■38歳で乳がん宣告の女性「医療用ウィッグ」サロン開き患者支える側へ(熊本県)
10月は乳がんの正しい知識を広め早期の検診を呼びかけるピンクリボン月間です。
(前田清鈴記者)
国内の女性の乳がん患者はここ数年、年間約9万人にのぼっていて1万5000人ほどが命を落としています。
今回、30代の時に乳がんが分かった女性を取材しました。
「お風呂に入っている時にしこりに気が付いた。良性のしこりとは違う手触りの何かがあるぞという感じでした」
宮之前亜紀さん(55)。17年前、38歳のときに乳がんが分かりました。
胸のしこりに違和感を感じ検査をした結果、左の乳房の3分の1ほどでカルシウムが沈着する石灰化が起きていたのです。検査の結果、医師に乳がんと宣告されました。
■宮之前亜紀さん
「子どもがやっぱり2歳と3歳だったので、まだ胸に顔をうずめて寝るとかどうしようかなっていうのを考えた」
女性がかかるがんの中で肺がんなどを大きく上回る乳がん。早く見つかれば5年生存率は95%を超える一方、ステージ4まで進行すると40%以下まで落ち込みます。
■くまもと乳腺外科病院・ア恵美医師
「ステージ0は全体の割合からすると10%以下だと思うんですけれども、それは症状なく検診を受けられて見つかった人が多いかと思うんですね。ステージTに入ってくるとしこりで見つかる人もいるし、自分では気づかなかったけれど、検診を受けて見つかるとかCTを撮って偶然見つかってくるなどもあります」
早期の乳がんと分かった宮之前さんは命を守るため左の乳房の全摘出を決断。手術で2週間入院することになりました。
■宮之前亜紀さん
「不安。病理の結果が出るまで、この先どうなってしまうのかな抗がん剤治療があるのかなとか、そういう不安の方が大きかったと思います」
入院中、宮之前さんは同じ乳がんの女性たちと話すことで不安な気持ちがやわらいだといいます。その中で宮之前さんは抗がん剤の治療で髪が抜けて悩む人を目にしました。長年、美容師をしていた宮之前さんは入院中も周りから相談を受けることに…
■宮之前亜紀さん
「みなさん困っているんだなって。おしゃれ用のウィッグのことは知っていても、医療用のウィッグのことは知らなかったので」
退院から1年後、宮之前さんは医療用ウィッグの勉強を始めました。半年間、毎月東京へ講習に通いウィッグの知識や患者への対応を学んだのです。退院から2年後には医療用ウィッグのサロンをオープン。今は乳がん患者だけでなく他のがん患者や脱毛症の人など、月に約30人が利用しています。
■宮之前亜紀さん
「(ウィッグを使った人の)目が変わるんですね。不安でいっぱいのうつむき加減の顔から、よし、このウィッグ で、この姿で治療を頑張ろう、 もうしょうがないって言って腹が据わる時期が来るので。その瞬間に立ち会えるのがうれしいというか、励みになっているなっていう感じですね」
治療を終え、今は年1回の検診を続ける宮之前さん。病気を経験し今は患者を支える側に。
■宮之前亜紀さん
「何事も知ることが大事なので、その病気について知ることも大事だし自分の体について知ることも大事だ、がんに関するいろんな情報、かかった人もかかっていない人も含めて発信していきたいと思っています」
【スタジオ】
(前田清鈴記者)
宮之前さんは、早期の段階でみつかったため、抗がん剤治療はせず手術をするという選択ができました。専門の医師は、早期の発見と治療のため年に1回のがん検診をすすめています。
(永島由菜キャスター)
そして入院中に宮之前さんが他の患者さんと会話したように乳がんを経験した人だからこそ語り合えることもありますよね。
(前田清鈴記者)
はい、県内の医療機関などにも患者どうしの交流の場があります。
【VTR】
くまもと乳腺外科病院では10月、乳がん患者専門のがんサロンをオープンしました。月に1度、患者や家族が集まり、治療の悩みや体験を語り合う場になっています。
■参加者
「もっと前向きに目標を持つって大事だと思うので仕事とか治療とかの目標ができて良かったです」
「他の人の話を聞いてちょっといろんな考え方、気づいたり、笑顔をもらえたりそういうのがすごくいいなと思って来ています」
■がんサロン世話人・馬見塚まゆみさん
「ここの病院の患者さんだけではなく県内、本当に今乳がん患者さんって多いので、他の病院にかかっている患者さんもここで一緒に話ができたらいいかなと思います」
【スタジオ】
(前田清鈴記者)
取材を通して、同じ経験をした人が支え合うことや周りの人たちが正しく知ることが大切だと感じました。
(緒方太郎キャスター)
宮之前さんたちの取り組みが検診や相談のきっかけになればと思います。くまもと乳腺外科病院のがんサロンは毎月第1火曜の午後2時からです。
■宮之前さんの医療用ウィッグのサロン
電話:096-345-9894
インスタグラム:@gansapo
(乳がんに関する情報やイベントのお知らせを掲載しています)
(10/29 17:37 熊本県民テレビ)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)