花の苗の植え替えは時間がかかりますね…。
さて、恵みの雨が欲しいと思う反面、
この時期は土砂災害への備えが必要です。
今月は土砂災害防止月間です。
山口県砂防課の佐伯剛志さんに、詳しくお話を伺いました。
ハザードマップや山口県土砂災害ポータルをご活用下さい!
また川の水が濁るなど、いつもと違うと感じられたら
近所の方とも連絡を取り合い、
早めの避難を心掛けることも大切だそうです。
また、市町の防災担当課や県の土木建築事務所へも
ご連絡をお願いします。
同じくこの季節気にしなければならないのが
細菌による食中毒です。
予防方法を山口県生活衛生課の坂本聡さんに教えて頂きました。
ポイントは6つ。
(1)食品購入時の選び方
(2)保存の仕方
(3)道具など下準備の際は清潔にする
(4)加熱が必要な食品はよく火を通す
(5)調理後はできるだけ早く食べる
(6)残った料理の取り扱い方
そして料理に食中毒菌がついているかどうか、
見た目や臭いでは分からないそうです。
時間が経ったもの、少しでも怪しいと
感じたものは思い切って処分しましょう!
最後に来月開催されるボラチャレについてお知らせです。
ボラチャレとは、ボランティア・チャレンジのことです。
詳しい内容を山口県県民生活課の大久保昌紀さんに伺いました。
やまぐちボランティア・チャレンジデーは、
7月毎週日曜日に県内の全市町で
ボランティア活動を行う取り組みです。
より多くの方がボランティアに参加し易くなるよう
様々なボランティアイベントが予定されています。
参加希望の方は各市町のホームページや、
「あいかさねっと」というサイトをご覧下さい。
県の運営でボランティアをしたい人と
必要としている団体とをマッチングする情報サイトです。
来年は山口ゆめ花博も開催されますね。
これを機にレッツボラチャレ!いかがですか?