【17明治安田生命 J2リーグ第41節】
△レノファ山口1(0-0,1-1)1愛媛FC△
[42戦:11勝5分26敗 勝点38 得48失69差-21]
≪最終順位表≫
19位:讃岐 勝点38 得失差-20
20位:山口 勝点38 得失差-21
......以下 自動降格圏.........
21位:熊本 勝点37 得失差-23
22位:群馬 勝点20 得失差-56
J3の結果が試合前には入り、
昇格資格を持たない2チームのいずれかが
J2の2位以内に入ることが確定。
維新公園での最終節キックオフを待たずに
レノファの残留は決まりました。
残留できたことは、本当に良かった!んですが...
「J3の結果や途中経過は伝えていなかった」
試合後の会見でマジョール監督はそう話していましたので、
フラットな気持ちで選手たちは愛媛戦に臨んでいたはず。
だからこそ、この日は勝ってほしかった。
66分。FW27大石選手の気持ちが入った
左足ミドルシュートで先制。
維新公園は歓喜で揺れに揺れました。
その後、愛媛は長身のFWを投入しサイドからのクロスを連発。
試合終了5分前にきっちり決められてしまいました。
会場は一斉にため息に変わりました。
最終節に集まった《9387人》は、
開幕戦に次ぐ今季2番目の動員記録。
下位に苦しんだ今季ではありましたが、
それでも最後はここまで盛り上がる山口県民。
だからこそ、きっちり勝ってほしかったです。
----------------
とはいえ、
一時期20位とも勝ち点差を
9ポイント離されたことがありました。
下部リーグの結果に左右されない、
自力での残留には価値がある。
最後の3試合で2勝1分けという、
最後の直線での伸びもありました。
2014年...JFLからJ3に昇格したときも最終節で決まりました。
2015年...J3優勝も最終節のアディショナルタイムで決まりました。
そして今年2017年
クラブ誕生11年目で初めて味わったリーグ残留争いも
最終節での決着でした。
最後の最後までドキドキさせてくれるのは、
もはやレノファの伝統なのかもしれません。
いい意味でも苦い意味でも、今季は様々な経験を重ねました。
この経験を来季はプラスの意味でつなげてほしいと
切望しています。
選手の皆さん、
スタッフやフロントの皆さん、
ボランティアの皆さん、
サポーターの皆さん、 今年度もお疲れさまでした!
レノファ山口の今シーズンは、
明後日11/23(祝木)のファン感謝イベントと報告会で
一区切りです。
----------------
前日の【高校サッカー山口大会決勝】も
息詰まる熱戦になりました。
延長の末、高川学園が10年ぶりの連覇。
2点差を一旦追いつく粘りを見せた西京を振り切りました。
全国大会初戦は静岡代表・清水桜が丘。
かつての清水商が他校と統合し、現在の校名になりました。
清商を含めると6年ぶり13回目の全国選手権出場。
過去12回で3度の全国優勝を誇る、伝統校中の伝統校です。
静岡県勢との対戦は10年前の準決勝以来。
国立競技場で川学園が藤枝東に0-1と惜敗しました。
初戦で対戦するのは15年ぶり。
その時は川の前身・多々良学園が静岡学園をPKで下しました。
[山口vs静岡]、3度目の対戦の結果は果たして...
大晦日の初戦は12:05キックオフ。
ジェフ千葉の本拠地・フクダ電子アリーナで行われます。
----------------
今週の麺は2つ。
どーーーしても背脂系が食べたくなってこちらへ。
がっつり行っちゃいました♪
防府の人気店のこちら。スープの安定感は県内随一。
ライスに付いてくる辛子高菜も人気の的です。
----------------
今日は最後にもうひとネタ。
レノファの最終節取材を終え、局に戻ると前庭に異空間が。
中四国ライブネット組の皆さんでした。
みんなと飲んだコーヒー、美味しかった!!