NNNニュース

長門湯本温泉の「恩湯」の温泉水で作られた入浴液「恩湯の産湯」を新生児にプレゼント(山口県)



長門市は、長門湯本温泉の「恩湯」の温泉水で作られた入浴液を新生児にプレゼントする取り組みを5日からスタートさせました。

長門市ではおおむね年間100人から120人の新生児が誕生しています。

この赤ちゃんへの入浴液のプレゼント。5日は江原達也市長から、生後1か月半の國重奈瑚ちゃんの母親=真弓さんに、入浴液=「恩湯の産湯」が贈られました。

恩湯は、もともと赤ちゃんの肌にもやさしいアルカリ性単純温泉で、「恩湯の産湯」は、その温泉水だけで作られた入浴液です。

長門市では5日から、出生届け提出時に「恩湯の産湯」の引換券を配布し、恩湯の受付で受け渡しを行います。

市の子育て支援政策の一環ということです。

(國重真弓さん)
「新生児のころは、外に連れていくのも大変ですし、温泉は好きだけどなかなか出かけることができないので、家で気軽に楽しめるというのは、すごくうれしく、ありがたいと思っています」

(長門湯守 大谷和弘共同代表)
「なんとかこの温泉を長門の人に楽しんでもらおうと考えたときに、あ、赤ちゃんに入ってもらたらいいと思い」「より地域のみなさまに愛される恩湯でありたいと思っています」

「恩湯の産湯」の製品制作などは長門湯守株式会社が負担し、市は窓口配布を担当するということです。

(09/05 19:41 山口放送)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)