■一日に37キロ! 新入行員が歩き遍路研修【徳島】(徳島県)
2025年に徳島大正銀行へ入行した新入行員たちが4月11日、新人研修の一環として、恒例の四国八十八か所巡りを体験しました。
4月11日朝、鳴門市大麻町の一番札所・霊山寺に集まったのは、2025年4月に入行した徳島大正銀行の新入行員59人です。
この研修は、四国遍路を通して徳島の文化を知り、同期との絆を深めようと毎年行われています。
( 新入行員)
「大吉でした」
「無事最後まで、たどり着けると思います」
( 新入行員)
「40キロ近く歩くということで、体力には自信があるので、最後まで歩き切りたいと思っています」
(撮影・新入行員)
「天気は晴天」
「いえーい」
「ここからは、未知の領域に入りたいと思います」
(撮影・新入行員)
「がんばります」
「え…えー」
一番札所・霊山寺を出発した新入行員たちの一行は4月11日、一日で約37キロの道のりを歩き、十一番札所・藤井寺を目指します。
二番札所・極楽寺では、安藝 実英住職から社会人生活に向け、ありがたい言葉をいただきました。
(安藝 実英 住職)
「信頼が一番大事な仕事の本質でありますから、信頼を崩さずに自分の人間性を向上させて、自分と相手が喜ぶような事が出来れば、一番いいのかな」
新入行員たちは、遍路道をそれぞれのペースで進んでいきます。
( 新入行員)
「めっちゃ急やん 、ここ」
これからの社会人生活には、急な坂もあるでしょう。
( 新入行員)
「頑張ろう」
「まだまだや、こっからや、頑張ろうぜ」
「これをつかんだまま、頑張ります」
「いやいやいや、ずっと持たんといてよ」
疲れた時は仲間と手を取り合い、声を掛け合って進みます。
そう、これからも。
( 新入行員)
「徳島のこと全然わからなくて、今回で徳島のこといっぱい学んで、徳島県民に馴染めるようになりたいです」
( 新入行員)
「途中絶対しんどくなると思うんですけど、そこで乗り越えた力というのを、銀行員でも活かしていきたいなと思っています」
社会人生活はスタートしたばかり。
新入行員たちの研修は4月末まで続きます。
(04/11 18:45 四国放送)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)