ご昭和ください

毎週日曜日 ひる11:30~12:00

あなたもご一緒に昭和な話で井戸端会議しませんか!?

日本人誰もが夢に憧れ夢を追いかけてきた、古き良き時代…「昭和」。
日本人が、もっとも日本人らしかったとも言われる「昭和」にスポットを当ててお送りする30分。
お相手は、音楽・映像・風俗とサブカルチャーに詳しい山根由紀夫と高橋裕アナ。
あなたも昭和の世界にタイムスリップ!?

今週のネタ写真

昭和な写真、ネタ、話題、思い出、モノを写した写真を大募集~!!
あなたの投稿ネタからトークが展開していきます!!


採用された方の中から「これは昭和だ!!」という昭和ネタを送ってくれた方に月間賞をプレゼント!!
月間賞は…長崎ちゃんめん・敦煌・カルビ大陸などで使える素敵なお食事券5000円分を2名様!

RN.フローレンさん。町内会の夏祭りでご主人とデュエット。

旅館の宴会場で歌う3才の裕少年



ブログ

昭和の 歌を歌った

2025年11月09日

今週は「昭和の 歌を歌った」で30分。

今日も、ご昭和リスナーの皆様から多くのネタが寄せられました。

 

≪昭和35年生まれのリスナーさん≫

40年くらい前に町内会の夏祭りでカラオケ大会がありました。主人と出場することになり、私はその頃に流行った『もしかしてPart2』を歌いたかったのですが、主人は「よーわからん」というので仕方なく『銀座の恋の物語』を歌いました。

当日、主人はリズムが合わずどんどん遅くなって行くので仕方なく途中から背中をトントンしてリズムを合わせようとしたのですが無駄でした。それ以来、主人とは人前でデュエットを歌うことはありません。

 

≪昭和33年生まれのリスナーさん≫

昭和のバス旅行では、行く先々ではバスガイドさんがご当地ソングを歌ってくれました。そのうちにマイクを渡し、前側に座っている乗客も歌わされます。マイクを差し込む穴はバスの中央にもついているため、後の方に座っていても逃げることはできず、半ば強制的に歌わされます。

町内会で年一回の日帰り旅行があった時、私も当時流行っていた「ドリフのズンドコ節」を歌ったことを覚えています。

 

≪昭和39年生まれのリスナーさん≫

「昭和の 歌を歌った」で思い出したのは、中学の修学旅行のバスの中です。

修学旅行前に修学旅行実行委員会から

「バスの中で歌を歌う時間を設けたいと思います。歌う曲のカセットテープを委員会の方で準備するので、3年生全員からリクエストを募ります。」との発信がありました。

ところが、ふざけた男子達の組織票が効いてしまい

・1位:(北島三郎)与作

・2位:(渥美二郎)夢追い酒

・3位:(円広志)夢想花 の結果に。

まさか修学旅行のバスの中で何度も演歌を聞くことになるとは思いませんでした。

≪男性リスナーさん≫

社会人野球の応援で地方遠征に行き、ホテルでのカラオケ大会でジャンル縛りをしようとなりアニメを歌うことになりました。

私は水島新司さんが好きなので気持ち良くがんばれドカベンを歌いました。

 

≪昭和40年生まれのリスナーさん≫

高校入学して、バレー部の新入部員の自己紹介の時に「歌を歌え」と言われたのを思い出しました。歌った曲は、「帰ってこいよ」でした。体育館で先輩達が見守る中、ステージで歌いましたよ。

それから、だんなと付き合うきっかけは、「今夜は離さない」を、デュエットしたのがきっかけでした。

ビアガーデンにいった後、スナックで歌いました。

 

≪昭和39年生まれのリスナーさん≫

昭和57年、高校卒業前に、先生が、

“お前ら、社会人になって会社で飲みに行って余興の一つでもやれ~と言われて困らんように。”

という事で、授業の2時間を利用して、音楽室で、一人ずつ歌を歌うことになりました。

出席番号順から、私は2番目。歌う歌は、ちょうどラジオで流れていた“阿呆鳥(あほうどり)”というグループの『物語』を歌ったのですが、先生曰く、

“よ~知らんけど、まぁ~ええわ。”と微妙に言われたことを思い出します。

友達たちは、“時には娼婦のように”とか“後ろから前からどうぞ”とか、派手にやりすぎて、大騒ぎになり、隣の教室の先生からクレームが入ったことは言うまでもありません。“社会人枠”で採用された先生、おもしろかったで~す。

 

さて、次週11/16も「昭和の歌を歌った」で行きましょう。修学旅行で遠足で、親戚の集まりで、自治会の宴会で、友人の披露宴でetc昭和の頃に歌った思い出・エピソードをお待ちしております!

 

そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!

https://www.youtube.com/watch?v=rESA4unohYg

テーマは「昭和の透明②」

山根さんが透明なプラスチックケース下敷きに入れていたのはスティーブ・マックイーンだったそうな。


番組こぼれ話

昭和の透明②

2025年11月05日 更新



ご意見・ご感想はこちら
今週のネタ写真募集中
メール:showa@kry.co.jp
FAX:0834-32-9000
ハガキ:〒745-8686 山口放送「ご昭和下さい」係