3年ぶりに開催【シーモールクリスマスバレエ】
2022/11/27放送
出演者
下関地区担当リポーター フリーアナウンサー ともぱんこと川島 智子さん
下関市内の6つのバレエ教室が下関のクリスマスを彩る夢の舞台。
ほんの少し前まで「ハッピーハロウィン」と言っていたのに、もう「メリークリスマス」の季節がやってきましたね。下関でも11月に入り、キャンドルナイトやイルミネーションイベントが目白押しです。
そして、その下関のクリスマスイベントで今回私が紹介するのは「シーモールストリートバレエ」です。バレエで?ストリート?と思われるかもしれませんが、本当にストリートで行われます。下関駅前にあるシーモールの商業施設の中(2階セントラルコート)にて特設ステージでバレリーナ達が踊ります。(セントラルコートはシーモールのインフォメーション横のメインエスカレーター上がってすぐです)
演目はバレエの中ではクリスマスの定番であるくるみ割り人形です。あらすじを本当に簡単にお伝えすると、クリスマスの夜にくるみ割り人形をプレゼントされた少女クララが、お菓子の国で夢のような時間をすごすお話です。バレエを見たことがない方でも、「あ、この曲知ってる」といった曲があるのではないかな?と思います。
来週12月3日4日に踊られるのは槇本朱子先生率いるバレエシャッツでは、バレエを指導することは勿論ですが、バレエを通して学ぶことを大切にしているお教室です。
この3年はコロナ対策で収録したものを上映するのみでしたが、久々のLive公演ということで一同張り切って練習しております。是非お越しくださいとのことです。
12月3日4日は、ともぱんの子供達も踊ります。
【主なスケジュール情報】
・11月26日(土)・27日(日)
①14時~②16時~「めぐみバレエアート」
・12月3日(土)・4日(日)
①14時~②16時~「バレエシャッツ」
・12月10日(土)・11日(日)
①14時~②16時~「黒田節子バレエスタジオ」
・12月17日(土)
①13時~②15時~「るいバレエスタジオ」
①14時~②16時~「アヤコモダンバレエスタジオ」
・12月18日(日)
①13時~②15時~「アヤコモダンバレエスタジオ」
①14時~②16時~「るいバレエスタジオ」
・12月24日(土)・25日(日)
①14時~②16時~「アート・バレエ・コヒラ」
音楽と文化で町を魅力的に!上関海峡ギャザリング ギャザリングとは?
2022/11/20放送
出演者
オフィスISANA 代表 堀永 州平さん
12月10日(土) 上関町総合文化センター、道の駅上関海峡で「上関海峡ギャザリング」が開かれます。文化センターでは音楽やジャグリングショーなどのステージパフォーマンス、ロビーではワークショップや上関町の特産品のマルシェやフリーマーケットも開かれます。企画したのは上関町の若い子育て世代の有志のみなさん。
その中の1人、こだままことさんは祝島の海藻漁師で、ヒジキやワカメを収穫、販売しています。実はこだまさんはバンドマンで、周防大島町で「一心うどん」を営む泉本崇雄さんと「かわうそBest Beat」というバンドを組んでいます。今年私も初めてイベントで見たのですが、今年聞いた音楽の中で一番カッコよくてグッときました。こだまさんたちは豊かな自然と農海産物に加え、音楽や文化でさらに上関を盛り上げたいと呼びかけ、6月に第一回目の上関海峡ギャザリングを開きました。私はこれに参加しましたが、本当にほのぼのしていて、道の駅には美味しい海の幸もあって、心から楽しめました。
ステージの見どころはゲストパフォーマーのまろさんによるジャグリングショー。まろさんは20年以上、国内やヨーロッパのサーカスや劇場でショーに出演してきた経験をもつプロパフォーマー。ジャグリングにダンスやアクロバットを取り入れたパフォーマンスでCMや映画、ファッションショーなどでも活躍している凄い方。なぜそんな方が上関に?・・・実はまろさん、こだまさんの親友だそうで、我がまちを盛り上げたいというこのギャザリングの心意気に賛同して来てくれるそうです。
