そら(宇宙)に注目!

2010年4月22日

私が気象予報士を目指すきっかけになったものは

いろいろありますが、

原点は「宇宙」にあるのではないか、と思います。



何をいきなり、と思う方も多いかもしれませんが、

実は私に限らず、気象予報士に多いのが「天文好き」という傾向。

様々な天文現象の美しさに感動を覚え、

望遠鏡などに凝っている、という方も結構います。

私は、望遠鏡を購入するほどの余裕はないため、

肉眼での観測がメインですが、

月食や日食、流星群など、ニュースなどで話題になる天文現象は

大体、しっかりと観測しています。

そして、天文現象を観測する時に大切なのが、晴れるかどうか。

そこで、天気に関することを、いろいろ調べているうちに

気象予報士の資格を取った、という人が結構多いのです。



さて、先日から、よくニュースになる宇宙の話題といえば、

国際宇宙ステーションで活躍の、2人の日本人宇宙飛行士。

山崎直子さんは先日、地球に帰還しましたが、

野口総一さんは現在も宇宙ステーションに長期滞在中です。

実は、この宇宙ステーション、

先日、「さわやかモーニング」で紹介しましたが、

地上から肉眼で見ることができるのです。

yamamoto_100422.jpg



地上からは、明るい光の点が、夜空を横切っていきます。

他の星に比べて極めて明るい上に、動いているので

すぐに見分けがつきますが、見られるのは数分間程度、

しかも、見られる時期が限られている、というのが

難点なところではあります。

実際、今週は、仮に天気が良くても、

山口から宇宙ステーションを見られる機会は、

ほとんどありませんでした。



ただ、これからゴールデンウィークにかけては

見られるチャンスが多い、という情報が入ってきました。

来週にかけては

度々、日本付近上空を宇宙ステーションが通過していき、

山口からも、主に、以下の時間帯で、

夜空高いところを宇宙ステーションの光が横切るそうです。



・4月27日(火)午前4:43~5分間

・4月28日(水)午後7:55~4分間

・4月29日(木)午前3:58~2分間

・4月29日(木)午後8:18~5分間



また、この情報を提供しているJAXAによると、

今後も5月初めにかけて

見られるチャンスが多そうな気配。

ゴールデンウィークには、いろんなイベントがありますが、

この夜空のイベントにも、ぜひ、注目してみて下さいね。

そして、「そら(空・宇宙)好き」の方が

一人でも多くなってくれたら嬉しいです。



そんな夜空のイベントを楽しむのにも

気になるのが空模様。

あすの「さわやかモーニング」では、

ゴールデンウィークの天気傾向を、お伝えします。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY