■福島県内で猛暑日続出 伊達市梁川は38.7℃と日本一の暑さ 気分をさわやかに…桃の収穫と花嫁行列(福島県)
話題は変わりまして、23日も列島は強烈な暑さとなり、県内も各地で猛暑日が続出しました。
この暑さを、さわやかにしてくれそうな福島が誇る夏の味覚の収穫がいよいよやってきました。
また、南会津町では、夏の風物詩でもある伝統の祭り=「花嫁行列」が行われました。
福島の夏に、待ちに待ったこの味覚がやってきました。そう、モモです。
伊達市の桃畑では、主力品種「あかつき」の収穫が始まっていて、きょうは親子15組が桃狩りを体験しました。
夏の日差しをたっぷり浴びたふくしまが誇る「桃」。もぎたてで食べるそのお味は?
参加した親子「おいしいです。とても甘くておいしいです。普段、並んでいるのしか食べたことがないので自分で取って食べるすごく貴重な体験をさせてもらった」
参加した子ども「(桃はどう?)おいしい」
今年の桃は、暑さの影響で生育が去年よりも一週間ほど遅れていますが、糖度が高く、甘い桃が多いということです。
JAふくしま未来 清野 公弘さん「ことしは収穫直前に雨が少なくて糖度がすごくのっている。夏の思い出にもなると思いますし、この思い出が将来的に消費者になってもらったり、生産者になるきっかけになってもらえれば」
あかつきは来週から収穫の最盛期を迎え、8月のお盆ごろまで楽しめるということです。
一方、こちらは南会津町。南会津町の伝統の祭り「会津田島祇園祭」の呼び物でもある「七行器行列」が行われました。
花嫁衣装を着た女性と袴姿の氏子たちが列になり、7つの器に入れたお供え物を神社に捧げるもので「日本一の花嫁行列」といわれています。
見物客「大変感動しました。きょう初めて見ました」
見物客「かわいらしくてね、とってもよかったです」
23日も県内は各地でジリジリとした日差しが照り付け、危険な暑さとなりました。福島は4日連続、会津若松は5日連続で35度以上の猛暑日を記録しています。
(07/23 18:45 福島中央テレビ)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)