NNNニュース

【店頭価格は?】ガソリン価格引き下げへ新たな定額補助制度始まる 県内のガソリンスタンドでは(岩手県)



ガソリン1リットルあたりの価格を段階的に10円引き下げる、政府の新たな定額補助制度が22日から始まりました。しかし、店頭価格に反映されるまでは少し時間がかかりそうです。

22日、盛岡市のガソリンスタンドには、定額補助制度を知らせる紙が貼られていました。しかし…

客「(値段が)下がっていない。きょうは少ししかいれない」

新たな制度は、定額補助によってガソリン1リットルあたりの価格を段階的に10円引き下げるものです。急激な価格変動を抑えるため、22日からの1週間はまず、今週と比べて5円引き下がるようにします。

ただ、補助金は石油元売り各社に支給されるため、ガソリンスタンドでは当面、新制度が始まる前に仕入れた在庫が販売され、店頭価格に反映されるまでに2〜3週間程度かかるとみられます。

高宮商店 エリアマネージャー 木戸場 章文さん
「きょうはまだ変更はしていない。きのう入荷した地下タンクの在庫がまだ残っているので、きょう入ってきたものから安くなっていると思うので、それと計算しながら段階的に安くしていくつもり」

石油情報センターによりますと、県内のレギュラーガソリン1リットルあたりの平均小売価格は、19日時点で175.5円。4週連続で値下がりしているものの、高値が続いていています。

客「安くなるのはいい。150円きってほしい」
客「(安くなるのは)良い。結構なこと」

高宮商店 エリアマネージャー木戸場 章文さん
「値段が下がってくることによって、お客様の行動範囲が広くなってきて、ガソリンを買いにきてもらえればと思う」

22日、こちらのガソリンスタンドを訪れた人は普段より少なく、価格が下がるのを待っている人が多いとみられます。

(05/22 19:20 テレビ岩手)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)