寒いからこそ“氷アート”

2012年1月27日

寒い冬になると予想されていたとはいえ、

今週は「うんざりする寒さ」と感じた方も

多いのではないかと思います。

また来週にも強力な寒波が予想されています。

インフルエンザも流行ってきていますが、

体調管理最優先でお過ごし頂けたらと思います。



ただ、寒さは耐え忍ぶだけではモッタイナイ!

どうせなら楽しもう!と、天気コーナーでオススメしているのが

氷の芸術作品「氷アート」です。

yamamoto_120127_1.jpg



冷え込む朝は、水たまりなどが凍っている風景を見かけますが、

同じように、水を入れた容器を外に置いておくと、

朝には美しい氷が出来上がります。

さらに、容器に水だけでなく、いろんな飾りなどを入れて

芸術作品にしてしまおう、というわけです。



天気コーナーでは、皆さんから頂いた氷アート作品を、

これまで、いろいろ紹介させて頂きました。

yamamoto_120127_2-4.jpg



冷凍庫で急速に凍らせる氷と違って、

じわじわ時間をかけて凍らせるので、

氷の中に空気の泡が残りにくく、キレイな透明の氷になります。

まさに「アート」ですね。



ただ、「なかなか凍らないよ...」という声も、多く届いています。

そこで、氷アートの成功率を上げるコツを伝授しましょう。



●水は少なめで底の浅い容器に

水が多ければ、それだけ凍るのに時間がかかります。

また、水が冷たい空気に触れる面積が広いほど、早く凍ります。

お皿など平べったい容器がオススメ。

●低温注意報の出ている日が狙い目

低温注意報は、路面凍結や水道管凍結に注意を呼びかける

情報です。

このため、水を凍らせる氷アートもできやすい冷え込みが

期待できます。

●昼間でも日陰になりやすい場所に置く

霜や積もった雪が消えにくい場所など、

普段から、地面の冷えやすい場所を探しておくと良いでしょう。



水を寒さで凍らせるだけ...ですが、意外に奥は深いです。

失敗しても成功への布石と考えて、

皆さん自身で氷アートの作り方のコツを掴んでみてくださいね!

来週も氷アート作りに最適な寒さが続く予想です。

路面凍結などには要注意ですが、

辛い冬の早起きの楽しみに、ぜひ、お試しください!

そして、皆さんの作品を、tenki@kry.co.jpまで、

お待ちしています。



ちなみに氷アートは、今が正念場の受験生のお守りにも

オススメですよ!

なぜなら「解ける」から(^o^)

受験生の皆さんも、ぜひ勉強の合間にチャレンジしてみては?




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY