ズバリ!言いました

2009年2月27日

ズバリ言ってしまいました。

けさの「さわやかモーニング」のテーマは、

サクラの開花予想について。

気象庁では、毎年、3月最初の水曜日(今年は3月4日)に

第1回目のサクラ開花予想を発表するのですが、

yamamoto_09227_1.jpg



無謀にも、気象庁より先にサクラの開花予想を

私の独断で発表してしまいました。

その開花予想日とは...

ズバリ3月22日!(平年より1週間早い)

yamamoto_09227_2.jpg



この日付は、下関地方気象台の標本木が対象で、

各地の名所では多少、前後することはありますが、

県内全般に、1週間程度早い開花となる傾向になると思います。

もし、気象台のサクラが、この日に開花となると、

観測史上3番目に早い記録となり、かなり大胆な予測です。



この予測には、ちゃんと根拠があって、

ポイントの1つが2月下旬の気温。

yamamoto_09227_3.jpg



2月下旬の気温とサクラの開花には密接な関係があって、

気温が平年より高いほど開花も平年より早く、

逆に気温が平年より低いほど開花も遅くなる傾向があるのです。

今年は、ここ最近の暖かさから分かるように、

2月下旬が非常に気温が高く、そのぶん、

サクラの開花も早くなりそうだ、というわけです。

その他にも、2月上旬や中旬の気温なども加味した上での

予測結果となっています。



気象庁お墨付きの開花予想は、3月4日(水)に発表されますので、

その予想と合わせて、参考にして頂きたいと思いますが、

私が心配なのが、イベント関係。

例年、満開の時期に合わせて

4月上旬にサクラ祭りの行われる所が多いのですが、

今年は開花が早まるぶん、満開の時期も

3月終わりから4月初め頃と1週間ほど早まる可能性があります。

すでにイベントの日程が決まっている所も多いと思いますが、

可能であれば、1週間程度の前倒しを

検討された方がいいかもしれません。

あと、お子さんの入学式の頃には、

葉桜になってしまう可能性も高いようですね。。。



何はともあれ、あと1ヶ月くらいで、サクラは満開に。

春本番は、駆け足で訪れそうです。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY