■51年前のタイムカプセル開封 思い出の品々 岩手県花巻市(岩手県)
閉校した岩手県花巻市石鳥谷町の小学校跡地でこのほど、51年前に埋められたタイムカプセルの開封式が行われました。
こちらをご覧ください。51年前の1974年、昭和49年に起きた主な出来事です。1974年はことし6月に亡くなった「ミスタープロ野球」、長嶋茂雄さんが引退した年です。このほか、国立西洋美術館でモナリザ展が開かれたり、人気キャラクター、ハローキティのデザインが作られたりした年でもあります。
タイムカプセルに思い出の品々を収めた当時の小学生たちが旧交を温めた様子を北上支局・熊谷記者が取材しました。
(タイムカプセル現れる)
51年ぶりに掘り起こされたタイムカプセル。
51年前の小学6年生
「50年生きてきてよかったって感じですよ」
51年前の小学1年生
「しみじみ昔を思い出せる機会にはなったかな」
いまから45年前の1980年に閉校した花巻市石鳥谷町の旧八日市小学校があった場所です。
今は市の交流施設になっています。
9月14日、51年前の児童らによって埋められたタイムカプセルが開封されました。
タイムカプセルは学校の創立100周年を記念して、1974年に埋められたもので、当時の小学1年生から6年生が授業でつくるなどした作品や絵画、文集などが収められていました。
当時の小学4年生たち
「あいや〜立派な字だな〜」
「これって将来のこと書いたわけじゃないね」
「昔の話が半分、将来のことが半分…発展する…」
「『夢の八日市』かっこいいじゃん!」
当時の1年生の時間割も入っていました。
当時の小学1年生たち
「オレ、この時間(4時間目)が一番イヤだった」
「なんで?」
「そのあと給食だったから」
「給食イヤだった?」
「みんな給食を食べに学校行ってたのに」
「オレは嫌いだったもん」
こちらは51年前の新聞折り込みチラシです。
(チラシ見る)
「うわ!懐かしい!おめでとうセール…」
「マルカンデパート!」
「ネクター!ホットケーキミックスも85円だよ!」
「すごい値段!」
51年が経ったいま、感じることは…。
当時の小学6年生
「懐かしいし、やっぱり50年経ったというのは本当にあっと言う間で自分でも何を埋めたか、よく分からないくらいでね…だから改めて感動した」
当時の小学4年生
「51年も経っていると自分自身もだいぶ年を感じるけれど、みんなに会うと変わってないなと。面影があってだいたいわかる」
旧八日市小学校タイムカプセル 開封式 柏原一弘 実行委員長(当時の児童会長)
「感激しました…参加者を募ったら60人を超えたので、みんなそれだけ期待していたんだなと。久々に何年かぶりで、この地区が盛り上がったんじゃないかな。こんな盛り上がりはなかなかないなという感じ」
(校歌)
タイムカプセルは51年前の「時間」をいまによみがえらせました。
(09/23 18:56 テレビ岩手)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)