いま、城下町・萩の古い町並みを着物姿で散策してもらう
「着物ウィークIN萩」が開かれています。
着物を着て歩くだけで食事やお土産の割引や、
プレゼント等の特典があるんです。
このイベントは菊屋横町、伊勢屋横町、江戸屋横町が中心。
1日4000円で、着物一式、草履をレンタル、着付けまでしていただけます。
着物は女性用が100着以上、男性用は30着以上。
中には大島紬、総絞りといった高価なものも。
着物をお持ちの市民の方々が、是非役立てて、と
寄贈されたものが多いそうです。
いかがです?大人女子の着物姿。
萩市観光協会の平野まゆみさんにもお世話になりました。
レンタルはヘアセットも込み込み。私も素敵にしていただきましたよ。
さらに、写真が趣味のボランティアで結成した
「美しく撮り隊」の皆さんが、趣のある町並みをバックに
写真を撮ってくださりプリントアウトして無料でもらえちゃいます。
テレビ中継スタッフも着せて頂きました。
2人はその名もSVS48です。いつもの疲れ気味のオジサンではなく、
キリリと決まっています!
後半の中継では、お茶処「惺々庵」(セイセイアン)で
御抹茶をいただきました。
萩焼の、中には例えば第11代三輪休雪、
第11代坂高麗左右衛門の茶碗を使って頂くこともできるのです。
表千家の森田タキ子先生はとても優しく、
お茶室で緊張気味の私をほぐしてくださいました。
ありがとうございました。
今回私も、日本の文化、和の心にふれることができて良かったです。
着物ウィークIN萩は10/8(月・祝)まで。
お出掛けになってはいかがですか?