■サーフィンと環境学習 阿南市で「海の学校」【徳島】(徳島県)
阿南市で7月21日、子どもたちがプロサーファーからサーフィンを学び、環境問題への理解を深める「海の学校」が開かれました。
(記者)
「こちらでは、こどもたちがサーフィンに乗って海を楽しんでいます」
この「海の学校」は、阿南市出身のプロサーファー、武知実波さんが2024年から開いていて、2回目です。
21日は、県内外の小中学生40人が阿南市の那賀川河口南岸に集まりました。
徳島の海とふれあい、環境保護や気候変動について学ぶ「海の学校」、しかし、まずは海を楽しもうとサーフィンに挑戦です。
さっそく波の向こうへ、と言いたいところですが、最初からそんなにうまくはいきません。
(記者)
「さあ立てるでしょうか。お!波に乗りました。乗りました、乗りました、見事に立ちました」
(参加者)
「はじめて!立てた。」
「またサーフィンしたいです。楽しかったです」
「最初はずっと落ちてばかりだったけど、途中から立てるようになった。またやりたい」
サーフィン体験のあとは浜辺を歩き、落ちているものを拾い集めて環境について学びました。
この「海の学校」は2026年以降も開かれる予定です。
(07/21 17:59 四国放送)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)