ご昭和ください

ご昭和ください ブログ

昭和のライオン

2022年06月19日

昭和46年生まれ50歳、高橋裕です。
 
今週は「昭和のライオン」で30分。
 
 
昭和のライオンで思い出すのは、怪傑ライオン丸です。主題歌の[風よ、光よ、正義の祈り、変われ獅子丸、ライオン丸に]のフレーズは、50年たった今でも鮮明に覚えています。そして、ライオンを日本語で言うと「獅子」というのを初めて知ったのもこの歌でした。
 
「昭和のライオン」と言えば、時代劇特撮『快傑ライオン丸』ですね。私が実際に観ていたのは、幼稚園の頃の再放送版でしたが、刀を使って変身するシーンからの立ち回りが子供心にたまらなく格好良くて、友達と「ライオン丸ごっこ」をしょっちゅうしていました。
ちなみわたしの祖母は、髪をすぼらに伸ばしている様な若い衆を見る度、「何かね?あのライオン丸みたいなのは?」と口にしていたのも懐かしいですね。
 
ライオンと言えば、忘れてならないのが潮哲也さんが演じられた。怪傑ライオン丸!風よ光よ!忍法獅子変化に始まり飛行切りなる必殺技に、斬って爆発するなんて言う時代劇に無いアクションに釘付けとなりました。
 
そりゃ、ライオンって言うと、松島トモ子さんですよね。小学生の頃衝撃を受けたのを思い出します。女優さんがライオンに噛まれるって…ムツゴロウさんより、インパクトありましたわ。
 
思い出すのは「ジャングル大帝」のレオです。昭和の低学年の頃、テレビ放送が始まりました。ジャングルを駆け回るレオや様々な動物達。人の会話が判るレオ、どこか分からない海に飛び込んでジャングルに帰るレオ。余りに壮大なストーリーに、どっぷりハマってしまいました。丁度世間ではカラーテレビが普及し始めた頃で、オープニングの色彩などは他と比べて群を抜いて綺麗で凝った作りでしたね。
ちなみにサンヨー電気の一社提供で、我が家も父がサンヨーサンカラーというカラーテレビを当時16万円で買いました
 
やはり、ジャングル大帝ですね。夫は白黒だったと言いますが、私はカラーだったと思います。夫は昭和36年生まれ、私は昭和38年生まれです
 
 
今週の「昭和のライオン」は「ライオン丸」と「ジャングル大帝」の投稿が多めでしたが、次週も「昭和のライオン」まだまだお待ちしております!
 
 
そして、毎週水曜日更新のご昭和くださいYouTube動画もどうぞご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=tMwlLi2jWZg
今週は「昭和の外泊」
山根さんに緊急事態がぁ!
 
ぜひ、覗いていただいてチャレンジ、そして👍ボタンを!