宇宙と南極に行ってきました!

2010年10月29日

今週は急な冬のような寒さ、そして季節外れの台風と

天気の話題には事欠かなかった状況だったのですが、

そんな時期に3日間の休暇を頂いていました。

実は休暇を利用して

「宇宙」と「南極」を体験してきたのです!



「宇宙」とは、茨城県つくば市の「JAXA筑波宇宙センター」。

yamamoto_101029_1-2.jpg



以前、ブログで、

私の気象予報士の原点は「宇宙」にある、という話を書きましたが、

日本における宇宙開発の聖地のひとつが、ここになります。



今年は山崎直子さんなどの宇宙飛行士の活躍や、

幾多のトラブルを乗り越え日本に帰還し、

世界中に日本の宇宙開発技術の高さを示した

小惑星探査機「はやぶさ」など、

宇宙の話題が豊富な年でもありました。

ここには、ロケットや人工衛星の模型などが展示され、

日本が取り組んできた宇宙開発について、学ぶことができます。

yamamoto_101029_3-4.jpg



宇宙服は、顔を出して記念撮影することもできますよ。

yamamoto_101029_5.jpg



そして「南極」とは、こちらの船。

yamamoto_101029_6.jpg



南極地域観測隊の輸送支援任務で、

25回に渡って日本と南極を往復した

南極観測船「しらせ」です。

おととしに退役し、解体される運命だったところを、

民間気象会社ウェザーニューズが購入したもので、

現在は千葉県船橋市に、

いつでも再び航海に出られる形で係留されています。

南極観測としての任務は終えましたが、

気象や環境問題の情報発信の場にする目的で一般公開されています。

(見学には事前に申し込みが必要です)



写真では分かりにくいかもしれませんが、

全長134メートルもある巨大な船。

また、内部は非常に急な階段があったり、

隊員が寝泊まりした部屋の様子などが、

現役の時のままの様子が残されています。

yamamoto_101029_7-8.jpg



面白いのは、船の中に理髪店がある、というところ。

yamamoto_101029_9.jpg



ただ、メニューは虎刈りのみ。

実は、理容師がいる、というのではなく、

隊員同士がお互いに頭を刈るのだそうです。

何ヶ月にも及ぶ長い航海になるので、誰も髪型を気にしないのだとか。

yamamoto_101029_10-11.jpg



デッキからは、東京湾が一望でき、

遠くに建設中の東京スカイツリーも見えました。

yamamoto_101029_12.jpg



私が行った時は、あいにく曇り空でしたが、

天気が良ければ富士山も見えるそうです。



南極観測任務の厳しさや、幾多の困難を乗り切ってきた歴史を

肌で感じることができる場所でもあり、

気象を志す人などには新たな観光名所になりつつあるようです。



「お休みなのに、全然仕事から離れてないじゃん!」という声が

聞こえてきそうですが、

こういった「大人の社会見学」も、なかなか新鮮なもので、

心身ともにリフレッシュできた旅でした。

「宇宙」も「南極」も、山口からは少し遠いのがネックではありますが、

関東方面に行く機会があれば、皆さんもぜひ、足を運んでみてくださいね。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY