ワンポイント県政情報

2022年4月21日

新年度がスタートしました。
皆さんの周りで何か変化はありましたか?
通りの桜も葉桜になってきました。
見る度に桜餅が食べたくなります。

情報社会で容易に様々なことを調べたり、
連絡を取ることができるようになりました。
ここでご注意いただきたいのがサイバー犯罪です。
山口県警察本部生活環境課の岡田貴美子さんに
教えていただきました。

suizu_220421_1.jpg

踊る大捜査線を観て警察官になった岡田さん。
熱くお話して下さいました。
ネットショッピングなどでの偽サイトには要注意です!!
身近なものだからこそ注意が必要です。
私も危うく被害に遭うところでした。
お互い気をつけましょうね。


現在約5.5組に1組のご夫婦が
不妊治療を受けているといわれている中、
周囲への理解や、経済的な不安など
様々なお悩みがあると思います。
山口県立総合医療センター内にある専門的な相談窓口
「不妊専門相談センター(0835-22-8803)」について
山口県こども政策課の坂田浩明さんに教えていただきました。

suizu_220421_2.jpg


この季節、花粉症等にお困りの方が多いのではないでしょうか。
私もその1人です。
やまぐちアレルギードクター、
やまぐちアレルギーサポートスタッフという言葉を
聞かれたことはありますか?
状況に応じた適切な医療機関を探すことができる検索サイト
「やまぐちアレルギーポータル」について
山口県健康増進課の中野大樹さんに伺いました。

suizu_220421_3.jpg

気になる方は是非検索して下さい!


新緑が気持ちの良い季節です。
山口県森林企画課の佐久間英明さんに
緑の募金についてお話いただきました。

suizu_220421_4.jpg

募金は春と秋の年2回。
やまりんの募金箱を見つけたら是非ご協力下さい!


地域を守る消防団については
山口県消防保安課の井上智さんに教えていただきました。

suizu_220421_5.jpg

男性が活躍するイメージが強い消防団ですが
現在山口県にあるすべての消防団に
女性団員が所属されているそうです。
「山口県の消防団」で検索してみて下さい。


今の時期、より一層慎重に考える必要があるかもしれません。
今月から施行されている成年年齢引き下げに伴う
若者の消費者被害増加について、
山口県県民生活課の吉岡爽さんに教えていただきました。

suizu_220421_6.jpg

山口県のホームページ内に若者向けの学習サイト
「消費者トラブルまなべるサイト」が
漫画や動画で紹介されているのでご覧下さい。


山菜やタケノコなど春の食材が美味しいですね。
日頃の買い物を通じて、販売店の食品衛生管理や
食品表示などをモニタリングしていただく
「食の安心モニター」について
山口県生活衛生課の岡村文子さんにご紹介いただきました。

suizu_220421_7.jpg

特別な資格等は必要ないそうです。
気になった方は次回是非!


新社会人の皆さんにとっても働き方の選択肢が増えたのでは…。
山口県庁のテレワークオフィスと
山口宇部空港のワーケーション施設について
山口県総合企画部の吉山功一さんと、弘 忠宣さんに
詳しく教えていただきました。

suizu_220421_8.jpg

とても優しい運動部の先輩という雰囲気のお二人でした。
左が吉山さん、右が弘さんです。

コロナ禍を契機に働き方に変化が見られます。
テレワークにより都会での仕事を辞めることなく、
山口県に移住していただく「転職なき移住」の実現を目指し
開設された誰でも使えるオフィス「YY! SQUARE」。
詳細は「やまぐち創生テレワークオフィス」と
検索していただくか、
事務局(083-933-4805)までお電話でお問い合わせ下さい。

旅先など普段の職場とは異なる場所でテレワークを活用し、
働きながら休暇をとる過ごし方を意味する
ワーケーションを推進するために新設された「YY!GATEWAY」。
山口宇部空港国内線ターミナル2階に開設されました。
詳細は、やまぐちワーケーション総合案内施設
(0836-33-6678)までお電話下さい。

その他、県内のワーケーション、
テレワークができる施設については
「山口県テレワーク・ワーケーション総合案内サイト」を
ご覧下さい!


新年度のワンポイント県政もお楽しみに♪

前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY