KRY山口放送のリポーター
「原田 かおり」のブログです。

語りかけてくれます

周南市の遠石八幡宮は創建1300年を迎えた。
はじまりのお話は、推古天皇の頃に遡る。
harada_081007_1.jpg
 
100年に1度のお目出たい式年大祭。
前夜祭では、雅楽、太鼓、曲芸などが奉祝された。
harada_081007_2.jpg
 
神社が落ち着くなぁという感覚は、子供の頃から。
石段や社殿や、それを包み込むような樹木が、語りかけてくるような。
 
今、大きな活け花の作品が屋外にある。使っているのは竹のみ。
辺りに溶け込んでいるので、非常に大きいのに一瞬気付かないかも。
何が表現してあるのか、
ぐるりと頭を回転させて想像するのも、いい時間。