昨晩の中四国ライブネットは山口ゆめ花博特集!
大福餅まき、竹のコースター、
30mの木のブランコの「ワー、キャー」リポートや
夜のゆめ花博の生リポートなど盛りだくさんでお送りしました。
またスタジオにお迎えした
山口大学教育学部准教授・川﨑徳子先生の外遊びのお話、
日本造園組合連合会山口県支部青年部部長・伊藤尚吾さんの
庭造りのお話、お2人とも奥深いお話しでございました。
そして、陽気な3人組サボテンブラザーズの皆さんは
楽しい歌と演奏でスタジオをラテンの空気に包んでくれました。
ゲストの皆様ありがとうございました。
いやぁ、あまりに盛り込みすぎてしまったため、
リスナーの皆さんからいただいたゆめ花博の楽しみ方や
アドバイスなどのメッセージをご紹介するのが
ほんの少しになってしまい、申し訳ございません。
かおりさんのブログと一緒に
ここでご紹介させていただきます!
(周南市 RN.こうたろうさん)
今日もお昼からゆめ花博行きました。すでに5回目。
ひまわりからコスモスに…、
秋バージョンに花が変わってまだまだ楽しめます。
特に、オレンジ、ピンク、白っぽい黄色、
白っぽいピンクといろんな色のユリが綺麗に咲いてます。
コレがオススメ。何処に咲いているのか探して見てもいいかも。
渋滞が長いのでシャトルバスが便利ですよ。
(防府市 RN.あやのすけさん)
私は昨日が初花博。パスポートなので残り期間頑張って通うぞ!
昨日はのんびり回りました。
背の低いコスモス畑を眺めているとチョウチョが!!
あまり詳しくないから間違ってるかもしれないけど
アサギマダラかな~、なんだか得した気分でした!
次回はもちまき参加したいな~
(山口市 RN.ポチチンさん)
開幕から毎日、「ゆめ花博」に行っています!
会場内のお花は、いつも綺麗に咲いてますよ。
手入れをされている方々に感謝ですね。
孫たちと行って楽しかったお勧めの体験プログラムがあります。
それは、無料エリアの体験プログラム。
休日は有料エリアは混み合うので、
無料エリアに行こうと決めています。
「2050年の森のゾーン」で行われていた
「楽しい木工作(無料)」は、
貸切状態で孫たちは思い思いに色を塗って
素敵なハウスを沢山作っていました。
「海の大草原ゾーン」では、
孫たちと「つくって揚げよう〈花博凧〉(200円)」を作りました。
親切に作り方を教えていだきましたよ。
大草原には、凧揚げに丁度いい風が吹いていて、
凧がよく揚がり孫たちは大興奮でした。
平日に「森のゾーン」で
「きららの森クイズラリー」をしました。
人が少なくゆっくりとクイズを解きながらゴールできました。
無料エリアも、体験してみてくださいね。楽しいですよ。
中にはこんな質問メールも。
山口ゆめ花博は、犬も入場可みたいなのですが
あまり知らされていないような気がします。
放送を聴いて犬を連れて行こうと思っています。
↑↑↑
きららドームなど同伴できないエリアもあるようですが、
僕が行った時もリードをつけてワンちゃんを連れている
お客様がたくさんいらっしゃいました。
さぁ、山口ゆめ花博もあと3週間!土日週末が3回あります。
僕もパスポート持ってますのであと何回行けるかな?
平日の夜もお勧めですよ!
中四国ライブネットリスナーの皆様、
山口ゆめ花博においでませ!