■土崎港曳山まつり始まる 威勢のいい「ジョヤサ」まちに響く 世相を風刺した句と人形も見どころ 秋田市(秋田県)
秋田市で20日「土崎港曳山まつり」が始まり、威勢のいい掛け声やお囃子が土崎のまちに響き渡っています。
土崎神明社の例大祭として毎年7月20日と21日に行われている土崎港曳山まつり。
20日は各町内が土崎神明社に曳山を奉納する「郷社参り」が行われました。
勇壮な武者人形を乗せてまちを練り歩く曳山には神が宿るとされています。
裏面には、町内ごとに工夫を凝らした世相を風刺した句と、それを象徴するコミカルな人形が設置され、まつりの見どころのひとつです。
今年は26の曳山が参加し土崎のまちに威勢のいい「ジョヤサ」の声が響きました。
土崎地区の夏の風物詩、土崎港曳山まつりは21日の夜までにぎわいが続きます。
(07/20 17:56 秋田放送)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)