NNNニュース

「おと〜ん、もんてこ〜い!」 中学生が体育祭で「津田の盆踊り」【徳島】(徳島県)



徳島市の津田中学校の生徒が5月16日、阿波踊りの原型の1つとされる「津田の盆踊り」を、体育祭で披露しました。

「行くぞー!」

16日、徳島市の津田中学校で行われた体育祭。

(オクラホマミキサー)

午前9時から、綱引きやリレーなどの種目が行われました。

曇り模様の天気でしたが、グラウンドには生徒や保護者らの大きな声援が響いていました。

そんな体育祭の最後に行われたのは…。

(津田の盆踊り保存会)
「お盆やけん、もんておいでよ」
「おとーん、もんてこーい!」
「はま〜、まつかぜ〜、おとばかり〜」

「津田の盆踊り」は阿波踊りの原型の1つとされていて、海で遭難した漁師の霊を慰めるために始まったと言われています。

津田中学校では、地元の伝統文化を受け継ごうと毎年、体育祭で踊りを披露しています。

全校生徒264人は、保護者たちの前で「津田の盆踊り保存会」と一緒に踊りを披露し、元気に掛け声をかけながら踊りを楽しんでいました。

(津田中学校・生徒)
「徳島の伝統芸能に触れられたことがよかったです」
「すごい楽しくて一致団結っていう感じで(盆踊りを)心から味わえた」

(記者)
「盆踊り知ってました?」

(津田中学校・生徒)
「はい」
「津田の魅力を広めていくっていう感じで、すごくいいなと思った」

(津田の盆踊り保存会・山田 定子さん)
「子どもが今年、活気があった」
「私たちと一緒に踊ってくれたのはありがたい。伝承していける」
「保存会のことを知ってもらって、これから伝承していけたら嬉しいなと思います」

(05/16 18:19 四国放送)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)