周南コンビナートで見つかった不発弾~影響広がり早期処理を国に要望へ
周南コンビナートの桟橋付近で不発弾が見つかった問題で、山口県は、早期の処理などを国に緊急要望すると発表しました。
現場付近の10か所でも金属反応が確認され、不発弾が他にも存在する可能性があることも分かりました。
(村岡知事)
「船も停泊できなければ何かを出荷することもできない、そういったことに連なる営業が既に2か月という長い期間行えない。取引先は多岐にわたるので、幅広い影響が出ている」
この問題は9月、出光興産徳山事業所の桟橋付近の海底で250kg爆弾とみられる不発弾が見つかったものです。
信管が確認されたことから、海上自衛隊は「爆発のおそれがある」として動かさずに処理する方針を県に伝えたものの、スケジュールなどは示されていないということです。
現場から半径300mは船舶の停泊や航行が禁止されていて、県によると、関係する中小企業も仕入れ先の変更を余儀なくされるなど営業損失が発生しているということです。
また、不発弾の発見場所付近では他に10か所で金属反応が確認され、不発弾の可能性もあるということです。
これを受け、村岡知事は12日、周南市の藤井市長とともに東京の関係省庁を訪れ、不発弾の調査や1日も早い安全な処理、関連企業への支援を要望します。
一帯には、太平洋戦争中、旧日本海軍の燃料廠があり、アメリカ軍による大規模な空襲を受けています。