学校の数学教諭として教鞭をとられていた松岡さん。
学校、保護者、地域の皆さんで子どもさんたちの育成に関わる
コミュニティ・スクール設置率は全国トップの山口県。
さらに山口県独自の取組で幼児期から中学卒業程度まで
地域ぐるみで子どもさんたちを見守る
「地域協育ネット」の活動と合わせて
「やまぐち型地域連携教育」に力を入れています。
12/19(土)は文部科学省と連携して防府市公会堂で
「山口県コミュニティ・スクール推進フォーラム」
が開催されます。詳しくは
083-933-4595(山口県義務教育課)までお問い合わせ下さい。
現在、嘔吐下痢が流行しているようですが、
ノロウイルスにも十分ご注意下さい!
山口県生活衛生課の坂本聡さんにお話を伺いました。
寒いこの時期に発生しています。
食中毒予防は「つけない、増やさない、やっつける」の
三原則です。ノロウイルスは食品中では増えません。
お互い三原則を徹底しましょう!!
さぁそして毎年の事ですが、忘年会シーズンです。
年末年始を無事故で過ごすために
山口県地域安心・安全推進室の大下政之さんに
お知らせ頂きました。
今月10日から年明け1/3まで
年末年始の交通安全県民運動が実施されています。
(1)子どもと高齢者の交通事故防止
(2)自転車の安全利用の推進
(3)シートベルト等の着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
(5)スピードダウンの推進
以上の事に注意し、皆さん無事故で
年末年始を過ごすことができますように。
明日も冷えるようです。
体調管理にもご注意下さいね♪