遅すぎた恵みの雨

2009年7月3日

今週は大雨で大忙しの一週間でした。

水曜日は臨時に「さわやかモーニング」でも

大雨への警戒を呼びかけましたが、

その日、交通機関に乱れが出るなど、

生活に大きな影響がありましたね。



ただ、土砂災害や浸水などによる

大きな被害の報告が入っていないのが幸いです。

適度に恵みの雨になって良かったですね...



...と思っていたら、

tenki@kry.co.jpに、こんなリポートが届きました。



長い梅雨の中休みで、先週、先々週と、

干からびてしまった、田んぼの様子。

先週のリアルタイムやまぐちでも紹介しましたが、

yamamoto_09703_1.jpg



今週、大雨のあと、どうなったのか、

再び、リポート頂きました。

こちらは大雨直後、水曜日の様子。

yamamoto_09703_2.jpg



しかし、その翌日、木曜日になると...

yamamoto_09703_3.jpg

yamamoto_09703_4.jpg



地割れに水が染みこんだのか、すでに水は引きはじめ、

稲の代わりに雑草が生え、

地主さんによると、今年は田植えは出来ない、とのことだそうです。



梅雨入りの頃から、しっかり水が多ければ、

田植えも出来ていたでしょうし、

地割れもひどくならなくて済んだはずです。

せっかく雨が降っても、時すでに遅し、だったようです。

梅雨トータルの雨量は、先週までの平年の3分の1程度から、

平年並みから平年の7~8割程度にまでなり、

ダムの水も心配ない状況ですが、

「恵みの雨」と喜んでばかりもいられない所もあるようです。



天気は予測することは出来ても、変えることは出来ず、

ムラのある雨の降り方は、どうすることもできませんが、

せめて「いつも通り」から外れすぎない天気で

あって欲しいものです。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY