天気図のミタ

2011年12月2日

この秋~冬は「家政婦のミタ」ブームが起きていますね。

実は私もハマッている一人です。

「ミタ」に似ている言葉に、さわやかモーニングの

「天気のミカタ」というコーナーがありますが(笑)、

今朝は12月に入り、そろそろ雪や凍結の季節、ということで、

視聴者から頂いた、冬タイヤへの交換時期の質問にお答えしました。

ポイントは「1050hPa以上の高気圧をミタら急げ!」



冬は天気図の左上、三日月のような形をしたバイカル湖付近に

冷たい空気を持つ高気圧があります。

この高気圧が成長するほど寒気が大陸に蓄積されていて、

特に高気圧の中心気圧が1050hPa以上だと

寒気が相当溜まり、この寒気が日本に放出されることで

近日中に大寒波の可能性...

という昔からの天気予報の経験則があります。

yamamoto_111202_1.jpg



12月になると、山間部では度々、氷が張るような冷え込みがあるため、

冬タイヤへの交換は急ぎたいところですが、

平野部・市街地のみでの車の運転であれば、

この1050hPaの高気圧が見られた頃が

冬タイヤに交換する、ひとつの目安になります。



番組中では、この1050hPa以上の高気圧が

今月半ば頃に現れる可能性...とお伝えしましたが、

番組終了後、さらに新しい予測データを見ると、

来週末(9~10日頃)にも、1050hPaが現れる気配が出てきました。

yamamoto_111202_2.jpg

(写真右、大陸奥地で1052hPaの高気圧の予想)



まだ予測には流動的な要素もありますが、

来週末~再来週あたり、そろそろ平野部でも雪が舞う天気が

やってくるかもしれません。

日々、最新の予報や大陸の高気圧の動向に注目して、

早めの備えをお願いします。



なお、雪は気象台の観測ポイントが少なく、

どこでどれだけ降ったのかの実況把握には

皆さんからtenki@kry.co.jpにお寄せいただくリポートが

毎年、非常に役に立っています。

皆さんから情報を頂くことで、しっかり予報を検証し、

次のより精度の高い雪予報に役立てることもできます。

今年も雪をミタら、リポートをお待ちしています!




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY