NNNニュース

【緊張続く】岩手大学など盛岡市内で連日のクマ出没・目撃(岩手県)



盛岡市内で出没や目撃が相次ぐクマです。28日クマが目撃された岩手大学で、29日も目撃情報が寄せられるなど周辺は緊張が続いています。

県庁など官庁街にほど近い住宅地を悠然と歩くのはクマ。28日未明、盛岡市中心部、本町通の民家に設置された防犯カメラがとらえた映像です。

28日クマが目撃され、午後から休講となった岩手大学では、29日午前9時ごろにもクマの目撃情報が寄せられました。

28日と同じ個体かは不明ですが、クマはその後、大学から300メートル程離れた館坂橋付近の北上川沿いなどでも複数回、目撃されました。

野上記者「あちらに不自然な痕跡があり、クマの可能性もあるとみて、警察や猟友会は警戒しています」

また、北上川に沿って移動していたクマが水門に入ったことから、その出口がある太田橋付近でも一時、警戒体制が取られました。

28日から盛岡市内で目撃や出没が相次ぐクマ。一連を地図にまとめてみます。
28日は中央通の岩手銀行本店と上田の岩手大学で出没。29日は岩手大学、館坂橋付近、西下台、太田橋付近の他、上田堤の高松小学校やみたけ2丁目でも目撃されました。

これを受けて、岩手大学の近くにある盛岡市立上田小学校では、保護者による送り迎えの措置が…

保護者
「まさかここまで来るとは思ってなかったので、ちょっと 他人事じゃないけども本当に近く迫ってきたなという感じでちょっと怖い」

県教育委員会は、11月に開かれる市町村の教育委員会との意見交換会で、クマの出没の情報を速やかに把握するための体制の強化などを呼び掛けることにしています。

文部科学省は早ければ10月中にも全国の教育委員会などにクマへの対策を「危機管理マニュアル」に盛り込むよう促す通知を出す方針です。通知では、北海道や岩手などクマが多く生息する地域で実践されている対策として、「学校のゴミ集積所に鍵をする」などの事例が示される予定です。

(10/29 17:51 テレビ岩手)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)