NNNニュース

葬祭用品の供給など「大災害時の犠牲者発生の備え」県と冠婚葬祭互助協会が協定《長崎》(長崎県)




大規模災害で多数の犠牲者が出た場合に備え、県は冠婚葬祭事業者などでつくる協会と協定を結びました。

県と協定を結んだのは、県内の4つの企業が加盟する「全日本冠婚葬祭互助協会」です。

協定では、大規模災害などで多くの犠牲者が出た場合、県の要請に基づき、ひつぎや骨壺など葬祭用品を供給し、遺体の安置施設を提供するといった内容が盛り込まれています。

(県民生活環境部 大安 哲也部長)
「あってはほしくないことだが、災害で犠牲になった人に対しては尊厳を損なうことがないよう、迅速かつ丁寧な対応が求められる」

(全日本冠婚葬祭互助協会 吉田 昌敬理事)
「ないに越したことはないが、でも(協定が)あることによって、何か安心する事とつながるのであれば、非常に喜ばしい」

互助協会は、東日本大震災や能登半島地震の被災地でも対応に当たり、同じ内容の協定を県内6つの市や町とも結んでいるということです。

(04/15 12:20 長崎国際テレビ)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)