カツラ香る秋

2009年10月1日

こちらの街路樹、

丸いハートの形の葉っぱが印象的ですが、

何の木か、知っていますか?



yamamoto_091001_1.jpg

yamamoto_091001_2.jpg



先日、「リアルタイムやまぐち」で紹介しましたが、

これは「カツラ」の木。

秋になり、落葉した直後の葉っぱは、

カラメルのような、醤油せんべいのような

独特の香りがあることで知られています。

別名「香の木(こうのき)」とも呼ばれ、

お香の原料にも使われることがあるそうです。



先日、所用で宇部に行ってきたとき、

あすとぴあ宇部に植えられているカツラの街路樹に立ち寄り、

落ち葉を採集してきました。

yamamoto_091001_3.jpg



番組の中では、カツラの落ち葉を

自動車の芳香剤として活用している話題を紹介しましたが、

私の家では、玄関先でポプリのように飾っています。

yamamoto_091001_4.jpg



家の中に長くいると、香りには気づきにくいのですが、

外から帰った直後、玄関のドアを開けた瞬間、

香ばしい上品なお茶のような香りを感じることができますよ。



カツラは、所々、街路樹として植えられていたり、

山間部に自生している樹木で、

秋は黄色い紅葉も美しい木です。

(若い枝では、赤く紅葉することもあります)

皆さんの近くにもありましたら、

ぜひ、秋の香りも感じてみては、いかがでしょう。



秋の香りといえば、そろそろキンモクセイも香るころ。

秋の空、紅葉など、目で見る秋のほかに、

鼻で感じる秋も、タップリ満喫したい季節ですね。

皆さんの近くで発見した、いろんな秋の話題の便りも、

tenki@kry.co.jpまで、お待ちしています!

yamamoto_091001_5.jpg




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY