NNNニュース

明治時代開設の私設図書館=向山文庫 ボランティアも参加し清掃活動(山口県)



明治時代に建てられた光市の私設図書館=向山文庫で、15日、ボランティアなどによる清掃活動が行われました。

清掃活動には、向山文庫を所有する山口千鶴さんをはじめ市の内外からのボランティアをあわせて10人が参加しました。

向山文庫は光市出身の長州藩士で「第二奇兵隊」の参謀を務めた難波覃庵によって戦に関する勉強を多くの人にしてほしいと江戸時代の1862年に建てられました。

この歴史的な建物を未来へ残していこうと難波覃庵の子孫である山口千鶴さんらが年4回清掃活動を行っています。

集まった人たちは強い日差しが照り付ける中、文庫周辺の木材の撤去作業や草刈りなどを行いました。

(参加者)
「史跡巡りを趣味にしておりまして今回向山文庫で清掃活動があるいうことで参加しないといけないということで参加しました」
「もう少し涼しいと十二分の力が発揮できますがきょうは十分の力でさせていただきました」

(山口千鶴さん)
「清掃していただけるということは愛されているというバロメーターだと思います。大変感謝しかない次第です」

向山文庫は1976年に光市の史跡に指定されています。現在、山口さんはより多くの人に向山文庫を知ってもらおうとSNSでの広報活動なども行っています。

(09/16 18:01 山口放送)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)