そのほかにも飛び込みOKの町民歌合戦、ビッグバンドジャズの演奏なども予定されています。ロビーではそのジャグリングやさまざまな楽器、けん玉などを達人と一緒に楽しめるワークショップ、フリーマーケットもあります。時間は11時~16時まで。まろさんのジャグリングショーは14時ごろからです。
上関ファンの方だけでなく、上関町や道の駅上関海峡に行ってみたいけどまだだな~という方にはとても良い機会だと思います。イベントの内容はもちろんのこと、ぜひ上関の空気感や人の魅力も満喫してほしいと思います。
電話番号
070-4142-6325
(実行委員代表まこっちゃん)
営業時間
2022年12月10日(土) 11:00~16:00
日中国交正常化50周年・王丹来日20周年記念コンサート「平和」のお知らせ
2022/11/13放送
出演者
王丹二胡アカデミー 主宰・二胡奏者 王 丹さん
今年が日中国交正常化50周年に当たるので、大阪在住の中国伝統楽器揚琴奏者沈兵氏、京都在住の中国琵琶奏者葉衛陽氏、東京在住二胡奏者武楽群氏をゲストとして迎え、プロのソロの演奏や王丹二胡アカデミーのメンバーとの合奏を予定しています。
また、防府アスピラート児童合唱団“ファンファーレ”とも共演をします。中国語で1曲合唱します。もう1曲は金子みすゞの詩があります。実は、金子みすゞの詩は中国の小学校の教科書に載っていますが、この詩を翻訳したのは、山口市在住の中国人呉 菲さんです。この方が合唱団の歌の中で朗読もされます。日中文化の融合を身近に体験する貴重な機会になると思います。
一般の方々にも多く鑑賞していただき日中友好の気運を高めたいと考えています。
【特に(シニア世代に)お勧めしたいポイント】
・二胡の優しく哀愁ある音色は日本人(特にシニア世代)の好みの音色であること。
・演奏される曲目にはシニア世代にとって懐かしさを感じるものが多いこと。
・今回のコンサートで演奏する王丹二胡アカデミーのメンバーにはシニア世代が多いこと。
店名
日中国交正常化50周年 王丹来日20周年記念二胡コンサート「平和」
住所
防府市地域交流センター「アスピラート」3F音楽ホール
電話番号
電話:0835-26-5151(アスピラート)
電話:090-5379-2708(愛胡実行委員会)
営業時間
2022年12月11日(日)
開場/13:30、開演/14:00
その他
【入場料】
大人2,500円
高校生以下1,000円
3歳以下無料
※当日券は500円アップ
下関市の農林水産品との出会いの場♪「しもマル」のマルシェ再び開催!
2022/11/06放送
出演者
しもマル運営スタッフ 山中 奈津子(やまなか なつこ)さん
下関市の農林水産品の生産者さんを応援するプロジェクト「しもマル」が今年3月に続き、11月13日に2回目となる「しもマルのマルシェ」を開催します!
しもマルHPやFacebookグループ「しもマル.net」でご紹介している下関市内の農水産業、林業、生花業者さんに出店をお願いし、今回は全部で17店舗の出店となりました。下関産農林水産物や生花の物販の他、キッチンカーでは下関産の材料を使ったお弁当や軽食などの販売も行います。また前回も大人気だった切り花の先着プレゼントやフラワーアレンジメント体験に加え、今回は可愛い子供達のダンスの披露などもあります。しもマルプロジェクトリーダーの下関市の前田市長と、しもマル応援団長のヤスベェさんのミニトークショーは午前9時からです!菊川町手延べそうめん組合のそうめんの試食もあります!
当日先着30名限定で、小・中学生を対象にしたしもマルこども店員さんも受け付けます。お客様に商品を紹介するなどのお手伝いをしてもらいますので当日は自分のエプロンを持参して、8:40までに会場受付にお越しください。
このマルシェを下関の農林水産物に親しんでもらうきっかけにしていただきたいと思います!ぜひいろんな下関産との出会いを楽しんでください!
電話番号
事務局:有限会社デザインATOZ
083-250-7724
営業時間
2022年11月13日(日)午前9時~午後1時
その他
【HP】https://shimo-maru.net/