歴史的勝利、なのです

2018年6月13日

【18明治安田生命 J2リーグ第18節】

○レノファ山口1(1-0,0-0)0ファジアーノ岡山●

[18戦:10勝5分3敗 勝点35 得33失25差+8]


takeshige_180613_1


今から12年前、

前身の山口県教員団が発展した山口KFCから名称を変更し、

公募によって命名された「レノファ山口」が誕生しました。


当時、中国社会人リーグを戦っていたレノファ。

しばし雌伏の時期を経てJFL、J3、そしてJ2へ。

全国リーグの奮闘ぶりは、皆さんご存知の通りです。


----------------

そのチーム創生期、5歩も6歩も先を走っていたのが、

「ファジアーノ岡山」というチームでした。


レノファとして参入した当時、カテゴリーは同じ中国リーグでした。

でも初対戦は1-4。スコア以上の実力差がありました。

その翌年ファジアーノはあっという間に

全国リーグに進んでいきました。


その後、後を追ったレノファに立ちはだかったのは

「ファジアーノ岡山ネクスト」。

現在は解散してしまいましたが、

ファジアーノのセカンドチームでした。

とはいえネクストもほとんど全員が1軍を目指すプロ契約の選手。

一歩遅れて中国リーグに参入したネクストでしたが、

その頃のレノファはそんな岡山の2軍チームにも

なかなか勝てませんでした。


当時、監督やゼネラルマネージャーとして

チームの一切を担っていたのが、宮成隆さん。

教員を早期退職してまで、レノファに情熱を注ぎました。

2013年、ガンの為に50代の若さで死去。

レノファはその年、全国社会人選手権を優勝し

JFL昇格を掴みました。


----------------

takeshige_180613_2


2年前のJ2初年度、開幕戦は岡山が相手でした。

前半早々に先制点を挙げたものの、結果引分け。

その年のアウェイ戦は0-1で敗れ、

J2昇格2年目の昨季は全て1点差負け。


レノファの昔を知る人にとってファジアーノ岡山というチームは

中国地方のライバルというより「越えられないカベ」でした。


takeshige_180613_3


そんな岡山から挙げた初勝利。

その日は、初代監督・宮成隆さんの命日でした。


当初雨の予報だったのがきっちり晴れてくれました。

どこかで、きっと、見守ってくださっていたのかなと。


takeshige_180613_4

takeshige_180613_5


-------------------

リーグの3日前、水曜日には天皇杯初戦がありました。


takeshige_180613_6


レノファはここでもほぼベストメンバー。

対戦相手の大分トリニータが控え

メンバー中心で臨んだのとは対照的。


takeshige_180613_7

takeshige_180613_8


この試合を逆転勝ちで締めくくったのも

中2日で迎えたリーグでの勝利へ、大きな流れになりました。


takeshige_180613_9


FW24山下選手はこの2試合で連続ゴールを記録。

大分戦はコーナーキックをファーサイドでヘディング。

岡山戦の虎の子の1点は、ニアにきっちり飛び込みました。

「イメージ通りの得点だった」と、笑顔。


「高さがある、運動量がある、戦える。

すべての面で頑張る選手」

霜田監督は手放しの褒めようでした。


同じ1-0のスコアでも、

先々週の讃岐戦とはちょっと意味合いが違います。


「競るところとセカンドボールでウチが制することができた」

DF3渡辺選手は満足げに。


「終始ウチのペースでできた。勝ち切れるこの良さを継続したい」

左サイドバックも板についてきた11鳥養選手は白い歯をキラリ。


インタビュー中ずっと「緊張したーー」と言い続けていた5佐藤選手。

手術・リハビリを経て14試合ぶりにピッチに戻ってくれました。


レノファ、今いい感じだと思います。


-------------―

16節終了時点の順位表です。


1位:福岡 勝点35 得失差+11

2位:山口 勝点35 得失差+8


...2位まではJ1自動昇格...


3位:大分 勝点34 得失差+9

4位:町田 勝点32 得失差+9

5位:松本 勝点31 得失差+9

6位:岡山 勝点29 得失差+6


...3位から6位は昇格プレーオフへ...


これでレノファは2ケタ勝利に乗せました。

岡山に直接勝利したのは本当に大きかった。

得失点差も各チーム間の差が少なくなってきました。

本当に今シーズンは接戦。


J2リーグもあと3試合で折り返しを迎えます。

次節は徳島、その次は岐阜。いずれもアウェイでの対戦。

どちらもパスに特長のある、攻撃的なチームです。

打ち合い必至。


-------------

KRYでは今年もテレビ・ラジオでレノファを応援してます。


○あたくし担当のラジオ「おはようKRY」では

金曜日9時台あたまに、選手スタッフのインタビューをお送りしてます。

タイトルは≪週末版ジャンプアップ・レノファ≫。

今週のゲストは、No.7大崎淳矢選手です。


○ゲーム翌日は

「KRYさわやかモーニング」「熱血テレビ」「KRYニュースライブ」で特集。

さらに「週刊!レノファTV」は週2回。

・KRYさわやかモーニング内では毎週木曜AM6:10過ぎから。

・KRYニュースライブ内でも毎週金曜日にお送りしています。


レノファ情報、これからも

どこよりも内容濃いめ・露出多めにご紹介しますので...お楽しみに。


----------------

最後に今週の麺。


takeshige_180613_10


あたくしの母乳ともいえる徳山イニシエ醤油味。

焼きめしにはウスターソースが欠かせません。


takeshige_180613_11


こちらも周南で。

その内正式リリース予定の台湾つけそば。

麺に乗せられた肉味噌をそのまま絡めつつ

少しずつ味を変化を加えていくのがおすすめです。


takeshige_180613_12


遠方からお客さんが来るとやはり下松牛骨。

全国どこに出しても恥ずかしくない、独自性があるのです。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY