1万8000発の花火が夜空を彩る 下関の夏の風物詩 関門海峡花火大会
下関の夏の風物詩関門海峡花火大会が昨夜行われ、1万8000発の花火が夜空を彩りました。
関門海峡花火大会は、お盆を故郷で過ごす人たちにも楽しんでもらおうと毎年8月13日に行われています。
花火の打ち上げは午後8時から始まり、下関市側から1万500発北九州市の門司区側からは7500発、あわせて去年より3000発多い1万8000発の花火が打ち上げられ、真夏の夜空を彩りました。
北九州市側からの花火の打ち上げは、1988年からですが、下関市側では、一足早く1985年に始まっていてことしで41回目になります。
大会は西日本最大級の規模へと成長し、ことしも迫力満点の水中花火や一尺玉30連発などが訪れた人を楽しませました。
(観客)
「なんか吸い込まれそうでした、花火に」
「花火がでっかく打ちあがるところがすごかったです」
「初めてだったんですけど、めっちゃ迫力があって感動しました」
昨夜は関門海峡の上空で咲き競う色とりどりの花火が、両岸に集まった多くの人を楽しませました。