さでこむ

2015年4月14日

新年度が始まりました。

小学生たちは、ランドセルに教科書やノートを

「さでこんで」登校しています。



「さでこむ」は山口弁で

「ぎっしり詰め込む」「かきあつめ、ぶちこむ」

という意味です。

語源は、「叉手(さで)網」でたくさん掬(すく)い取る

ところからきているという説があります。



これが叉手網です。



kunimoto_150414



これはその昔、水鳥を捕獲するために使用していたものですが、

全長3~4メートルありますので、これで物をすくったら、

たくさん入りそうですね。

「さでこむ」という方言のニュアンスがよくわかります。



新入生の皆さんには、

ランドセルに夢や希望も「さでこんで」頑張ってほしいですね。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY