この前の日曜日29日は昭和の日。
大人のラジオバラエティ「ご昭和ください」は
宇部のゆめタウン宇部から公開生放送!
前回のゆめシティの公開から1年ぶり。
今回もKRY宇部FMの開局を記念しての
公開生放送だったのですが
ホントにたくさんの皆様におこしいただきました。
感謝感謝――。
生放送は11時半からにもかかわらず、午前9時の開店と同時に
かなりのお客様が「ゆめひろば」に到着。頭がさがります。
いつもお配りする飴玉を早めにお配りして、
なめながらお待ちいただきました。
今回の座席は、パイプ椅子だけでなく、
ステージ近くの前側はソファ席。
「ゆっくり見られますね~豪華~」とご昭和リスナー。
「なるべく多くのお客様が座れるよう
荷物は膝の上に3人掛けでお願いしますぅ」とご案内。
ステージ上で準備をしていると、
昭和のモノを持ってきました~と
リスナーさんが続々とやってくる。嬉しいね~。
「宇部線クモハ41のNゲージ」
「EXSPO70大阪万博の切手などがつまった切手の数々」
「昭和30年代に使っていたフィルム式カメラ」
「宇部の街並みを描いた鉛筆画」
「常盤遊園のダンボのような乗り物に笑顔で手を振る写真」
午前10時半。生放送1時間前にもかかわらず80ほどの席は満席!
公開放送の度にどれくらいのお客さんが来て下さるのか
いつも不安でたまらないのですが、いやぁ、勇気が出ました。
ホントにありがとうございます。
飴玉配りにも力が入りました。
ゲストの「いちょくりマシーンさん」と
打ち合わせから戻ってくると、
会場をとり囲むように立ち見のお客様がぐるり。
見上げれば吹き抜け2階からのお客様もぐるり。
階段の踊り場からも手をふるお客様が。
本番直前の前説、
オープニングの「ご昭和ください」のご唱和の練習。
ご昭和世代なので黄色い声とはいかないが、大音量。
会場のお客様に昭和何年代生まれかをアンケートしてみると、
昭和10年代から60年代までさまざま。
最高齢は昭和7年、ひとけた台のおばあちゃま。
午前11:30。生放送スタート。
5・4・3・2・1
♪トエンティセンチェリーボーイ
(裕)大人のラジオバラエティ
(山根)せーの
(お客様全員)「ご昭和ください~!!」
ご昭和のご唱和、大成功!
宇部生まれのレスラーいちょくりマシーンさんも
ステージに加わって「昭和の宇部」をテーマにトークが展開。
長いアーケード商店街
大和タワー展望台
常盤遊園の思い出
渡辺翁記念会館でのコンサートの思い出
大きく引き伸ばした写真をご覧いただきながら
メッセージを展開。
あっという間の30分でした。
無事生放送が終わった後は、翌週5/6分の公開収録、
ぜひ、次週の放送もお楽しみください。
そして、生放送と収録の間には、
いちょくりマシーンさんのプロレス技講座もありまして、
私がコブラツイスト、逆水平チョップ、
卍固めを体感いたしました。
スタッフが数えたところ、一番多い時で300人のお客さんが
公開放送をご覧いただいたとのこと。感謝感謝の千客万来。
会場となった「ゆめタウン宇部」の皆様もお世話になりました。
さぁ、これで、美祢、長門、萩、岩国、下関、宇部と、
FM局が開局したエリアで公開生放送をやって
楽しんできましたが、次はどこになるのかな?
また、飴玉持ってお伺いします!!