NO.93 セコロジー

2008年6月3日

またガソリンが10円あがった。

でも、えーっという驚きや怒りが正直少ない。

これ僕だけではないのではないか。

値上げ前日に駆け込みの列が出来てそれも報道されていたが、

どことなく「仕方ない」というあきらめムードになっている。

人は痛みに慣れてしまう動物なのだろうか。

いや、こんなことに慣れては絶対にいけないし、限界ってものがあろう。

暫定税率がどうのうこうのは別に考えるとして、

そもそも投機マネーでつり上がっていると言われるものを

どうにかできないのか。



自己防衛策のため、ある計算をして見た。

セコいと言うなかれ。今流行のセコロジーである。



試算(1)

マイカー通勤はいくら金がかかっているのか。

僕の場合、仕事場まで片道約2キロ弱。

家は小高い山の上にある住宅街、行きはよいよい帰りは急坂。

愛車だと3分。歩いたら25分。

愛車は残念ながらハイオク仕様、燃費はリッター12キロ。

ハイオクが1リットル180円として...

180÷12で1キロあたり15円かかる計算。

すると往復15×4キロで60円。

1日60円って考えるとそれほどかからないかぁと思うが、

月20日出勤で1200円だ。

週2日でも徒歩通勤したらいいかなと本気で考えてしまう。

でも、帰りが嫌なんだなぁ、急で。



試算(2)

となり町にある激安のディスカウントストアで

ガス代使って日用品を買うのと、

ちょっと高くても近所の店で買うのとどちらが安いのか、

天秤にかけて見た。

行きつけのディスカウントストアは往復16キロ。

愛車は1キロあたり15円かかるから...15×16=240円のガス代。

と言うことは、

1回の買い物で240円以上安いものを

ディスカウントストアで買わないと損する計算。

例え同じ品で100円安いドッグフードがチラシに載っていたとしても、

近所の店で買ったほうが損をしない事になるのだ。

何よりも、余計に車を走らせないわけだからCO2も出ないし

無駄なエネルギー消費もない。



『10円高くても近くの売り場』この精神で身を守る。

う~ん、やっぱセコいかなぁ!?

あなたも愛車の1キロ当たりのコスト、計算してみたら?楽しいよぉ。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY