宝塚のススメ2

2015年11月27日

宝塚のススメ2


宝塚歌劇雪組全国ツアー公演、

周南公演が来月6日に迫ってきました。


楽しみですねえ。\(^o^)/



KRY山口放送開局60周年記念

宝塚歌劇団雪組全国ツアー

「哀しみのコルドバ/ラ・エスメラルダ」


開催日;12月6日日曜

会場;周南市文化会館

開場開演;(昼の部)13時30分開場14時開演

(夜の部)17時30分開場18時開演


昼夜2回公演ですが、

この文章を書いている時点で、

昼の部(14時~)のチケットは完売、

夜の部(18時~)については、わずかながら残席があるようです。


なかなか予定が決められずに、つい忘れていた~~という方、

いらっしゃいませんか?

まだ間に合いますよ。

チケットのお求めはお早めに。(お急ぎください!!)



さて、今日は、

「全国ツアー」の「夜公演」ならではのお話を少し。(*^_^*)


公演の「本編(中身)」については、

芝居もレビューもおすすめなので、

ここでは、サイドネタです。


宝塚大劇場や東京宝塚劇場などで行われる公演と

「全国ツアー公演」の違い。


いくつかあると思いますが、


「全国ツアー」(以下、全ツ)ならではのものといえば、

「ご当地アドリブ」もその一つではないでしょうか。


舞台は「生もの」ですので、

その回ごとに違いがあったり、

アドリブが入ることもありますが、


全ツの場合には、

その土地にちなんだ食べ物や場所、

方言などが登場することが多いようです。


今回の宝塚歌劇団の雪組全国ツアー

「哀しみのコルドバ/ラ・エスメラルダ」は、


今月21日(土)に、大阪の梅田芸術劇場から始まりましたが、


新聞やネットの情報によると、


決めゼリフに・・・「めっちゃ好きやねん!」が出てきたとか。


どこに出てきたのかは、ここでは内緒。(^^;)


そういう「遊び」があると、

なんだか身近に感じられて嬉しいですよね。


周南公演では、

どの場面に、どんな「ご当地」が登場するのか。


楽しみです!!



そして、夜公演ならでは、といえば、

終演後の「出待ち」もその一つかもしれません。


ジェンヌさんたちは、

楽屋からバスに乗り込んで「次」へ移動されるのですが、

そのバスをお見送りするのです。(*^_^*)


宝塚の「早変わり」は、舞台上の名物の一つだと思いますが、

レビューもあわせて、約3時間におよぶ昼公演、

約1時間後には、すでに夜公演が始まる、

このスピード感やパワーに驚きます。


その華やかなステージが終わると、

本当に、びっくりするくらいに早いタイミングで、

楽屋からのバスが出発します。


以前、他県で行われた全ツを観に行ったときは、

夜公演だったのですが、

終演が21時。


それからなんと、約15分後には、

「バス」が出発しておりました。


「早っ!!」


一緒に行った友人も、

「出待ち」に集まった人たちも驚いていました。


ちなみに、その時の会場は、22時閉館のようでしたが、

余裕をもっての移動だったんですねえ。


「出待ち」=お見送りに集まったファンの人たちの

マナーの良さも、

ファンの一人として自慢できるところだと思います。


みなさんも、もし「出待ち」をされるなら、

マナーを守って安全にお見送りしましょうね。(*^_^*)



今回の全ツの演目、

「哀しみのコルドバ/ラ・エスメラルダ」は

かつて、峰さを理さんや安寿ミラさん、真飛聖さんが

トップスター時代に演じてきた宝塚の名作だそうです。


楽しみ~~~\(^o^)/


さあ、あなたも、

宝塚歌劇の夢の世界へ、ぜひ!!




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY