ご昭和ください

ご昭和ください ブログ

昭和のパンチPART2

2021年03月21日

昭和46年生まれ49歳、高橋裕です。
 
今週のテーマは「昭和のパンチPART2」で30分。
 

 
昭和のパンチといったらゲームセンターにあったパンチングマシーンです。
100円入れたらミットの的が出てきて、付属のグローブをはめて、的をパンチすると、「○kg」といった風にその威力の数値が出てくるというもの。
当時小学生だった男友達の間で、このパンチングマシーンの数値で友達間の「格」が決まっているようなところもあり、皆パンチングマシーンの数値を上げるために筋トレしたりして努力していました。
私は、パンチして的が倒れたところにさらに体重をのせるようにすると大きい数値が出やすくなるというコツを見つけ、当時私の体重は関取級だったこともあり中堅クラスの数値を維持し、面子を保てていました。
 
1970年代、中学高校の時に聴いていたラジオ番組に、「パンチ・パンチ・パンチ」と言うものがありました。
なかなかセクシーな番組で特に覚えているのが、ここぞと言う場面でピポピポと、言葉にモザイクが入るラジオドラマです。
10代の男子には、妄想だけが大きく広がり、たまらなく興奮した番組でした。
 
昭和46年生まれ、高橋さんと同じ年です。昭和のパンチと言えば、ファンタのフルーツパンチかなぁ。
昭和の「パンチ」といって思い出すのは、10歳ぐらいの時に発売されたファンタフルーツパンチです。だるま型の瓶で発売された記憶があります。
オレンジ、グレープの味はともかく、パンチとはどんな味か想像つかなかったです。たしか5種類ぐらいの味が入っていたと思いましたが…。
 
小学生の頃に夢中になったテレビアニメ「あしたのジョー2」。ジョーのクロスカウンターやトリプルクロスカウンターパンチって言葉に痺れたモンですがっ!中でもっ!渋すぎる低音ボイス、ファンファンこと岡田真澄さんが声優されていたKING OF KINGS・ホセメンドーサの登場は激アツでした。
ホセの必殺っ!「コークスクリューパンチ」って言葉の響きに痺れ捲った当時小学生の私っ!
鏡の前に立つ度に拳を捻じりアゲ、コークスクリューパンチの練習を繰り返してた事が思い出されます。
 
パンチテープ。
昭和50年入社した私の会社には、「テレックス」なる物が電話交換機の部屋にありました。
そこでは、紙でできた「パンチテープ:鑽孔(さんこう)テープ」で文書を記録して、中近東の海外現場との通信をしていました。
最初に略言だらけの英文を上司が作り、総務部の女性にパンチテープを作ってもらって、テレックスにかけて通信するのを感心して見てたものです。
夜になるとカタカタと音がして、やはり略語だらけの英文がタイプライターから打ち出され、時差を超えて返事が来たのを覚えています。
国際電話が高価でかけられず、ファクシミリやEメールもなかった時代でした。
 
昭和のパンチで思い出したのは、「パンチカード」です。
沢山の丸い穴が(法則を持って)開けられたカード、所謂 昭和の"記憶媒体"ですね。
我が家では、母愛用のブラザー編み機がパンチカード式でした。パンチカードに記憶された編み込み模様データ通りに2色(2本)の毛糸が編まれていくのですが、カードを変えると、編まれる柄も変わるのが、子供ながらに衝撃的でした。
 
 
さて、次週、2/28のテーマは「昭和の寝台列車」で行きましょう。皆さんの頃は3段?2段でしたか?僕がよく乗ったのはB寝台の2段、上を選んでましたね~。
朝目覚めて、キラキラ光る瀬戸内海を見るのが心地よい。上りの寝台、東京圏内で目覚めて止まった大都会の駅。向き合いのホームにいるサラリーマンの戦闘モードに対して自分はまだ寝巻…コロナ禍で長旅に出られない分、寝台列車の思い出で楽しみましょう!
 
 
そして、我らが、コラムニスト・ラジオウッォチャーやきそばかおるさんにインタビューしてもらった「雑誌テレビブロスのweb版」、「NOTE版」ぜひごらんください。
スマホ、パソコン、タブレットで開いてもらって、ハートマークの♥スキを押してください。よろしくお願いします!
https://note.com/tv_bros/n/n96e3f60a8cf2
 
 
さらに!毎週水曜日、ワンテーマずつUPしてますご昭和くださいYouTube動画。今回は山根さんの若い頃の写真、スモークも炊いてます。
隙間時間にぜひどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=yfPPKd4fH3s